タグ

ブックマーク / 40-50-60.com (18)

  • 恋愛学者が考える日本の晩婚化の原因7つ

    どうも、三浦直人です。 はじめて「恋愛学者」と名乗ってみました(汗) もうかれこれ15年くらい恋愛学を勉強してるので、そろそろ名乗ってもいいかなと…。 さて今回のテーマは「晩婚」です。 すでに多くの先進国を悩ませているこの問題…。 その諸悪の根源となっている出来事を「恋愛学の観点」からまとめてみたいと思います。 もちろん僕ですから「女性の社会進出が…」とか、ありきたりなことは言いませんのでご安心を…。 【1】メディアの普及しすぎ 脳は常に「過去との比較」で様々な感情をアウトプットしています。 「感情」は心の底から湧いて出たもののような感じますが、そうではないのです。 その証拠に時代・地域ごとに「美人とされる女性の顔」も変化します。 「美の意識」も常にアップデートされているからです。 メディア(最近では主にスマホ)に費やす時間が多くなると、どうしても美男美女ばかりを目にすることになります。

    恋愛学者が考える日本の晩婚化の原因7つ
  • 中高年出会いNOTE

    どうも、三浦直人です。 はじめて「恋愛学者」と名乗ってみました(汗) もうかれこれ15年くらい恋愛学を勉強してるので、そろそ... 「どうして男って浮気ばかりするの?」 地球上に存在しているほぼ全ての女性が抱く疑問です。 今日はこの疑問にズバッとお答え...

  • オッサンでも若い女の子にモテる方法

    アラフォー・アラフィフ世代のオヤジが、若い女性にモテることは可能でしょうか? 結論から言えば、十分に可能だと思います。 もちろん僕は、そこらへんの「自称:恋愛マスター」のように「モテるためには年齢・外見は一切関係ありません」みたいなアホなことは言いません。 恋愛に、年齢・外見は大いに関係あります。 ただ、我々男性は恵まれています。 なぜなら、女性は男性ほど相手の年齢を気にしないからです。 50歳のオジサンがモテようと思えば多少の努力でなんとかなりますが、50歳のオバサンがモテようと思ったら想像を絶する努力をしなければなりません。 今回は「オヤジだけど若い子と付き合いたい!」という方向けの記事です。 とはいえ、清潔感を出す、スタイルを維持する、加齢臭対策をする、ファッションやヘアスタイルに気を付けるetc…などは当たり前なので割愛します。 今回は「メンタル面」でのお話をします。 気合いを入れ

    オッサンでも若い女の子にモテる方法
  • なぜシングルマザーの連れ子は男の子なのか?

    ではシングルマザーの連れ子の性別調査は、残念ながら行われていません。 なので実際の割合は不明なのですが、雑感だと6割位が男の子かと思います。 (欧米諸国はそのくらい) 少ないデータですが、「とー@シングルマザー」さんのツイートによると、約59%という数字になっています。 シンママさんたち、お子さんは… — とー@シングルマザー (@ToOooOOoOooo333) May 3, 2020 なぜこのような事が起こるのでしょうか? 一緒に見ていきましょう。 ※かなりショッキングな内容が含まれているので、心臓の弱い方や信仰心が厚い人は読まないでください。 【1】性別は母親が決めている まず大前提として、産まれてくる子供の性別は100%母親が決定しているというのがあります。 これは、アメリカの生物学者「ロビン・ベイカー」や日の動物行動学者「竹内久美子」氏ら複数の有識者が、その著書の中で言及し

    なぜシングルマザーの連れ子は男の子なのか?
  • 「俺の子供を産んでほしい」の男性心理とは

    男性が女性に「子供を産ませたい」と思うのは、どのような時なのでしょうか? 今回も恋愛学の力を借りて、この心理を解説してみたいと思います。 【1】逆らう事ができない命令 人間の脳には「優秀な子供を数多く残しなさい」という命令がインプットされています。 この命令は非常に強力で、何人たりともこれに逆らって生きることはできません。 このことを男性目線で下世話に言うと「世界一の美女とエッチしたい」となります。 しかし、当然ながらこの願望を叶えられるのは、世界一の美女と釣り合う魅力を持つ男性だけです。 仕方なく男性は、自分を受け入れてくれそうな女性と自分の希望とを天秤にかけて、その妥協点を探すことになります。 その妥協点にいる女性こそが結婚すべき女性、つまり「俺の子供を産んでほしい」を言うべき相手となります。 この「妥協点」は、実はモノの値段が決まる原理とまったく同じ原理で決まります。 言い方は非常に

