norio3bonのブックマーク (106)

  • iPhoneではBluetoothでファイル転送できない!対処法は? - すずろぐ

    こんにちは、すずしんです。 iPhoneで撮った写真やスクリーンショットを…。 パソコンに送りたい時ってありますよね? Androidのスマホであれば、Bluetoothを使うことで簡単にファイル転送をすることができますが…。 iPhoneの場合では、Bluetoothでファイル転送はできないようですっ!? そこで今回の記事では、Bluetoothを使わずにiPhoneからパソコンにファイル転送する方法についてまとめておきます。 いくつか方法があるのですが、その中でも簡単にできそうなものを選んで紹介します。 iPhoneではBluetoothでファイル転送できない iPhone内の画像ファイルなどを転送する方法 クラウドストレージを経由する Googleフォトを利用する ひとこと iPhoneではBluetoothでファイル転送できない iPhoneBluetoothに対応しています。

    iPhoneではBluetoothでファイル転送できない!対処法は? - すずろぐ
    norio3bon
    norio3bon 2017/09/29
    AirDropというファイル転送方法があると思います。
  • 閻魔大王に一喝「なぜ角をとらない」児玉清さん天国行き勝ち取る - bogusnews

    クイズ番組司会者として親しまれながら16日に亡くなった俳優の児玉清さんが、冥界でアタックチャンスを賭けて閻魔大王と世紀の大勝負に挑み、みごと勝利していたことがわかった。勝負の最中には児玉さんが 「なぜ角を取らない」 の名台詞で大王を一喝するシーンもあり、地上波中継のなかったことが惜しまれそうだ。 イタコーファックス通信が伝えたところによると、生前のおこないを審査するため閻魔大王に謁見した児玉氏は「パネルクイズでわしに買ったら天国行きにしてやる」と持ち掛けられ、これを快諾。牛頭・馬頭をあわせた4柱で「アタック25」をおこなったという。 クイズでは、「大王だもの」という下馬評に反して閻魔大王が最近の世俗への疎さを露呈。さらにはせっかくのチャンスに角を取り忘れ、児玉さんにやわらかながら怒りのこもった物腰で「なぜ角を取らない」と一喝されてヘコむシーンも見られた。 最終的にパネル22枚を獲得した児玉

    閻魔大王に一喝「なぜ角をとらない」児玉清さん天国行き勝ち取る - bogusnews
    norio3bon
    norio3bon 2011/05/18
    すごいユーモアのセンスだよなぁ…
  • Macユーザーに贈る、そろそろ入れておくといいアンチウィルス・マルウェアソフト6選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Macユーザーに贈る、そろそろ入れておくといいアンチウィルス・マルウェアソフト6選 | ライフハッカー・ジャパン
    norio3bon
    norio3bon 2011/05/18
    最近のMac人気をみて心配になってきたので、あとでよむ
  • Actualités et communiqués | Arcep

    Coexistence entre réseaux 5G et stations terriennes du service fixe du satellite A la suite de la consultation publique menée du 26 juillet 2023 au 26 septembre 2023, l’Arcep modifie la décision n° 2022-1062 relative aux modalités de coexistence entre les réseaux 5G dans la bande 3,4 - 3,8 GHz et les stations terriennes du service fixe du satellite dans la bande 3,8 - 4,2 GHz en France métropolita

    Actualités et communiqués | Arcep
  • テクノロジー : 日経電子版

  • 総務省:情報通信統計データベース

    情報通信統計データベースの取扱いについて 情報通信統計データベースは、総務省の実施する通信業及び放送業に関わる産業の実態の分野別データ、基データ、統計調査データ、関係情報を掲載 ○TOPICS:情報通信統計DBの更新状況等を掲載 ○お知らせ:情報通信関連統計調査の実施状況等を掲載 リンク・著作権等の取り扱い ●ホームページ管理者:総務省情報通信政策局総合政策課情報通信経済室統計企画係 TEL:03-5253-5744 FAX:03-5253-5721 ●分野別データ等に関しては、インデックス、各ページにデータのお問い合わせ先を掲載しておりますので、データの詳細についてはこちらをご利用下さい。

