タグ

ブックマーク / sierblog.com (3)

  • 欧米人のFacebook離れが深刻 「飽きた」「つまらん」「疲れた」など : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/17(水) 18:57:27.69 ID:IC/vLTLU0 フェイスブック(FB)やツイッターに代表される「ソーシャルメディア」の人気に「黄信号」がともった。 海外では一部の人が、変化に乏しいサービス内容やプライバシーの管理態勢に不満で、楽しみを感じなくなったというのだ。 日でも最近、ツイッター上で著名人の発言やプライベートの行動を漏らすケースが問題視されている。 企業でFBページを開設したものの、思ったほどの効果が得られずに悩むところもあるようだ。 英調査会社ガートナーは2011年8月15日、約6000人を対象にしたソーシャルメディアに関する調査結果を発表した。 ここでは「ソーシャルメディア疲れ」に焦点を当てている。回答者のうち24%は、ソーシャルメディアの利用を開始した当時に比べて使用頻度が減ったと答えた。 新しいITサー

    noritak
    noritak 2011/08/18
    そら飽きるわ。というかハマってる日本人はいるのか?
  • "モバゲー、グリー" 無料携帯ゲーム市場、1000億円突…なぜあんなにCMが多いのか、無料でなぜそんなに儲かるのか : SIerブログ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/06(月) 12:42:32 ★<携帯無料ゲーム>市場1000億円突破 隙間エンタメ盛況 ・「モバゲー」「グリー」……携帯電話の無料ゲームテレビCMが、最近特に目立つ。 不況の折、携帯無料ゲームは、年間数百億円単位で売り上げを伸ばしているという。 無料のゲームで、どうしてそんなにもうかるのか。なぜCMがあんなに多いのか。 東京・六木ヒルズにある交流サイト運営会社、グリー社。巨大フロアにパソコン 数百台が並び、20~30代の社員がキーボードをたたく。主力の釣りゲーム 「釣り★スタ」の開発チームの男性社員(27)は「どうしたら釣りたくなるかといつも 考えている」と画面を見つめる。 04年創設のグリーは「釣り」を始めた07年ごろから会員数が急増。08年春からの テレビCMもあって10年6月には2000万人を突破し

  • 【厚労省】うつ兆候健診の医師面接 プライバシー保護から一転、事業主通じた申し出に カウンセリング望むだけで事業主に知られる仕組へ : SIerブログ

    1 :シーツφ ★:2010/11/23(火) 07:50:08 うつ兆候健診の医師面接、事業主通じた申し出に 厚生労働省は22日の労働政策審議会で、 企業の健康診断でうつ病などの兆候を調べる新制度について、 健診で精神疾患の所見のある労働者が医師と面接を希望する場合、 医師に直接申し出る当初案を修正し、事業主を通じて申し出る仕組みに変更する方針を示した。 新制度は2011年度からの導入を目指すもの。 当初案では、労働者はプライバシー保護の観点から、事業主を通さずに医師と面接が可能だったが、 労政審の経営側委員から 「労働者側の情報だけでは、医師が的確な意見を示せない」などの異論が出て、方針転換した。 健診結果を労働者だけに通知する当初方針に変更はない。 過労死弁護団全国連絡会議代表幹事の松丸正弁護士は 「簡単なカウンセリングで済む軽い症状でも、面接を望むだけで事業主に知られる仕組みだと、

    noritak
    noritak 2010/11/26
    あたまがわるすぎる。何考えてんだ。
  • 1