    「俺の子供を産んでほしい」の男性心理とは
  • 【図解解説】恋愛ホルモン事典

    ホルモンとは、体の至るところで作られ、精神や身体に様々な影響を与える化学物質のことです。 全部で100種類以上あると言われ、これらが混ざり合った「ホルモンカクテル」とよばれるものによって私たちの性格や言動は決定付けられています。 ここではその中でも特に「恋愛系」とよばれるものをピックアップし、初心者にもわかるように丁寧に解説しました。 自称「世界一わかりやすい恋愛ホルモン事典」です(笑) ちなみに、ここで紹介しているホルモンはすべて、男女両方に分泌されています。 【1】テストステロン(Testosterone) 男性ホルモンの代表格。男を男たらしめるホルモン。 別名:愛と暴力のホルモン 精悍な顔立ち、逆三角形の体躯、運動に適した循環器系と呼吸器系、低い声、堅い皮膚、鋭い目つき、そして狩猟者としての闘争能を作り上げる。 ただし多すぎると、超精力的、反社会的、非協調的な性格になりやすい。 性

    【図解解説】恋愛ホルモン事典
  • 【保存版】恋愛のトリビアのまとめ | 中高年出会いNOTE

    世の中には、あまり語られない真実というのがあります。 なぜ語られないのかというと、多くの場合、それが不都合な真実だからです。 しかし知らないと、ますます不都合になってしまう真実というのもあります。 ここでは、そんな恋愛結婚・生殖などにまつわるトリビアを約50連発、紹介していきたいと思います。 【1】恋愛のトリビア~初級編~ 【1-1】旅先の女性がみんな可愛く見えるのは、気のせいではなかった 男性は「より多く、より広範囲に」種を蒔いた方が生殖的に有利なので、居住エリアから遠く離れた場所に行けば行くほど、男性ホルモンが多く分泌されるようになっています。マンネリ化した中高年カップルでも、旅行先だと盛り上がってしまうのは、こうした理由からです。 【1-2】「胸が大きい子はスケベ」は当 女性ホルモンのエストロゲンが多く分泌されている女性は、ボン・キュッ・ボンのナイスボディになり、感度も良好になり

    【保存版】恋愛のトリビアのまとめ | 中高年出会いNOTE
  • 【最新版】恋愛脳科学のまとめ

    1980年代まで、脳の機能に男女差はないと考えられていました。 というのも、脳のサンプルというのが戦死した男性のものばかりだったので、女性の脳というのは調べようがなかったのです。 しかし1990年代に入り、fMRIやPETという生きている人間の脳内が調べられる機器が登場したおかげで、現代では脳には様々な性差があることがわかっています。 現在までにわかっていることで、特に恋愛に関するものについて、ここで箇条書きにしてみたいと思います。 【1】恋愛が最も発展しやすいのは秋 全ての生物は、最も安全に子供を産み落とせる時期に合わせて発情するようにできています。 ウグイスなどの鳥類は、料が豊富な夏に卵が孵化するよう、春に発情して鳴くワケです。 (ホーホケキョ♪) ヒトの場合は動物界でもかなり珍しく一年中発情しているのですが、やはり気温も高く、料が豊富な初夏頃に子供産んだ方が有利なので、秋頃に最も

    【最新版】恋愛脳科学のまとめ
  • ミラーニューロンとは | 中高年出会いNOTE

    ミラーニューロンとは「他人の考えてることがわかったり、他人と同じ気持ちにさせたりする脳内細胞」のことです。 恋愛はもとより、我々の生活全般において非常に重要な役割を果たしている細胞なのです。 「ミラーニューロンの発見」の著者であるイタリアの神経学者「マルコ・イアコボーニ」はその著書の中で、 「同僚が笑みを浮かべながら近づいてきた時、それが他意のない爽やかな笑顔なのか、それとも何か含みのあるニヤつきなのかを我々は瞬時に判断することができますが、これもミラーニューロンのおかげなのです」 と述べています。 遺伝子に並ぶ大発見とまでいわれているこのミラーニューロン。 まだまだ謎の部分も多いのですが、現段階でわかっていることをまとめてみます。 ※何かわかり次第、更新します。 【1】ミラーニューロン=物マネ細胞 突然ですが、なぜ男はエッチなビデオを見るのでしょうか? もちろん、興奮するからだと思います

