ブックマーク / suoaei.hatenablog.com (309)

  • 2★29収穫。俺は🥕 - 黒うさぎのつぶやき

    にんじん葉っぱ門…俺のため? 秋に…しぬほど植えたにんにくの一片ずつからにんにくの塊が収穫出来るようになってきました。 suoaei.hatenablog.com 先日来から、にんにくの芽も伸びてきてたので、伸びたところをチョキチョキ切り落とし、『これも売れるかなぁ・・・』といつものお店に連絡してみましたが、見た目が良くなかったようで、注文はありませんでした(・・;) それもそのはず。市販のそれは、まっすぐな形で一束になって売られていますが、自分達が摘んだにんにくの芽は、クルンクルン巻いた形になっていて、写真を撮るにもどんな風に…と考えるのでした。でも、お得意様なので、そこは味位で…と思ったのですが、そういう訳でもなく…。 結局うちで消費することになったにんにくの芽は、度々炒め物に参加することになりました。ですが、お隣の国のにんにくの芽しか見たことがないしぐれのお母ちゃんでしたが、国産の

    2★29収穫。俺は🥕 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/05/26
    にんにくと唐辛子しか入ってないペペロンチーニが大好きです。^^ 自前にんにく最高です。丸のまま焼いたり、揚げたりする「贅沢」をやってみたいです。
  • なんちゃってどころではないQUEENを体験してきたうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    暑くなってきましたね アダム・ランバートがボーカルになった新生QUEENの来日コンサートがコロナが明けたお陰で実現し、これが最後かも!!と行く気満々だったのに、急な入院で泣く泣く観に行くことができなかったしぐれのお母ちゃんでしたが、その頃偶然ネットで見つけたライブ情報がありました。 “GOD  SAVED  QUEEN” 英国国歌の名称ですが、フレディ・マーキュリーの在りし日の姿がバックに見える画像が公演案内になっていました。 God Save The Queen(ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン) | 来日公演特設サイト - クイーンのトリビュートバンド God Save The Queen(ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン)来日公演特設サイト。2024年、待望の来日公演が決定!至極のクイーンの名曲を実感せよ!最新チケット情報は特設サイトまで! (gsq-japan.com) よく見ると、クイー

    なんちゃってどころではないQUEENを体験してきたうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/05/23
    QUEENがどれだけすごいバンドかと言うことですね。
  • 珈琲が味わい深くなる店に行くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    今日も留守番の達人(兎) 5月3日に霊園でのイベントで野菜販売が盛況に終了した後、いい気分だったので、随分前、郵便受けに入ってたオープンチラシが印象に残ってた珈琲屋さんを探して行ってみることにしました。(Google mapで検索です。) 一軒家を改造した珈琲屋さん? グリーンの多い良い感じの玄関先です。 自家焙煎珈琲・地球屋。 面白そうな名前だったので忘れ名人・お母ちゃんでも覚えていました(;^ω^) 店の入り口が分からず、お隣の門扉から入り掛けた時、中から若い男性が出てきて 「入り口、ここですよー。」 と応えてくれました。 しぐれのお母ちゃんは、何がしら店主のこだわりを感じる飲店が好きです。お腹が空いた時は、チェーン店でも、スーパーマーケットのお惣菜でも有難いのですが、余裕のある時は、何か特徴のあるお店を選んで足を運びます。 コーヒーが大好きという程でもないのですが、コーヒーを味わう

    珈琲が味わい深くなる店に行くうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/05/13
    福生からあきる野辺りは素敵なおみせがあるのですよね、その昔友人たちとドライブして何軒か行きました(福生も)・・・が、名前も場所も思い出せません。^^;
  • イベントに参加することになったうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    とうとうこの日が来ました。 5月3日。 しぐれの子分②がほぼ週2でお世話になってる神じいちゃんから来た野菜販売の日です。 世間では、『墓じまい』などと言って、だんだんお墓にも縁遠くなりつつある風潮の昨今ですが、この辺りではちょっと大きい霊園を持つお寺さんが、この頃、地域貢献、地域活性化を図るイベントを催しているようです。お寺の存在意義、先々の危機感を意識してがんばってるようです。そんな霊園でのイベント『つつじまつり』の出し物の一部としての販売でした。 以前もお彼岸の時期にあったイベントに足を運んだのですが、建物に入った時丁度、ダンスサークルの発表の最中で、ノリノリミュージックが聞こえる建物入り口の受付で、袈裟を着たお坊さんが案内してくれたのに妙な違和感を感じ、異次元ワールドに迷い込んだような日がありました。 今回もそんな心配をしつつ、屋外テントでの野菜販売に至りました。 しぐれの家族とは縁

