あとで読むに関するnobgのブックマーク (351)

  • 購入した古本があまりにもタバコ臭かったので“新聞紙”を使った脱臭術を試してみたら信じられないくらいスムーズにニオイが取れた「ほんとにお手軽」

    ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 買った古があまりにタバコ臭かったので、ザクザクに切った新聞紙を数ページおきにはさみこむという脱臭術をためしたら信じられないくらいスムーズににおいがとれた。 こんなに効果あるとは…新聞紙すごい。 pic.twitter.com/F0l1bFba8g 2020-06-29 21:51:30 ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 5〜10ページおきくらい(目算)に切った新聞紙をはさみこみ、数時間〜半日たったらとりかえる、というのを3回もやったらすっかりタバコ臭がとれました。2回目でもずいぶんニオイが薄くなってたので正味1日、長くても2日もあればすっきりクリアランスします。ほんとにお手軽。 2

    購入した古本があまりにもタバコ臭かったので“新聞紙”を使った脱臭術を試してみたら信じられないくらいスムーズにニオイが取れた「ほんとにお手軽」
  • 黒川弘務とは何者なのか? 政権と検察庁の問題の「本質」<平野貞夫氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    検察の暴走を抑えるために検察庁法改正が必要だと主張する人たちは、検察が政権の意向を忖度し、恣意的な捜査を行ってきた過去を無視している。 6月22日発売の『月刊日7月号』では第2特集として、「安倍vs検察 国民不在の権力闘争」という特集を組んでいる。今回は同記事から、参議院議員として司法制度改革に関わってきた平野貞夫氏に話を聞いたインタビューを紹介したい。 ―― 安倍政権は世論の反発をうけて検察庁法改正案を見送りました。閣議決定で定年延長した黒川弘務・東京高検検事長も不祥事で辞職しました。 平野貞夫氏(以下、平野):政権に都合のいい人物を検事総長の座に就かせるための暴挙が挫折したということです。この問題をきっかけに政権支持率は30%を割り込み、初めて20%台にまで落ち込みました。安倍政権は完全に国民の信頼を失ったのです。 これまで安倍政権は検察を都合よく利用してきました。安倍政権の7年半、

    黒川弘務とは何者なのか? 政権と検察庁の問題の「本質」<平野貞夫氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    nobg
    nobg 2020/06/22
    前尾繁三郎・元衆院議長は「宏池会の使命は岸派に政権をとらせないことだった」>で、今はこうなったと
  • シベリアで38.0℃観測、北極圏史上もっとも高温か(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロシア・シベリアの北部に「世界の寒極」と呼ばれる町ベルホヤンスクがあります。これまでの最低気温記録は氷点下67.8℃と、冬にはとてつもない寒さが襲います。 この町の気温が20日(土)、38.0℃まで上昇しました。これはこの時期の最高気温の平均を16℃も上回ります。 この記録が世界気象機関に正式に認められることになれば、シベリアの観測史上最高気温どころか、北極圏における史上最高気温となる可能性があります。 まだ夏が始まったばかりのこの時期に、とんでもない事態が起きてしまっているのです。 (↑環境活動家グレタ・トゥーンベリさんが、フィンランド人の気象学者の投稿をリツイート) 連日の熱波とその理由シベリアでは先週から熱波が続いています。 下の折れ線グラフは、ベルホヤンスクの日最高気温を表したものです。12日(金)から右肩上がりで気温が上昇し、17日(水)からは連日30℃を超える暑さとなっています

    シベリアで38.0℃観測、北極圏史上もっとも高温か(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 福祉業界の外国人技能実習生の闇(実情)について書く(20200620追記)。