  • 【固定と携帯の融合】フェムトセルで内線電話が一変

    2008年は企業の内線システムの分野で,固定電話と携帯電話の融合が一層進展しそうだ。 現在は,無線LANデュアル端末を使ったNTTドコモのPASSAGE DUPLEなどのサービスがその市場に挑んでいる。しかし400万台以上が企業に導入されたと言われる構内PHSを置き換える存在にはなり得ていない。 その代わりに「携帯電話だけで済ませる」という新しい波が打ち寄せている。ソフトバンクモバイルが2007年初頭に開始した音声準定額プラン「ホワイトプラン」などを使って,携帯電話そのものを内線電話の代わりに使うケースが増えてきている。このような利用法に加えて2008年は,固定回線を上手く活用し,携帯電話中心の利用をさらに利便性の高い形にする動きが見えてきた。「フェムトセル」が2008年後半にも登場する見通しとなったからだ。 フェムトセルとは,ユーザー宅やオフィス内に設置可能な超小型携帯電話基地局のこと。

    【固定と携帯の融合】フェムトセルで内線電話が一変
  • Starbucks、春からAT&TのWi-Fiサービス提供へ――「お得意様」は2時間無料

    米AT&Tと米Starbucksは2月11日、全米のStarbucks店舗内でAT&TのWi-Fiサービスを提供する計画を発表した。対象となるのは、Starbucksの米国内の直営店7000店以上。サービス利用料金は2時間3.99ドルだが、Starbucks Cardの所有者は1日当たり2時間まで、AT&Tのインターネットサービス加入者は利用時間の制限なく、無料で同サービスを利用できるという。新サービスは、この春から年末にかけて、順次展開していく計画。 このほか、月間19.99ドルのサービスプランも用意。このプランに加入すると、Starbucks店舗に限らず、AT&Tが世界7万カ所以上で展開するWi-Fiサービスを利用できる。 Starbucksはこれまで、有料でT-Mobile HotSpot Wi-Fiネットワークを提供していた。 Starbucks店舗でのサービス提供開始により、AT

    Starbucks、春からAT&TのWi-Fiサービス提供へ――「お得意様」は2時間無料
  • Urgent Comms - Source for the communications technology industry

  • Mobile News - Latest news from the world of mobile

  • ソフトバンク孫社長、グーグルに宣戦布告--「アジアとケータイを制した者が勝つ」

    「アジアとケータイを制した者が、世界のインターネットを制するだろう」--ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は2月7日、同社の中長期ビジョンについてこのように述べ、携帯電話市場に進出しつつあるGoogleへの対抗心をあらわにした。 Googleは検索市場において、ソフトバンク子会社のヤフーの競合企業にあたる。ただしGoogleは近年、携帯電話市場への強い意欲を見せている。2007年11月には携帯電話向けプラットフォーム「Android」を公開したほか、米国では700MHz帯のオークションに参加し、携帯電話用の周波数を取得する動きを見せている。日国内でもauに続いて、国内最大手の携帯電話事業者であるNTTドコモとの包括提携を1月に発表。Googleにとって日市場は携帯電話サービスを開発するための重要な市場であると明言している。 一方のソフトバンクは、ADSL事業や携帯電話事業などに進出し

    ソフトバンク孫社長、グーグルに宣戦布告--「アジアとケータイを制した者が勝つ」
  • 10~12月期の世界スマートフォン出荷、Appleがベンダー別3位に

    調査会社Canalysは2月5日、世界の「高機能端末(スマートフォンおよびPDA)」出荷に関する統計を発表した。第4四半期(10~12月期)の出荷台数は前年同期を72%上回り、3550万台に達した。 ベンダー別では、Nokia(シェア52.9%)、Research In Motion(RIM)(シェア11.4%)がそれぞれ首位、2位の座を維持し、3位にはApple(シェア6.5%、出荷台数は232万840台)がランクイン。iPhoneの販売地域はまだ限定的であるにもかかわらず、Motorola(シェア6.5%、出荷台数は230万1260台)を上回る出荷台数を記録した。OS別では、65%のシェアを占めるSymbianが首位。以下、Microsoft(シェア12%)、RIM(11%)、Apple(7%)、Linux(5%)と続く。 Canalysは、Appleの躍進が「マーケットリーダー各社に