    イベントに参加することになったうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/05/06
    お疲れさま、売れる成功体験はいっぱいあった方がいいですね。それにしてもこれだけ大きな筍を湯がくのは大変でしたね、吃驚です。
  • 食べることと食糧について考えるうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    やっぱり美味しいたんぽぽ 日々、畑活をする中で、自分達が作った自然栽培の野菜を畑でつまんでべたり、持ち帰って料理してべれるってなんて幸せなんだろう…!と、この頃、べながらよく話しています。しぐれの家族はみんないしん坊なので、美味しい野菜がべられるようになり、それまでは♂多数の家族で、お肉をガッツリべられると喜んでいたのですが、最近は、絶えず野菜が家にあるので、野菜をべられる幸せでお腹いっぱいになっています。昨日の晩ご飯は、毎日続くレタスチャーハン。今晩のお味噌汁は大量収穫中の春菊+お豆腐とワカメが具材です。 焦げレタスチャーハン(;^_^A べることは生活、生きることと根的に繋がることなので、これを疎かにするとどこかで歪が出てくると思います。ということを、4,5年前なら「はて?」と思っていたと思うのですが、今では自分自身にとって生涯の課題だと考えています。 しぐれのお母ち

    食べることと食糧について考えるうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/05/01
    安いものは間違いなく訳がありますね、どうしてこの価格に出来るのかと考えると怖くなります。国産を選んで買っていますが、それもどこまで信じられるか・・・!!!
  • 品が違うとこうも反応が変わるのね… - 黒うさぎのつぶやき

    関西では俺のことをYと言います 土曜日。 スイーツ屋さんへの週一納品に合わせて、唯一上手く出来てるレタス(=前回のブログで紹介した、市民農園で黒マルチが剥がれたおかげできれいに出来た棚ボタ成果の…です)が採り頃なので3つ収穫してみました。あとは、蕾が出てきている春菊を収穫。 どれも、こんなのでいいのかなぁ…(;^_^Aと思いつつ、スーパーで買い物する中で目に焼き付けてきた主婦目線で包材に詰めて販売させてもらっています。 今日もありがとうございます ですが、スーパーに置かれている慣行農法とは違う自然栽培がウリのうさぎファーマー’ズの野菜🐰です。化学肥料や農薬の購入と施肥や散布には時間もお金も掛けてませんが、微生物資材の培養には時間とお金を掛けています。お母ちゃん担当の微生物資材は、最初以外は殆どタダで作っているのですが、お父ちゃん担当の微生物資材は、南米原産の黒糖を使用するので、考えてみる

    品が違うとこうも反応が変わるのね… - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/04/28
    ルッコラおいしいのに。大きくなりすぎた。ミツバは、さっと湯がいてだし浸しにしても美味しそうな。お母ちゃんの手間暇、おいしいのはわかっているのに、近そうで遠い福生です。^ ^
  • フリフリ✨レタスドレスを作りたかったうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    気が付くと前回の記事から1週間経ってしまいました。 あれも記事に、これも記事に…と思ってたのですが…(・_・;) 日にちが経つのは早いですね。。。 そんな中でも、最近あったショッキングな出来事がこれでした。 レタスが… 一見うまくいったように見えます。この畝は、黒マルチをして、不織布トンネルを掛けて育ててたのですが、微生物の発酵液は液体なので、ジョーロで水やりするのがあまりよくなかったようでした。よーく見ると、表面のレタスのフリフリが枯れています。 ↓ここから始まったレタス、キャベツの定植でした。真冬の寒い時期からの栽培がやっと実を結び始めたのですが、最後の仕上げ…という時期に来てこれです(-_-;) suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com suoaei.hatenablog.com 農家あるある…的な話ですが、レタスの表面が枯れるのは、多分

