ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (3)

  • アクセンチュア、「テクノロジービジョン 2020」を発表 「ポストデジタル時代」に必要なトレンドとは

    アクセンチュアは、世界のテクノロジートレンドに関する調査「テクノロジービジョン 2020」について、2020年8月5日、記者発表会を開催した。同調査は2000年から1年に1度、同社とアクセンチュア・リサーチが連携し作成している。企業、政府機関、その他の組織に、最も大きな影響を及ぼすと考えられるIT分野の事象を取り上げている。2019年12月~2020年1月までに25カ国の企業経営者と4カ国の生活者(消費者)から得られた回答と、各種専門家へのインタビューを基に作成した。 同調査の2020年のテーマは、「ポスト・デジタル時代を生きる――企業が『テック・クラッシュ』を乗り切るには」。説明会に登壇した同社テクノロジーコンサルティング部インテリジェントソフトウェア、エンジニアリングサービスグループ日統括マネジング・ディレクターの山根圭輔氏は、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が猛威を

    アクセンチュア、「テクノロジービジョン 2020」を発表 「ポストデジタル時代」に必要なトレンドとは
  • 第1回 難しくない! PyTorchでニューラルネットワークの基本

    PyTorchの習得は、シンプルなニューラルネットワーク(NN)の、まずは1つだけのニューロンを実装することから始めてみよう。ニューロンのモデル定義から始め、フォワードプロパゲーションとバックプロパゲーションといった最低限必要な「核」となる基機能に絞って解説。自動微分についても簡単に触れる。 連載目次 人気急上昇の「PyTorch」を使いたい。そう考えて、PyTorchの公式チュートリアルを開いて学習を始めてみた、という人は少なくないだろう。しかし、挫折してしまったり、なかなか進まなかったり、という人も少なくないのではないだろうか。 というのも、その公式チュートリアルの、最初の「テンソル」解説だけは(NumPyライクな直観的なAPIなので)難しくないとしても、次が「Autograd(自動微分)」、その次が「ニューラルネットワーク」……と言いつつも、いきなり「CNN(畳み込みニューラルネッ

    第1回 難しくない! PyTorchでニューラルネットワークの基本
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/06/24
  • できる人のGoogle検索テクニック

    インターネットで何か調べようとするとき、まず「Google検索」、という人が多いのではないだろうか。中でも、単語を入力する、もしくはスペースを空けて複数の単語を入力して検索するだけという人が多いようだ。 しかし、検索結果に満足できない、期待したページが検索上位に表示されない(ヒットしない)、といったこともまた多くないだろうか? 記事では、そのような時に便利なGoogle検索のテクニックを幾つか紹介したい。例えば、余計な単語を検索対象から除外したり、特定の語句がタイトルやURLなどに含まれるコンテンツのみ検索したり、といったことが可能だ。 「+」「AND」で複数キーワードを含むWebページを検索 AND検索すなわち指定の全キーワードを含むコンテンツの検索を行うのに、「スペース(空白文字)」を空けて複数キーワードを並べて検索、というのは、ごく普通に利用しているテクニックだろう。さらに明示的に

    できる人のGoogle検索テクニック
    nyakapoko
    nyakapoko 2020/05/24
  • 1