    数年前から福祉に関心があって、ソーシャルワーカーの資格を取った。 地元で障害福祉サービス事業所を作りたいと思っていたが、総量規制という問題があり、新規で事業所を作るのに人口に対しての適正な事業所数というものがあり、自宅のある地域では設立するのが難しかった。 そこで2016年、会う人会う人にこんな事業をやりたいんだよねって話をしていたら、近隣地区の福祉施設経営者のご子息を紹介された。 その人と話をして、ふわっとした話をする人だなという認識ぐらいしかなかったけど、渡りに船とばかりに一緒に事業所を作りましょうという話になった。 それから週2~3日ぐらいその会社に行って、事業所設立のスタッフとして、設立準備を始めることになった。 最初のうちは楽しい気持ちで仕事に臨むことができた。 新しい仕事を作り出すのは面白い。 地域の困り事を誰かと誰かがつながることで解決できることがある。 コミュニティデザイン

    福祉業界の外国人技能実習生の闇(実情)について書く(20200620追記)。
  • 巨大ITのネット広告、価格開示義務化へ 政府が規制案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    巨大ITのネット広告、価格開示義務化へ 政府が規制案:朝日新聞デジタル
  • 法務省が商業登記に利用可能な電子署名サービスにクラウドサインを指定 | クラウドサイン

    商業登記のオンライン申請において、クラウドサインで電子署名を施した取締役会議事録や契約書面等を添付書類とすることが可能となりました。 クラウドサインの電子署名済みファイルが商業登記オンライン申請にも利用可能に 2020年6月15日付で、法務省のウェブサイトの「商業・法人登記のオンライン申請について」のページが更新されています。 このページでは、無料でダウンロードできる「申請用総合ソフト」を利用し、法務局に往訪せずにインターネットで登記申請を行う方法と、その際に必要となる電子証明書が指定されています。この度、その指定リストの中に「弁護士ドットコム株式会社が被認証者であるサイバートラスト社の電子証明書」が追加されました。 新たに2つのクラウド型電子署名サービスが商業登記オンライン申請に利用可能サービスに追加 法務省よりリストに指定いただいたことで、クラウドサインをご利用いただき電子署名を施し

    法務省が商業登記に利用可能な電子署名サービスにクラウドサインを指定 | クラウドサイン
  • クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向

    クックパッド HP」より 料理検索サイトの大手「クックパッド」が今、苦境に立たされている。ユーザー数の多いサービスという印象が強いクックパッドだが、今年の2月7日に発表した2019年12月期の連結決算では、なんと9億6800万円の最終赤字を計上している。最終利益4億700万円という前年の黒字決算から、上場以来初の赤字決算となってしまった。 また、月間の利用者数平均も、2016年に比べると約1000万人近く減少してしまっているようだ。今回は、こうしたクックパッド低迷の原因を、ITビジネスや最新テクノロジーに関するを多数手がけてきた編集者の久保田大海氏に聞いた。 革新的“だった”クックパッドのシステム レシピ検索の老舗であるクックパッド。創業当初はまさに画期的なシステムを誇っていたと久保田氏は解説する。 「1998年から始まったクックパッドは、インターネット黎明期に登場した革新的サイトだっ

    クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向
  • ヤバい。「メールは読んだ瞬間に返事した方が人生が楽」と聞いて半信半疑でやってみたらスゴかった「これはガチ」「わかってはいるんだよ…」

    松下哲也 @pinetree1981 ヤバい。「メールは読んだ瞬間に返事した方が人生が楽である」というアドバイスをもらったので半信半疑ながらやってみたところ、当に仕事が一瞬で終わる。 2020-06-05 18:34:43

    ヤバい。「メールは読んだ瞬間に返事した方が人生が楽」と聞いて半信半疑でやってみたらスゴかった「これはガチ」「わかってはいるんだよ…」
  • “株式市場”のように商品を売買するECサイト「StockX」日本上陸 スニーカーやアパレルに特化