    フリフリ✨レタスドレスを作りたかったうさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/04/26
    レタスチャーハン美味しいです!
  • ボーっとする暇はない!うさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき

    一昨年から始めた『政治活動』。 こんな世の中いかん!😠とモヤモヤしてきていた日々を送っていた頃、ただのうさぎバカ🐰?でしかないしぐれのお母ちゃんが引っかかったとある政治団体に入ってしまったのが運のツキでした。。。 正直、井戸端会議や世間話をする中で、政治と宗教の話をすると、そこら辺の人はきっとしらけムードになる?ご法度な雰囲気があると言われるようですが、はい。そういうことも知った上で始めてしまいました…。 親に引っ張られてきた〇〇学会員などではなく、お母ちゃんが自発的にやり出した政治活動です。元々政治は国民、市民のためのものです。ニュースで見聞きすると遠く感じられそうですが、来は生活に密接に繋がっているはずのものです。それが、世間話でできないこと自体がおかしいような気がしてきていたのです。567禍になってテレビから遠ざかるようになり、ネットを情報源にする中、地上波に上がらないニュース

    ボーっとする暇はない!うさぎの飼い主 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/04/19
    地上波とネットニュース、何をみて情報を得るかの違い、確かにあると思いました。これ以上悪くならない為にも政治の話をしないといけませんね。
  • 春の不思議な変化に驚くうさぎの飼い主🌸🍓🥬 - 黒うさぎのつぶやき

    間引きにんじんそうめん、大盛り~!! 野菜売りを副業にしたしぐれの家族は、ガンガンお父ちゃんの意向で?いろんな野菜を作ることになりそうです。…というか、既にそうなりつつあります(^_^;) 昨年から買い足していた種+春になって更に新しく種を買い、新しく耕運してきたお父ちゃんがメインに働く隣町畑や、市民農園、ご近所畑でも育てるためです。 東京西多摩地域でも、桜が満開で、丁度入学式に合わせて咲いてくれたという話が聞かれました。確かに、今年入学式を迎えた子供たちはラッキーでしたね!そんな桜も散り始め桜吹雪が舞っている中、菜の花も更に背を伸ばし、ピンク色と黄色の配色を目にすると、毎日が“The best春day”な気分になります(^^♪ そんな中、先週あった小さなラッキーがいちごの実が付き始めたことです🍓✨♫ 野菜を育てていると、『果物がここにあったらなぁ。。。』とたまに思うので、隣町畑の持ち主

    春の不思議な変化に驚くうさぎの飼い主🌸🍓🥬 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/04/14
    苺のその後見たいです、嬉しいですね、実のなるものは。叫んじゃったお母ちゃんが可愛いです。
  • 4月。どこの家にも春が来るのです - 黒うさぎのつぶやき

    気付いたら早くも4月になっていました。。。 俺はそこにあるものをもしゃもしゃしにいくだけ… 新年度になり、日々隣町畑へ行く道中のカーラジオを聴いてると、番組中のDJが、入社式、新年度、クラス替え云々…と、なんだか自分の家では耳に引っかかる言葉を喋っています。どれもこれもうちの家族には遠ざかってしまったワードなので、耳に引っかかるのだろうと思います(・_・;) 入学式は567で学生のみの参加だったしぐれの子分②の大学の卒業式にも出てみたかったです。 そんな話を人の前でボソッと呟いても、当人は至って平気なようで、 「全然!!」 と、シラッとしています。 兼業農家になったしぐれの家族的には、『そんな時もあったよな~』的に、いつかはなるのかと思うのですが、お母ちゃんにはまだ未練があります(-_-;) ですが、春になり、一粒ずつ催芽蒔きから始めたほうれん草の苗が収穫出来そうになってきてるのを見ると

    4月。どこの家にも春が来るのです - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/04/04
    悩ましい傑作大根ですね。これからは「食」の時代です、しみじみそう思います。方向は正しいと思うのです。
  • どこまでも甘々なうさぎの飼い主が考えるモヤモヤ - 黒うさぎのつぶやき

