タグ

ブックマーク / bufferings.hatenablog.com (5)

  • 株式会社カケハシに入社しました - Mitsuyuki.Shiiba

    株式会社カケハシに入社しました https://www.kakehashi.life/

    株式会社カケハシに入社しました - Mitsuyuki.Shiiba
    nntsugu
    nntsugu 2023/04/02
  • エンジニアが何か問題にぶつかったときにあるといい力を5個 - Mitsuyuki.Shiiba

    最近ちょこちょこ相談されることがあって、直接のスキルではないけど、こういうのもスキルだよなぁって思ったので、思いついた順に書いてみる。5個になった。 ## 1. 問題を切り分ける力 「これがなぜか動かない」って相談されたときって、いくつかの要素が絡んでることが多い。 なので「ここは明らかに問題ないでしょう」という一番土台のところからチェックを始める。そうすると「え?そこは問題ないと思いますよ?」って言われるので「うん、それを『問題ないと思う』じゃなくて『問題ない』って断言できるようにしようと思って」みたいな会話をよくする。 可能性をひとつずつつぶしていくと「ここだなぁ」って場所が見つかって、そしたら、もうあとはそんなに難しくない。ひとつずつ確認していくのって遠回りに見えるけど、結局その方が確実ではやいと思う。 ## 2. 想像と事実を切り分ける力 ↑と絡んで、想像や思い込みなのに、「ここは

    エンジニアが何か問題にぶつかったときにあるといい力を5個 - Mitsuyuki.Shiiba
    nntsugu
    nntsugu 2019/04/02
    どれもエンジニアの基本の型・基礎体力的なものだけど徹底してやりぬくのは大変だよね。忙しいと手抜きがち。なので強い人達は事前にいろいろ試したりドキュメント読んだりする。CPUの投機的実行的なやつ。
  • たまに「スクラムが難しい」って相談があって見に行ったりする。 - Mitsuyuki.Shiiba

    「プロダクトオーナーとしてやることはしっかりやってるんです」 「もちろんバックログがあります。そして、ストーリーが優先順にならべられています」 「MVP(Minimum Viable Product)も考えていて、ここまでが必須だと考えています」 「そしてこのMVPをこの日までにリリースしたいと考えているんです」 いいですね。 でも、ストーリーポイントを見たところ難しそうですね。 「そうなんです。もうプロダクトオーナーとして自分ができることは全てやりましたから、あとは開発チームに、この日までにリリースできるようになんとか頑張ってもらうしかないと思っています。スクラムではこういうときどうしますか?」 そうですね・・・。まずは、実現できないということを受け止めましょう。 「え?」 そして、ここで頑張るのは開発チームではなくてプロダクトオーナーですね。 「もう自分のできることは全てやっていますよ

    たまに「スクラムが難しい」って相談があって見に行ったりする。 - Mitsuyuki.Shiiba
    nntsugu
    nntsugu 2018/07/27
    何かを諦める決断にネガティブな人がハマりがちなお話。何かを"諦める"ではなく"選ばない"と表現すれば受け入れやすくなる気がしたー。しいばさんの表現をパクっていこう。
  • 読みやすいコード(僕にとって) - Mitsuyuki.Shiiba

    最近気づいたことがある。それは、僕はみんなみたいに複雑なことが理解できない、ってこと。 話をしてても「ごめんなさい。いまのわかんなかった。もう一回教えて欲しい。」とかよくあるし。ドキュメントも、ちょっと複雑なことが書いてあると、全然頭に入ってこない。 色んなルールがドキュメントに書いてあって、それをちゃんと守りながら開発してる人たちとか見てると、みんなすごいなぁって思うのであった。 なんだろうなぁ。こう・・・色んな想像が始まってしまって、考えが落ち着かないんよね。 そんな僕なのだけど、ここ数年はありがたいことに色んなコードを読む機会がある。読みやすいコードもあれば、パズルみたいに複雑なものもあって。そんな中で、たぶん、僕にとって読みやすいコード、というのは普通の人にとってはとても読みやすいコードなのかなぁって思って。書いてみる。 JavaでWebのアプリを開発してる。基盤とかフレームワーク

    読みやすいコード(僕にとって) - Mitsuyuki.Shiiba
    nntsugu
    nntsugu 2017/11/02
    わかりやすい。右の引用については同意なんだけど、ルールに合っているかどうかはCIかPR時に自動でチェックしてほしいなーっていつも思う。 “色んなルールがドキュメントに書いてあって、それをちゃんと守りながら開
  • #devopsjp 1.5時間ペアプロスプリントを5回まわしてぐったり(ヽ´ω`) - Mitsuyuki.Shiiba

    MicrosoftのDevOpsハッカソンに行ってきました。面白かった。 優勝したー(∩´∀`)∩ワーイ ハッカソン 2日間のハッカソンでした。 1日目の前半が牛尾さんと小塚さんによる「DevOps 概要セッション」、それからチーム分けをしてハッカソン開始。5-7人ずつの5チームに分かれて2日目の昼過ぎまでに何かを作るって感じです。 作ったもの:ソリューション 僕らが作ったのは 「サービスの改善を素早く行っていけるように、ユーザーの入力ミスなどの操作ログをリアルタイムに集めて、グラフとして見えるようにしよう!」 というものです。 作ったもの:システム システムは、こんな感じ。 1. Spring Boot + Spring MVC でウェブアプリが動いてて 2. それはDockerコンテナ上で動いてて 3. それはAzureのVM上で動いてて 4. それはtutumでデプロイされてて 5.

    #devopsjp 1.5時間ペアプロスプリントを5回まわしてぐったり(ヽ´ω`) - Mitsuyuki.Shiiba
  • 1