ブックマーク / www3.nhk.or.jp (11)

  • マクドナルド社員が7億円着服か|NHK 首都圏のニュース

    大手ハンバーガーチェーン「日マクドナルド」の財務担当の社員が3000万円を着服したとして逮捕されました。 警視庁はあわせておよそ7億円を着服していた疑いがあるとみて調べています。 逮捕されたのは「日マクドナルド」の財務担当の社員、西町崇容疑者(38)です。 警視庁によりますと、西町容疑者は今月4日、会社から持ち出した額面3000万円の小切手を換金して着服したとして業務上横領の疑いが持たれています。 銀行の窓口が閉まっている時間に小切手を持ち出す姿を不審に思った同僚が上司相談し、不正が発覚しました。 調べに対して容疑を認め「FX取引に使った。借金があった」と供述していて、着服したその日に3000万円のうち2000万円をFX取引につぎ込んでいたということです。 ほかにも会社の口座からは、ことし1月以降、あわせて7億円近くが換金された記録があるということで、警視庁は西町容疑者が着服を繰り返

    マクドナルド社員が7億円着服か|NHK 首都圏のニュース
    nyanco15
    nyanco15 2019/10/25
    すごい
  • 勤務中に送別会準備 職務専念義務違反で処分検討 大阪府庁 | NHKニュース

    堺市の副市長に就任した大阪府の前の総務部長の送別会を開くため、府の職員が勤務時間中に職場のパソコンを使って同僚に参加を呼びかけていたことが分かりました。府は職務専念義務に違反する可能性があるとして関係者の処分などを検討しています。 また、送別会に参加できない職員から、記念品の代金として総額で1万2500円を庁舎内で集め、法務課内の金庫に保管していたということです。 送別会はおよそ90人の職員が参加して26日に開かれる予定でしたが、前部長の都合で急きょ中止になりました。 大阪府は、勤務時間中に送別会の準備を行ったことは職務専念義務に違反する可能性があるほか、職員から集めた現金の金庫への保管は、職場に原則、現金を置かないと定めた内規に違反するとみて、事実関係を詳しく調べるとともに、関係者の処分などを検討しています。

    勤務中に送別会準備 職務専念義務違反で処分検討 大阪府庁 | NHKニュース
    nyanco15
    nyanco15 2019/07/27
  • 「しまむら」全取引企業に実習生への人権侵害ないよう通知へ | NHKニュース

    大手衣料品チェーン、「しまむら」が仕入れた商品を製造していたメーカーの下請け企業で、外国人技能実習生が違法に働かされていたなどとして、「しまむら」はすべての取り引き企業に対し、技能実習生への人権侵害が無いよう求める通知を出すことがわかりました。労働組合は「異例の対応だ」と評価しています。 この会社は「しまむら」が商品を仕入れていた衣料品メーカーの下請け企業だったことから、労働組合は先月、「しまむら」に対し、事実関係の調査と再発防止の取り組みを要請しました。 これに対し「しまむら」は、事実関係を確認したとして、およそ400社あるすべての取り引き企業に対し、それぞれの下請け企業も含め、法令を守り、技能実習生への人権侵害が無いよう求める通知を出すということです。 「しまむら」は「発注企業の社会的責任として、取り引き先にも法令順守を求める必要があると考えた」としています。 労働組合は「発注元の企業

    「しまむら」全取引企業に実習生への人権侵害ないよう通知へ | NHKニュース
    nyanco15
    nyanco15 2018/12/05
  • “先輩風”を見える化! 飲み会の風通しはよくなる? | NHKニュース

    「オレが若い頃は…」「オレは伝説の営業だった」日の会社や組織に吹き荒れる「先輩風」。飲み会ではさらに風速が強まるようです。この「先輩風」をリアルに感じることができる、ある「モノ」が開発されました。 イスの背もたれから、まるで千手観音の手が伸びるように、6つの扇風機が取り付けられています。 AIが搭載され、「オレが若かった頃は」「オレは伝説の営業だった」「いつかわかるよ」など、およそ2000の「先輩風ワード」に反応して扇風機が作動し、向かい合って座る相手に「先輩風」を吹きつけます。 さらに、先輩の声の大きさや話の長さも分析して、弱風・中風・強風の3段階の「先輩風」を吹かせるのです。 「先輩風壱号」を紹介する動画がネットで公開されると、およそ1か月間で170万回以上再生されました。 先輩風壱号を開発したのは、長野県のクラフトビールの製造会社「ヤッホーブルーイング」です。 ビールをみんなで楽し

    “先輩風”を見える化! 飲み会の風通しはよくなる? | NHKニュース
    nyanco15
    nyanco15 2018/09/27
    良い
  • News Up はしか 知っておくべき5つのこと | NHKニュース