    スニーカーやアパレルなどを売買できるサービス「StockX」(ストックエックス)を運営する米StockXは6月1日、日で同サービスの正式提供を始めたと発表した。3月に先行してWebサイトの日語対応や円表記を行っていたが、日国内にカスタマーサポートを設置するなど対応を強化する。 StockXは株式市場に着想を得たという売買プラットフォーム。リアルタイムに収集した商品の市場価格、売買の件数、過去の販売データなどから現在の適正金額を算出し、商品ページに表示するのが特徴。 株式売買での「成行注文」や「指値注文」のように、購入者は現在の出品価格で購入するか、希望額を提示して出品を待つかを選べる。販売者は任意の価格で出品するか、購入者が提示している金額に合わせて売買を成立させるかを選べる。詳しい使い方はWebサイトで確認できる(関連リンク参照)。 全取引はStockXが仲介し、販売者と購入者は互

    “株式市場”のように商品を売買するECサイト「StockX」日本上陸 スニーカーやアパレルに特化
  • 普段使ってる便利なWebサービス教えて

    有料無料、有名無名問わず。 ブコメで見かけたRAINDROP.ioを知らなかったのがきっかけなんだけど 自分のネット環境が相当古くさくなってるようで、なんとか更新したい ミーハで恥ずかしいけど自分が普段使ってるものを何個か上げる 情報収集ははてぶとRSSリーダー、情報の整理はScrapbox、文章はDropbox Paper(NotionOneNoteは合わなかった) 音楽はYoutubeとSpotify、暇つぶしははてブ、Discordのチャット、Podcast 追記:出先なのであまり反応できない、たくさんありがとう、帰ったら読ませてもらいます 追追記:1000とかまじか。練に練ったうんこネタはぜんぜん反応ないのに…素朴に思ったことを書くのって大切だね 多すぎて試していくだけで半日かかりそうだ、とにかくありがとう、トラバもありがとう id:pptppc2 RSSリーダーはTiny Ti

    普段使ってる便利なWebサービス教えて
  • クリアーパーツもメッキパーツも失敗せずに貼れる魔法のセメダイン、あります。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    ▲「つくることはつけること」のキャッチコピーを掲げるセメダインの「ハイグレード模型用」 「クリアーパーツが曇った!!!」「塗装後の接着で塗面が溶けて汚くなった!!!」。あまりにも恐ろしい体験で、模型恐怖体験のトップ10に必ずと言っていいほど上がってくる案件です。 しかし! 凍えるほど怖いこの案件に終止符を打つ接着剤が登場しました。その名は…… 「ハイグレード模型用」!! 接着剤の生みの親であるセメダイン社が送り出した救世主様です。 ▲ハイグレード模型用はほとんど糸も引きません。このように雫状にポタンと落ちます。接着剤が糸を引いて、全く意図しないところに乗るという悲劇……僕は何度苦しめられたことか…… 一般的に溶剤系のプラ用接着剤は、接着剤が樹脂表面を溶解させ、2つの部材を一体化させるように接着します。それに対してこの「ハイグレード模型用」は水性クリアタイプといい、接着面を溶かすことなく接着

  • EC の在庫はどのように管理しているのか? | DevelopersIO

    事業開発部で prismatix というサービスの導入支援を行っている大矢と申します。 みなさんが普段利用している EC サイトでは、商品の在庫数をどのように管理しているのでしょうか? 今回は、洋服屋さんが T シャツを売る話を例に、考えてみましょう。 EC サイトを始めた洋服屋さん 今回登場する洋服屋さんは、店舗で洋服を売っています。 洋服の在庫は倉庫で保管しています。 洋服は工場で製造し、倉庫を経由して店舗に配送します。 この洋服屋さんが、EC サイトを始めました。 在庫数の登録 倉庫には T シャツが 30 枚あります。 このうち 20 枚は店舗で売るつもりです。残り 10 枚を ECサイト で売ります。倉庫では、店舗用の在庫とEC用の在庫を分けて管理します。 EC サイトに、ECサイト用の在庫数として、「 T シャツ: 10 」と登録します。 *1 倉庫 EC サイトの在庫数 引当

    EC の在庫はどのように管理しているのか? | DevelopersIO
  • 『無敗営業』の著者が語る営業のコツが学びが深すぎてヤバい!! (4ページ目)