    10~12月期の世界スマートフォン出荷、Appleがベンダー別3位に
  • 総務省,フェムトセル基地局に関する取り扱い方針案を提示,電波法と電気通信事業法関係法令が対象

    総務省は,フェムトセル方式による超小型基地局設備の活用に向けて,「フェムトセル基地局の活用に向けた電波法及び電気通信事業法関係法令に関する取り扱い方針」の案を示した(発表資料)。電気通信事業法関連法令については,事業用電気通信設備に関するものが中心となっている。2008年3月10日を期限に,今回の案に対する意見の募集も始めた。 電波法関係法令では,(1)移設・復旧のための簡易な操作によるフェムト基地局の運用を,免許人以外の者が行うことができるようにして,そのための手続きを整備する,(2)免許人以外の者がフェムトセル基地局を運用させる場合の免許人の監督責任と運用を行うものの運用責任とを明確にする,(3)同基地局について無線設備の設置場所の範囲を柔軟化するともに,移設・復旧のための簡易な操作を主任無線従事者による監督を受けることなく同従事者以外のものが行うことを可能とする,(4)これらの整備制

    総務省,フェムトセル基地局に関する取り扱い方針案を提示,電波法と電気通信事業法関係法令が対象
  • 総務省 ミニ基地局許可へ 秋に実用化 携帯“不感”を解消:モバイルチャンネル - CNET Japan

    総務省は住宅やビルの室内、地下の店舗などで携帯電話やPHSが通じにくい“不感地帯”を解消するため、インターネットに接続できる超小型基地局「フェムトセル」の利用環境を整備する。6日に規制緩和方針を発表する予定で、法整備を経て秋ごろにも実用化される見通しだ。フェムトセル機器には売り切り制が導入されるため、携帯電話がつながらない、途切れやすいといった不便さを利用者が自ら改善できるようになる。 携帯電話の電波はほぼ全国をカバーしているが、窓のない室内やビルの高層階、地下フロアなどでは電波が届きにくく、局所的に「圏外」が生じやすい。 こうした不感地帯を解消しようと基地局を設置・運用する場合、現行制度では無線免許と資格を持つ技術者が必要。費用は数十万円かかり、携帯電話会社と専用回線で接続する必要もある。 このため総務省は、超小型基地局については携帯電話会社が免許を包括的に取得し、一般ユーザ

  • 第2回 体制維持にこだわる事情:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン NTT持ち株会社は会見などで、「株主の利益」や「ユーザーの利便性」を強調することがしばしばある。例えば、2006年7月のNTT持ち株会社の定例社長会見。そこには、総務相の私的懇談会でNTTの組織問題が検討されたことについて、渋い顔で苦情を述べる和田紀夫社長(当時)の姿があった。 「(NTTグループの)資分離や、(NTT東西のアクセス部門を)構造分離するという議論は、NTTグループにとって企業価値に大きく影響してくることである。株主にしてみれば、財産権の侵害だという気持ちになる。これまで以上に株主重視ということを重く受けとめて対応していきたい」 さらに、報道陣からNTTのNGN(次世代ネットワーク)に規制がかかる可能性について問われると、「我

