タグ

増田と映画に関するnunnnunnのブックマーク (6)

  • インターステラーのラストに脱力した

    インターステラーのクライマックス、ラストに全く共感できなかった 序盤の無人探索機を追いかけるシーン、先細りしていく荒廃した世界。そして中盤の時間も空間も想像を絶するほどに隔絶した別の惑星、そんな極限状況で人類の命運を託されてさえエゴに支配される人間のちっぽけさ… そこまでの積み重ねがあまりにも圧倒的だからこそ… 最後が… あまりにも 宇宙の果のワームホールから、重力を介して過去の娘と交信…? 愛の力で数万光年だか分からないけど離れた時空とつながる…? 人間意思中心理論…? それまで嫌というほどに残酷に酷薄に宇宙の途方もなさをぶつけておきながら 最後の最後に人間の愛で全てが解決されるの…? それとも見落としてただけで、実は神様的な超越銀河文明があって その人たちが思いを汲んで助けてくれたんだろうか…? こんな遠くまでよく来た頑張った!ご褒美!みたいな 愛がなければ全て無意味だとは思う でも、

    インターステラーのラストに脱力した
    nunnnunn
    nunnnunn 2020/07/19
    謎のバイナリコード化に疑問さえあるけど、愛の物理的作用と超文明の存在については序盤から繰り返し触れられてたから納得できた
  • ドラえもん映画で魔界大冒険のメデューサの絶望感が圧倒的な理由

    ドラえもん映画のなかでも怖いシーンが多いと言われる魔界大冒険 その中でも群を抜いてトラウマなのがメデューサ 「石にされてしまう恐怖」ってのももちろんトラウマなんだけど、あいつの質的に一番怖いところって、「読者が無意識のうちに絶対安全と思い込んでるエリアに侵入してくる絶望感」だと思う 「魔法世界でタイムマシーンを持ってるのはドラえもんだけ。だからタイムマシーンで過去の世界に逃げれば絶対安全」という読者の思い込みに対して、まさかの時空間移動をやってのけるメデューサ。 平和の象徴のはずだったのび太の部屋、その机の引き出しからメデューサが登場するあの絶望感は、今でも思い出してもゾクゾクする大好きなシーン。 エヴァで、ネルフ部にサキエルが侵入するシーンも同じ理由で大好き。 ほかに「安全なはずの手段が無効化される絶望感」が味わえるおすすめシーンあったら教えて。

    ドラえもん映画で魔界大冒険のメデューサの絶望感が圧倒的な理由
    nunnnunn
    nunnnunn 2019/07/10
    ドラえもんだと宇宙漂流記でやっと地球に帰れたと思ったら幻覚見せるやばい生命体の星だったとこが画的にも精神的にも怖すぎてやばい
  • 絶賛されている今敏のアニメが全然つまらなかった。

    20代女、オタク趣味はなし。 Amazonプライムで今敏の「パプリカ」と「東京ゴッドファーザーズ」を見た。 どちらもレビューでは絶賛されていたけど、残念ながら自分には全然面白さがわからなかった。 どちらの作品も新海誠みたいなオタク的な気持ち悪さはなかったけれど、感情移入できる登場人物もいなかった。会話がコミュニケーションになってなくて、民放のドラマでももう少しまともな脚だと思った。 特にSFチックなパプリカよりも現実的な東京ゴッドファーザーズの方がそこらへんがキツくて、元ドラッグクイーンの主人公は芸能界のステレオタイプなオカマそのものだし、中年男も途中でいきなり諦めるところが取って付けたみたいだし、女の子は思春期の女の子っぽさが皆無で全然女の子に思えなかった。 ストーリーもすごく御都合主義的で、その奇跡に全然説得力がなかった。 アニメーションの良し悪しはあまりよくわからないけれど、映画

    nunnnunn
    nunnnunn 2017/03/07
    絶賛しているレビューに影響されて視聴していて、それでなお「他の人がどこを好きになってるのか全然わからない」って最初から真面目に鑑賞する気がないのでは?
  • 「君の名は。」中国公開事情について。 - はてな匿名ダイアリー

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.recordchina.co.jp/a156895.html で「配給会社の買取だった」ことにブコメの話題が集中しているが、あちらの外国映画事情 (中国ではもちろん日の邦画も外国映画である)について基事情が全く知られていないようなので少々。 外国映画の輸入枠について 中国(厳密には中国土)では外国映画の輸入(公開)に政府による数制限がある。 a.枠 一般映画レベニューシェア方式 20/年 b.枠 一般映画買取方式 30/年 c.枠 3D/4DX映画(通常レベシェ方式) 14/年 (少し前に聞いた数字なので今年は少し違ってるかもしれない) *末尾に追記 これが枠の全て。中国映画オタは年間64見るだけで「俺は今年公開された洋画全部見たぜ!」と言えるわけだw 当然、中国の配給会社は貴重な外国映画枠を確実にヒットが狙

    「君の名は。」中国公開事情について。 - はてな匿名ダイアリー
  • アニメ映画の上映時間主なものまとめてたけど途中で疲れた

    ※ソースはインターネット・上映年は日公開時・基的に劇場公開時の時間 140分以上184分 伝説巨神イデオン 接触篇・発動篇(二部作同時上映)(1982) 163分(70mm版)/152分(35mm版) 宇宙戦艦ヤマト 完結編(1983) 162分 涼宮ハルヒの消失(2010) 151分 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(1978) 150分 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's(2012) 141分 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(1982) 140分未満138分 河童のクゥと夏休み(2007) 138分 かぐや姫の物語(2013) 137分 機動戦士ガンダム(1981) 136分 宇宙ショーへようこそ(2010) 135分 幻魔大戦(1983) 134分 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(1981) 133分 もののけ姫(1997) 130分 さよな

    アニメ映画の上映時間主なものまとめてたけど途中で疲れた
    nunnnunn
    nunnnunn 2015/11/02
    けいおんの上映時間発表された時は長いと思ったけど実際に見るとそうでもなかったな
  • 耳をすませばのラストがすごく嫌い

    なのに、帰宅してテレビ点けたらちょうど嫌いなところ、見なきゃいいのに見てしまった。 改めて嫌いだわ、と再確認。 雫が窓を開けたら階下に聖司登場、まではいい。我慢する。好きなシーンもある。ネコとか。 でも、雫が下に降りて、2人の会話が始まってからが、すっごくイライラする。 私、聖司みたいな男、好きになれんわ。 http://www.geocities.jp/hibohs/m_serifu.html 文字で読んだらはっきりわかる。 聖司って、さわやかに悪気なく常に一方通行なんだよ。 雫からの問いかけや言葉を真芯で捉えて答えてる場面がほとんどない。 例えば、 雫「クレモーナはどうだった?」 聖司「見ると聞くとは大違いさ。でもオレはやるよ。」 これ、どう=如何と様子を尋ねているから、普通なら「大きな街でした」とか「楽しかったです」とか、ある程度具体性を持った答えが出てくるはずなのに、 「クレモーナ

    耳をすませばのラストがすごく嫌い
    nunnnunn
    nunnnunn 2013/07/06
    これがアスペ
  • 1