    高橋浩一@無敗営業チームづくり/TORiX代表取締役 @takahashikoichi 初回訪問で単に「何かお困りのことや課題は?」と聞くだけだと、どうしても浅い質問に感じられてしまう。 それは、初回訪問の営業から必ず聞かれる定番の質問だし、「それぐらい、調べて考えてきてよ。プロでしょ?」というのがお客様の心境。しかしこちらとしては課題を聞きたい。ではどうするか? 2020-05-17 20:56:34 高橋浩一@無敗営業チームづくり/TORiX代表取締役 @takahashikoichi 「既に御社のことを十分に理解されている他社さんとお付き合いされているのに、初めての弊社にこうして会っていただけるのは、なぜでしょうか?」というのが核心質問。ピンポイントで「他社がまだ解決してくれていない課題」を聞く。そして、お客様が話してくださったら、後はひたすら深掘りする。 2020-05-17 21

    『無敗営業』の著者が語る営業のコツが学びが深すぎてヤバい!! (4ページ目)
  • 1985年以前は公務員に定年はなかった件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    人はみんな自分の生きてきた時代、より正確に言うと社会人となってそれなりのことが分かるようになってからのことしか気では覚えていないということのいい実例が、今やや異なるトピックが原因で話題となっている国家公務員の定年引上げに係る法案をめぐってもよく現れているように思われます。どういうことか?みんな、民間企業と全く同様に、公務員にも定年制があるのがあまりにも当たり前だと思っているんですが、実は国家公務員法に定年制が導入されたのは1981年改正によってであり、それが施行されたのは1985年3月末からなんです。それまでは、公務員には定年制はなかったんですよ。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/09419810611077.htm 法律第七十七号(昭五六・六・一一) ◎国家公務員法の一部を改正する法律 国家

    1985年以前は公務員に定年はなかった件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • コロナ後の世界では、オフィスのあり方は変わり、元には戻れない

    我々はいずれオフィスへ戻って仕事をしなければならない。だが、新型コロナウイルスが撲滅されていない状況では、元通りの職場にそのまま戻るわけにはいかない。オフィスの設計のみならず、ビル全体の空調システムの見直しも必要かもしれない。 今、大半の読者が、自宅でいわゆる隔離の状態に置かれ、買い置きのスパゲティが入ったコストコの箱に足を乗せてこの記事を読んでいるようなときに想像するのは難しいが、我々はいつかオフィスへ戻って仕事をしなければならない。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は撲滅されておらず、誰もが免疫を持っているわけでもない。だが、それでも我々はデスクに向かい、働くことを期待される。では、そのときのオフィスでの仕事は、どんな仕組みになるのだろうか。 ソーシャルディスタンシングを徹底する新しいオフィス この疑問については、米国に社を構える世界的な商業用不動産会社クッシュマン・アンド

    コロナ後の世界では、オフィスのあり方は変わり、元には戻れない
  • 八木啓代のひとりごと 黒川弘務の正体

    検察官定年延長のための検察庁法の改正が、よりにもよって、この新型コロナ騒動の最中に審議に上がるというので、このあまりの火事場泥棒っぽさに、さすがに批判の声が上がっている。黒川弘務東京高検検事長の定年を延ばし、検事総長に就けるようにするという意図が露骨だからだ。 事の発端は、1月31日に、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したところ、2月10日になって、立憲民主(当時)の山尾志桜里議員に「国家公務員法は検察官に適用できない」とする1981年の政府答弁を指摘されると、13日に、安倍首相が、法解釈を変更したと説明したあげく、21日にはこの法解釈の変更が、口頭決済だったなんていうこじつけの出鱈目ぶりが明らかになってきて、みんな唖然としちゃったわけです。 で、26日に、小西洋之参院議員(無所属)が国立公文書館で、1980年10月の「国家公務員法の一部を改正する法律案(定年制度)想定問答集」と