    第2回 体制維持にこだわる事情:日経ビジネスオンライン
  • 【前編】競争を阻害する要素は取り除く,従来型のドミナント規制には見直しの余地あり

    【前編】競争を阻害する要素は取り除く,従来型のドミナント規制には見直しの余地あり 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 事業政策課長 谷脇 康彦氏 NGNの商用化が始まる2008年は,通信政策の舵取りをする総務省にとっても難しい1年となりそうだ。競争政策のキーパーソンである谷脇事業政策課長に,総務省の通信政策の基的なスタンスから,ネットワーク中立性,国際競争力,通信産業の成長まで幅広く聞いた。 総務省の通信政策が何に根ざしているかというベースを確認したい。日の通信環境は今が重要とか,5年後にこうあるべきなど,どの立ち位置で判断しているのか。 とても難しい質問だ。1985年に市場を自由化してから新規参入を促進して,市場原理の中でサービスと料金の多様化を目指してきた。これが第1フェーズで,行政がある程度関与する中での自由化だった。 第2フェーズの今は,市場環境の変化がとても早く,新しい技

    【前編】競争を阻害する要素は取り除く,従来型のドミナント規制には見直しの余地あり
  • 1分岐貸し

    1分岐貸しとは,通信事業者同士が光ファイバを貸し借りする際に,1エンドユーザーが利用する分だけを借りられるしくみのことである。もっともFTTH(fiber to the home)サービスのしくみを知らなければこの説明も理解できないはず。そこで,まず通信事業者がどのようなしくみで一般の個人や企業などにFTTHサービスを提供しているかを見ていく。 FTTHサービスを利用するには,通信事業者のビルとユーザー宅を光ファイバで結ばなければならない。しかし,住宅の一軒一軒にわたるまで光ファイバを敷設するには膨大な手間やコストがかかる。現実にそれが可能なのは,すでに電柱などを所有しているNTT東日NTT西日や電力系の通信事業者にほぼ限定される。 これではFTTHサービスを提供できる会社は限られてしまい,競争原理が働かない。そこで,総務省では,NTT東西に光ファイバを他の通信事業者に貸し出すことを

    1分岐貸し
  • NTT、Bフレッツ契約数が800万件超に。フレッツ・ADSLは500万を割り込む

    NTT(持ち株)は、2008年3月期 第3四半期(2007年4月~12月)のフレッツシリーズ契約数を発表した。NTT東日NTT西日の数値を合計したBフレッツ契約数は809.6万件、フレッツ・ADSLは486.4万件、ひかり電話は503.2万件。 Bフレッツ契約数は中間期比67.2万件増の809.6万件で、800万件を突破。内訳は、NTT東が37.1万件増の458.1万件、NTT西が30.0万件増の351.5万件。純増ペースはNTT東が中間期と同等だった一方、NTT西は約3.4万件ほど上昇している。 フレッツ・ADSLは、17.9万件減の486.4万件となり、初めて500万件を割り込んだ。内訳は、NTT東が9.6万件減の252.0万件、NTT西が8.3万件減の234.4万件で、純減数は中間期から拡大している。 ひかり電話の契約数は、64.4万件増の503.2万件と500万件を突破した。

  • 百度CEOが語る日本市場、そして日本進出の成算:ITpro

    中国の検索サイト最大手、百度(Baidu)が日市場への格参入を発表した。後発ながら他の検索サイトやポータルサイトをまたたく間に追い抜き、シェア7割を誇るまでに成長した華々しい経歴を引っ提げ、初の海外進出に挑む。一方、ヤフーやグーグルが席捲する日市場で、中国政府の庇護もない中どれだけ実力を発揮できるのかといぶかる向きも多い。同社 董事長兼主席執行官(CEO)の李彦宏(Robin Li)氏に、日市場での戦略や課題について聞いた。 ■百度が海外展開するに当たり、なぜ日という市場を選んだのか。 百度という会社はここ8年、一貫して中国市場を対象に事業を展開してきた。ただし私個人は、それ以前に米国に8年間いた。うち6年は米国のIT企業に在籍していた。後半の2年半はシリコンバレーの検索大手のInfoseekに所属し、Infoseekの第2世代の検索エンジンを開発した。それゆえ、私は国際的な検索

    百度CEOが語る日本市場、そして日本進出の成算:ITpro
  • Mobile News - Latest news from the world of mobile