    ミラーニューロンとは | 中高年出会いNOTE
  • メタ認知能力を高めて恋愛力をアップさせる方法 | 中高年出会いNOTE

    メタ認知能力とは、自分をあたかも外から見ているように客観視する能力のことです。 「メタ」というのは「より高次の」という意味で、元々は認知心理学という分野の専門用語になります。 さて、なぜ婚活恋愛をテーマにした当ブログでこれを取り上げるかというと、メタ認知能力が高い人ほどモテて、低い人ほどモテない傾向があるからです。 【1】メタ認知能力が低い人の例 メタ認知能力が低い人というのは、 「自分が他人からどう見られているか?」 が把握できていない人です。 たとえば、ビンテージのジーンズやスニーカーを履いている人は、比較的メタ認知能力が低いといえます。 芸能人ならまだしも、一般人がそのようなアイテムを身に着けたところで「ただの汚い格好をしてる人」と思う人の方が圧倒的に多いからです。 人は、そのアイテムの値段や歴史を知っていますから、さぞカッコいいと思って身に着けているのでしょうが、殆どの人は何も

    メタ認知能力を高めて恋愛力をアップさせる方法 | 中高年出会いNOTE
  • 高嶺の花を落とす男性の5つの共通点とは | 中高年出会いNOTE

    精神科医の和田秀樹先生はその著書の中で、見事女優の堀北真希さんをGETした山耕史さんを引き合いに出し、 「美人と結婚する男性は、ある程度おめでたい性格をしている」 と分析しています。 確かに、絶世の美女と言われる人が、絶世の美男子と結婚しているかというとそうでもなく、広末涼子、神田沙也加、仲間由紀恵さんなど「格差婚」とよばれるカップルは、芸能人にも多いです。 「美女と野獣」とまではいかないまでも、自分よりも格上の女性と結婚できてしまう男性は、どんな裏技を使っているのでしょうか? 今回は「高嶺の花を落とす男性の共通点」について、考えてみたいと思います。 【1】行動力がある 自分よりも格上の女性を落とす男性は、総じて行動力があります。 「何もしない人間が一番バカをみる」 「どう解釈するかは受け手が決める」 という、ポップでポジティブな信条が、そこにはあります。 行動力のある男性は、とりあえず

    高嶺の花を落とす男性の5つの共通点とは | 中高年出会いNOTE
  • 口コミ評価が高い中高年男性向けサプリ | 中高年出会いNOTE

    人は進化の過程で、不健康な人を非魅力的だと感じる感覚を身に着けました。 それは見た目であったり、匂いであったり、自分でも気付かない感覚であったりします。 子供ですらも、ひと目会った相手の健康状態をなんとなく見抜く事ができます。 「健康であれば確実にモテる」などという事はありませんが、不健康だと認識されると、男性も女性も異性から嫌われることだけは確かです。 サプリメント市場(健康品市場)の規模は1兆円を突破していますが、中には残念ながらまったく効果のない粗悪品も混じっています。 ここでは、僕が実際に飲んで効果を感じられたものや、長年に渡って良い口コミを獲得し続けているものだけを厳選して紹介したいと思います。 【1位】ヴィトックスα カレンダーにしっかりと飲み始めた日を書いて、その効果を実感してもらいたいサプリです。 あまり下世話なことは書きませんが、男性が元気になるサプリです。 自分自身は

    口コミ評価が高い中高年男性向けサプリ | 中高年出会いNOTE
  • 「さりげない」と何故モテるのか?その驚くべき理由 | 中高年出会いNOTE

    「さりげない気遣い」 「さりげない優しさ」 恋愛関連の記事で昔からよく目にするこの「さりげない」というキーワード。 一体どういう意味なのでしょうか? なぜ女性は「さりげなさ」を求めるのでしょうか? そもそも「さりげない」って何でしょうか? ここでは、さりげない行動ができる男性がモテる理由と、その使用例などについてお話していきたいと思います。 【1】さりげなさの正体 結論から言えば、 【さりげない=見返りを求めていない】 から好かれます。 人間関係の経済学ですね。 例を挙げます。 Aが見返りを求めている言い方で、Bが見返りを求めていない言い方です。 どう考えても、Bの方が貰いやすいですよね。 理由はもちろん、Bが「見返りを求めていない言い方」だからです。 求めていないどころか、むしろ映画嫌いの人から「不用品」を貰い受けているワケですから、良いことをしたという感さえあります。 しかし、Aはそう