  • 嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話

    今の5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース系の板には大きな3大勢力があって、 ニュース速報(嫌儲)板、ニュース速報+板、そして通称旧速と呼ばれている無印のニュース速報板の3つに分かれている 簡単に歴史を説明するが、もともとは嫌韓・嫌中思想で右寄りの人達が集まるニュー速+と、割と保守寄りだがニュー速+の宗教のようなナショナリズムとなんでも陰謀論に結びつける思想を冷笑し若干見下している無印ニュー速の2大体制だったのだが、 10年ほど前に当時の2chまとめブログへの不満が無印ニュー速内で爆発し(細かい経緯は省くが 『まどマギ ステマ騒動』とかで検索したら大体出てくるはず) まとめブログに寛容だった当時の西村博之氏が反まとめブログ派の隔離場所として転載禁止ルールの元で作られた『ニュース速報(嫌儲)板』にほとんどの無印ニュー速民が移住することになる。 そこから嫌儲は2ch内の一大勢力となり、逆に住

    嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話
  • ソ連崩壊の主原因は何か?: 極東ブログ

    ソ連崩壊の主原因は何か? ちょっと考えさせられることがあったので、再考してみた。話の枕に、ネットを検索してみた。 Wikipediaを見ると、日語版には「ソ連崩壊」の項目があるが、経緯をメモ書きしただけで、原因についての言及はなかった。英語版は充実していた。が、経緯が詳細なだけで、原因考察はなかった。考えてみるに、Wikipediaって、なぜ?に答えるものではない。 『世界雑学ノート』というサイトが2位にヒットした。いわゆる一般向け解説サイトのようである。それによると、「原因の一端は、ゴルバチョフが小規模な改革を繰り返すにとどまり、抜的な経済見直しを実行できなかったことにあります」とある。同時代を生きた自分でもそんな印象はある。 『世界平和アカデミー』というサイトも比較的上位にあった。内的要因と外的要因を分け、内的は①ゴルバチョフ書記長の登場、②民族主義の高揚、③エリツィンの登場、④反

  • オザワミカ on Twitter: "恥を忍んで書きますが、コロナの影響でいろんな仕事が一気にキャンセルになり、収入が激減して、3月末自宅家賃を引き落とせなかったのです。 すると、保証会社からSMSで「支払い可能な日程をお知らせください。日程のメドが立たない場合はその… https://t.co/pKWnmUscjm"

    恥を忍んで書きますが、コロナの影響でいろんな仕事が一気にキャンセルになり、収入が激減して、3月末自宅家賃を引き落とせなかったのです。 すると、保証会社からSMSで「支払い可能な日程をお知らせください。日程のメドが立たない場合はその… https://t.co/pKWnmUscjm

    オザワミカ on Twitter: "恥を忍んで書きますが、コロナの影響でいろんな仕事が一気にキャンセルになり、収入が激減して、3月末自宅家賃を引き落とせなかったのです。 すると、保証会社からSMSで「支払い可能な日程をお知らせください。日程のメドが立たない場合はその… https://t.co/pKWnmUscjm"
  • 再びやまもといちろうを吊るせ

    こういう難局のために、現預金はある|山一郎(やまもといちろう)|note https://note.com/kirik/n/nf1c3bc66e011 やまもといちろうがまた舐めた詭弁で人を騙そうとしているので解説します。 1.現預金を多く積むことは美徳なの? 政策決定のトリアージから漏れた産業が、そういう冬の時代を生き残る秘訣はただ一つ。「現預金を多く積んでおくこと」以外にありません。CASH is KING。アリとキリギリス。現金のない奴は、死ぬんです。調子こいて内装にカネをかけたり、会社のカネで赤いポルシェを乗り回したり、愛人に代官山フラッグス裏のタワマンを買ってやるような日焼けゴリラは死ぬんですよ。 現預金を多く積んでおくというのはそれだけ金を遊ばせておいて投資に回さないということで みんながこれを始めれば景気が絶対零度へ一直線です。 ていうか共産党岩盤支持層たるはてなの人達みん

    再びやまもといちろうを吊るせ