    (前回の続き) 人間はどうなのよ? どうなんだ! と言ったものの、そんな自分のこころは一番弱いんじゃないか?と思うしぐれのお母ちゃんです🐰💦 昨日は、某大手ショッピングセンターで、絶賛採れ過ぎ中のスティックブロッコリーとのらぼう菜を出荷した後、こんな大雨の日なのに、わざわざ来て、楽しそうに買い物している(ように見える…)人たちの様子を見たり、普段お目に掛かれない飲店や商品を見ていると、自分の買い物にシフトチェンジしていました(;^ω^) 腸活のために、脱小麦粉生活をしてはいるものの、自分の欲には勝てず、昔よりも“粉モン“料理をする回数を減らし、玄米と和がメインの料理をすることが多くなりましたが、日々の忙しさもあって、どうもワンパターンな献立になりがちです。以前ならスパゲティなどパスタ、うどん、焼きそば、お好み焼きカレー、グラタン…と、やっぱり粉モンを含む洋が日々の献立に入って

    どこまでも甘々なうさぎの飼い主が考えるモヤモヤ - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/27
    控えているとそればかり気になって、自分の中での言い訳を探しています。^^;
  • おやつの小松菜。それを食べるうさぎを見つめていると感じた🐇…👀 - 黒うさぎのつぶやき

    一昨年3月から市民農園を始めたので、気付いたら畑生活も3年目の春になりました。 春といえば桜(^▽^) 春はキャベツでしょっ!!(?)-_-; うちのうさ神さまであるしぐれのご飯(おやつ?)も作れて、自分達のご飯の素も作れるという一石二鳥の家庭菜園。いや。うちの場合、“家庭”の庭ではないので、やはり、市民農園、最近では“シェア畑”と言われているようですが、そんな借りた畑での畑活も3年目の春を迎えました。市民農園は3年間で一区切りなので、来年の2月で一旦終了です。 つくづく思うのですが、畑活というのは、全く総合的な仕事だと思うのです。 (語彙力の無い自分で妥当な言葉が見つからない(・_・;)!!) 会社で言うと、総務課の仕事?いや、全社員総動員的仕事のような気がします。 ・植えるものを選ぶ。 ・種から蒔くか、苗を植えるか決める。 ・土を作る。 ・種蒔きor 苗植え ・成長期間中は施肥や剪定

    おやつの小松菜。それを食べるうさぎを見つめていると感じた🐇…👀 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/26
    しみじみ食の自立の大事さを思います。
  • とうが立っても食べれる俺の好きな葉っぱ🥬 - 黒うさぎのつぶやき

    菜花の季節です。。。(*‘ω‘ *) 昨日は、スイーツ屋さんの店頭販売の日でした。が、この時期採れる野菜がそれほど… というところでも、お父ちゃんが精魂込めて育てたタイニーシュシュという白菜は見事に結球せず(^▽^;)、董立ち(とうだち)してきて菜花が咲き、菜の花畑風になってきたので、この菜花を売ってみよう!ということになりました。 どれにしようかな~ ですがまずは実です。 白菜の菜花。 お父ちゃんが言うには、店には出ないけど、“高級料亭で出るような材”だとか…👀 高級料亭に行ったことがないので、お目に掛かることがありませんでした(^▽^;) ですが、採ってきた白菜の菜花をいつもの塩茹ででべてみると、これが…超美味です!🌈✨ まさに、これが家庭菜園家?百姓?の醍醐味です。市場に出回ってないものが美味しくべれること。 でも、そんなものを独り占めしては勿体ない!!というか、他に売る

    とうが立っても食べれる俺の好きな葉っぱ🥬 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/24
    料亭未体験ですので、せめて料亭の味は食べてみたいです。キャッチフレーズに「料亭の味かも?」と付けるのはいかがでしょうか?^^
  • 春に来たーーーー!! - 黒うさぎのつぶやき

    農家兼八百屋(?)1年生のしぐれのお母ちゃんは、寒い冬に何をしたらいいのか分からず、野菜の世話と販売をするばかりになっていました。そして、“育苗”という新しい野菜を育てることに気が向いてませんでした。。。というか、そこまで手が回らなかった(-_-;)というのが正直なところでした。 けれども、そこは農作物周辺の職場で現役のしぐれのお父ちゃん…抜けがありません。 仕事から帰宅後、晩ご飯をべ、いつものワンピーステレビで観て一息つき、お風呂に入り…それからほうれん草の催芽蒔きからの育苗。 気が付くと次の日になってることも度々で、ここまでやるか…(-_-;)?と思っていましたが…。長く、からし菜、のらぼう菜、ルッコラの3柱“どんどん採れる系の野菜”ばかりの販売で、毎度買ってくれるお得意さんには何となくいつも同じものばかりで申し訳ない(-_-;)(-_-;)と思いつつ買ってもらっていたのは、温情