    「さりげない」と何故モテるのか?その驚くべき理由 | 中高年出会いNOTE
  • 確実に結婚に近づく5つのシンプルな方法 | 中高年出会いNOTE

    世の中には、多くの婚活指南サイトがあり、日々膨大な量の内容の薄~い婚活コラムがネット上に垂れ流されています。 色々と読んでいると、何をしたら良いのかがよくわからなくなってきますが、実は結婚に近づくために必要な言動というのは、とてもシンプルなのです。 ここに書かれていることは、どれも当たり前のことばかりです。 しかし現実には、この当たり前のことができていない人が、あまりにも多いのです。 当たり前体操」ならぬ「当たり前婚活」 一緒に見ていきましょう。 【1】会う人数を増やす モノの価値というのは、それを欲しがる人の数で決まります。 これは、いつの時代も、どんな物でもそうです。 昔懐かしの「たまごっち」や「ナイキのエアマックス」だって、沢山の人が欲しがったからこそ値段が高騰したのです。 人もまた同じ。 あなたを欲しいと思う人の数が多ければ多いほど、あなたの価値は上がります。 自分の価値を高めるた

    確実に結婚に近づく5つのシンプルな方法 | 中高年出会いNOTE
  • 男性ホルモン(テストステロン)を増やす方法まとめ

    100種類以上あると言われている人間のホルモン。 そのホルモンが混ざり合ってできた「ホルモンカクテル」とよばれる化学物質によって、我々の性格は形成されているというのは広く知られるところですが、その中でも最強クラスに男性の性格、いや人生に影響を及ぼしているのがテストステロンであることに、もはや異議を唱える人はいないでしょう。 「闘争ホルモン」「恋愛ホルモン」などとも呼ばれているこのホルモンは、男性の人生を支配していると言っても過言ではありません。 「テストステロン―愛と暴力のホルモン」の著者でもあるジョージア州立大学のジェイムズ・ダブス教授によれば、テストステロンの匂いは、女性を能的に惹きつけるといいます。 つまり、このホルモンを多く分泌していれば、モテモテになるのです。 実際、ラットのオスにこれを注射すると、メスが群がってくるといいます。 最近では、健康面でのメリットも注目されています。

    男性ホルモン(テストステロン)を増やす方法まとめ
  • 【厳選】中高年に捧ぐ恋愛・結婚に関する名言・格言 | 中高年出会いNOTE

    最高のパフォーマンスは、最高にリラックスした状態から生まれます。 そして、最高に魅力的な人というのは、最高に自然体な人です。 ■茂木健一郎(日の脳科学者)

    【厳選】中高年に捧ぐ恋愛・結婚に関する名言・格言 | 中高年出会いNOTE
  • 結婚相談所のダメなところ全部暴露します | 中高年出会いNOTE

    今回は、結婚相談所の闇についてです。 僕自身は結婚相談所結婚情報センター)に入会したことがないのですが、プロデュースみたいな事をしたことがあります。 また、知り合いがコンシェルジュ(アドバイザー)をやっているので、最新の内部情報も把握済みです。 僕自身が書いててビックリするぐらい(笑)結婚相談所はダメなところです。 ではさっそく見ていきましょう。 【1】結婚相談所婚活の終着駅 人が、お金を借りる時、必ず辿る順番があるのをご存知ですか? 同じように婚活でも、殆どの人が無意識に辿っている順番があるのです。 ヤミ金融も結婚相談所もこの法則を熟知しているため、たとえば新聞広告などにおいても、大手よりもわざと小さく広告を出したりします。 大手業者に断られてしまった人達が申し込んでくるように誘導しているのです。 この時点で、既にマインドコントロールは半分はじまっています。 1円も借金がない人がいき

    結婚相談所のダメなところ全部暴露します | 中高年出会いNOTE
  • Pairs(ペアーズ)の口コミを100個集めたら真実が見えてきた | 中高年出会いNOTE

    Pairs(ペアーズ)は昨今のマッチングサービスブームの火付け役ともなった有名婚活サイトですが、実際のところはどうなんでしょう。 5ch(旧2ch)、Twitter、Facebook、mixi、Yahoo!知恵袋 の5つのソーシャルメディアから、実際に利用したユーザーの音と思われるクチコミだけをピックアップしました。 (宣伝コメントなどは全て除外) 悪い口コミ、中立的な口コミ、良い口コミの順番に超客観的立場でご紹介します。 Pairs(ペアーズ)の当の姿が見えてきたような気がします。 【1】悪い口コミ 【1】ペアーズで恋人なんてできるのでしょうか? 2ヶ月使って10名LINE交換して4名会いましたが、そのうち二人はネズミ講(アムウェイ)絡みの利用者でした。最悪ですね。 出典元:Yahoo!知恵袋

    Pairs(ペアーズ)の口コミを100個集めたら真実が見えてきた | 中高年出会いNOTE
  • 1