    春に来たーーーー!! - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/18
    レタス巻いてますね、可愛いです。のらぼう菜は毎日でも食べたいです。
  • うさぎが好きな…菜の花まつり的畑の景色 その2 - 黒うさぎのつぶやき

    ブロッコリーで綱引きだよー! 隣町畑の持ち主は、元は大手企業の会社員だった人ですが、今は塾講師をしている教育者で、熱いハートを持つしぐれのお母ちゃんと同世代のオジサンです。 たまたま自分の家に大きな畑が遺産として残っていて、しかも、農家でもないので広さ分の利用もしていない。だけど何とかしたい…と以前から思っていたようです。このまま放置していると、外国企業に買収されてしまったりするかも!!…という心配もあったり、人が好きでみんなで楽しむことが大好きな“オジサン”なので、 “ここをみんなで自然農をするみんなの畑にしよう!!” みたいなノリで昨年始めたのですが…。 農業というのは、そんな“ノリ”で乗り切れる甘いものではなかったようです(^_^;) 確かに、ノリは軽くていいのですが、日々の農作業は地道で暑さ寒さ天気に構わずお世話を求めてきます。それを怠ると、とにかくうまく育たないだけです。 近くの

    うさぎが好きな…菜の花まつり的畑の景色 その2 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/14
    確かにもったいない!!! 自分で採って買って貰うとか出来るといいのにと思います。お母ちゃんは本当に野菜が大好きな頑張り屋さんです。👏
  • うさぎが好きな…菜の花まつり的畑の景色 - 黒うさぎのつぶやき

    今日のおやつはのらぼう菜~♪ 菜の花が満開の季節です。 しぐれのお母ちゃんの故郷みかん県に、桃山町というその名の通り桃の産地で、“桃源郷”と呼ばれているところがあります。今は、平成の大合併で紀の川市桃山町(ももやまちょう)となっていますが、きっと菜の花の咲く今頃は、紀の川沿いの道路から見える一面の桃の花のピンク色と菜の花畑の黄色とが春爛漫な景色となっていることでしょう。桜が咲く前のこの時期に、菜の花と桃の花が沢山咲くのです。桃の産地でないと見れない景色なので、ここ東京西多摩地域ではなかなか見れない景色です。近場では桃の産地・山梨県の甲州市などに行くと見れるのかな~🍑✨ ですが、菜の花の方は、この辺りでも、多分全国各地でも見れると思います。しぐれの家族が借りている畑でも、うさ神さまが大好きな菜の花が咲く野菜に董(とう)が立ち始めています。 菜の花定 昨年秋から野菜を売り始めましたが、意欲

    うさぎが好きな…菜の花まつり的畑の景色 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/12
    しぐれちゃんの食べている「のらぼう菜」が大好きです、育てておられるのですね。
  • 行きたい時は素直に行け。🐰より - 黒うさぎのつぶやき

    毎週、しぐれの家族が作っている野菜を店頭に置かせてもらっているスイーツ屋さんは、時々、店が休みの時に店内で販売している商品のレシピで『グルテンフリースイーツ作り教室』をしています。 先日は、米粉のシフォンケーキの教室だったので、お菓子作りが趣味♫のしぐれのお父ちゃんに話してみました。 「今度、mugさんで、米粉のシフォンケーキの教室やるんだって。行ってみたら?」 至って当たり前の報告…ということでお伝えしました。 奇しくも、お母ちゃんが入院中に、それまでスイーツ屋さんへの野菜の納品には、しぐれの子分②とお母ちゃん、ごくたまに、子分①にも行ってもらってたのが、お父ちゃんも足を運ぶきっかけが出来たので、スイーツ屋さんのお菓子教室に行く根拠が出来ました。“お店に納品している農家さんが研究の為にお菓子作り教室に参加する…” という(;^ω^)…。 ですが、お父ちゃん。ある時、人前では控えめな子分②

    行きたい時は素直に行け。🐰より - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/08
    お父ちゃんもケーキ屋さんへ気軽に行けて、美味しいシフォンケーキを食べられて・・・一石〇鳥の〇の中の数字が大きくなりましたね。^^
  • 先に身体の声を聴くことよ!…🐰からのお告げ - 黒うさぎのつぶやき

    前回の記事からなんと5日ぶりです(;^_^A このブログを読んでくださる読者の皆様にはご無礼を承知でおります(_ _)…ゴメンナサイ 元々マイペースで不器用なしぐれのお母ちゃんで、★とコメントを返すのがやっとでしたが、先日の入院をきっかけに毎日更新は断念しようと決断しました。 俺は器用よ? ブログ的には元々はただのうさぎの飼い主だったのです。一昨年から家族で畑活し始めた…迄はまだ良かったのですが、昨年の春から隣町畑を借りて畑仕事をするようになり、あれよあれよという内に野菜を販売するようになってからです。日常生活は忙しくなり、いつの間にか家の中は物置化しているような惨状なのです…(-_-;) あ!! それは言ってはいけないワードでした。言霊は実現化してしまいます…(;^_^A 改め、 家の中にも畑を充実させるためのツールを数多く置いています(^^)/…。 そう言えば、いつかは『断捨離』をする

    先に身体の声を聴くことよ!…🐰からのお告げ - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/06
    花粉症は熱も出るのですか吃驚です、ご主人さまお大事になさってください。今のリビング、しぐれちゃんにはお庭のような、透明ケースの中ながら、おやつが見える素晴らしい環境ですね。^^;
  • ねじねじとの縁もありました - 黒うさぎのつぶやき

    今週日曜日に体験したニュースキャンを施術してもらったお店は、軽快で爽やかなバイタリティーのあるオーナーさんのお店でした。 suoaei.hatenablog.com 「ヘッドギア付けたままでいいですよ~。」 ニュースキャン。オペレーター兼カウンセラーのおじさんにそう言われたので、丁度お昼時で、店で注文したカレーセットをべながらの始まりでした(;^ω^) ここは、オーガニックにこだわるカフェレストラン。お母ちゃんが注文したカレーセットは、優しくべやすい味だけどスパイスの効いたカレー。でも辛くなくてコクがあるカレーは、出来れば頭に何も付けない状態でべたかった…です^_^; 施術とカウンセリングが終了し、店内に置いている身体に良さげな商品や品などを眺めたり、置いている書籍を読んだりしていました。 元々は、しぐれのお母ちゃんがやりだした政治活動の中で?いや、政治活動から外れた手作り味噌作り

    ねじねじとの縁もありました - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/02
    ねじねじ凄し!!! 知っている人は知っているのですね。^^
  • 台風のような天気が過ぎ、畑活再開するうさぎの飼い主。 - 黒うさぎのつぶやき

    (前回の続き~) しぐれの子分②がお世話になっている神爺ちゃんのホームグランドである畑の近くにある民間施設の玄関前で、3月の週末に、午前中の朝市をしてもいいと許可をもらってる…。 と聞いていたのですが、現状週2回の出荷でも、潤沢に採れるものがスティックセニョールとからし菜、ルッコラくらい(コアな野菜ばかり^_^;)。あとは・・・という状況なので、神爺ちゃんに聞いてみると、むこうの方も、「今の時期、技術が追い付いてない…。」と。 どうも、こっちとそう変わりなさそうな感じです。うちより神爺ちゃんの畑産の野菜の方が出荷数は多いようですが、むこうの方も“華のある”野菜が少ないようです。 俺が行こうか? じわじわ、ゆっくりとやって来る春。明日から3月ですが、晴れて暖かくなったと思いきや雨の日が続いたり、また暖かくなったのに翌日は寒くなったり、足踏みしながらの春なので、長期天気予報を知っている(と思う

    台風のような天気が過ぎ、畑活再開するうさぎの飼い主。 - 黒うさぎのつぶやき
    non704
    non704 2024/03/01
    張り方、やっぱりコツが色々あるのですね。教われるのはありがたいですね。これから忙しくなりますね。