    肺炎や脳炎などを起こして、命の危険もある「はしか」(麻疹)の患者の報告が急増しています。ワクチンを接種していないなど免疫がなければ、感染した人と同じ空間にいるだけでうつってしまう「はしか」。今年に入ってからの感染者は、これまでに60人近くと多くの人が移動した夏休みに空港やコンサート会場などを中心に感染が広がっています。関西空港では、これまでに従業員26人が「はしか」と診断されたほか、千葉市の幕張メッセで開かれたコンサートや東京・立川市で行われたアニメ関係のイベントに「はしか」の患者が参加していたことが分かり、感染の広がりが懸念されています。「はしか」とは、どういう病気なのか。感染を防ぐために、私たちはどうしたらいいでしょうか。 まず、発熱や咳、鼻水などの軽いかぜのような症状がみられたあと、39度以上の高熱が出て、顔や体に発疹が現れます。患者の3割が、合併症を起こすとされ、多いのは肺炎や中耳

    News Up はしか 知っておくべき5つのこと | NHKニュース
    nyanco15
    nyanco15 2016/09/05
    おばさんだから麻疹リスクある
  • 上海の空港での爆発 男が爆発物投げつけ | NHKニュース

    中国・上海の浦東空港の出発ロビーで12日午後に爆発があり、4人がけがをしました。上海の警察は、男が、搭乗手続きのカウンター近くで瓶の形をした爆発物を爆発させたあと、刃物で自殺を図ろうとしたと発表し、男の背後関係などを捜査しています。 中国の地元メディアのニュースサイトには、現場近くに設置された監視カメラが捉えたとされる動画が掲載され、並んでいた人たちが突然四方八方に走り出し、その数秒後に何かが爆発して、当たり一面がオレンジ色になり、煙が立ちこめる様子が映っています。 警察によりますと、この爆発で、近くにいた4人がけがをしました。 上海にある日総領事館によりますと、けが人の中に日人は含まれていないということです。 この爆発について、警察は声明を発表し、搭乗手続きのカウンター近くで、男が、瓶の形をした爆発物をバッグから取り出して投げつけて爆発させたあと、刃物で自殺を図ろうとしたことを明らか

    nyanco15
    nyanco15 2016/06/12
    やばい
  • 労働時間長い人ほど「上司から評価」 NHKニュース

    内閣府が行った世論調査によりますと、労働時間が長い人ほど、残業をすることが上司から評価されていると思うと答える人が多くなっています。 この世論調査は、内閣府がことし9月、仕事と家庭生活の両立を図る、いわゆる「ワーク・ライフ・バランス」に関する国民の意識を把握するため行ったもので、20歳から59歳までの労働者3154人が回答しました。 それによりますと、「残業している部下を上司はどう評価していると思うか」という質問に対し、「頑張っている」と答えた人は、1日の労働時間が12時間以上の人で53%、10時間未満では38%でした。 また、「残業している人を上司は『責任感が強い』と評価している」と思うと答えた人は、1日の労働時間が12時間以上の人で39%、10時間未満では30%となるなど、労働時間が長い人ほど、残業をすることが上司から評価されていると思うと答える人が多くなっています。 内閣府の担当者は

  • 国保保険料 上限2万円引き上げへ NHKニュース

    厚生労働省は、自営業者などが加入する国民健康保険について、来年度から、給与の収入が1000万円以上の単身世帯で年間に支払う保険料の上限額を、今の65万円から2万円引き上げて67万円にする方針です。 厚生労働省は、経済力に応じた負担を求めることを基に社会保障制度の改革を進めていて、自営業者や非正規労働者などが加入する国民健康保険について、保険料の見直し案をまとめました。 それによりますと、給与の収入が1000万円以上の単身世帯で、来年度から、年間に支払う保険料の上限額を、今の65万円から2万円引き上げて67万円とする方針です。 また、一緒に納めている介護保険の保険料も上限額を2万円引き上げ、年間14万円にするとしています。 一方、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度の保険料も見直す方針で、年金の収入が847万円以上の人は、上限額を2万円引き上げて年間57万円にするとしています。 厚生

    nyanco15
    nyanco15 2013/11/06
    ふーん
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131104/10015780041000_05_1104_koukousei4.jpg

    nyanco15
    nyanco15 2013/11/04
    めっちゃいい
  • 重要美術品の経典 中国で競売・落札 NHKニュース

    国の重要文化財が各地で所在不明になっている問題で、重要文化財と同様に、原則、海外への輸出が禁じられている「重要美術品」の仏教の経典が中国で開かれたオークションに出品され、8000万円で落札されていたことがNHKの取材で分かりました。 文化庁は、事実関係とともに、ほかにも同様のケースがないか確認することにしています。 歴史上、芸術上、価値の高い重要文化財については、海外への流出などを防ぐため所有者が変更になったり紛失したりした場合は、文化庁に届け出ることが法律で義務づけられていますが、NHKが全国の都道府県に調査をしたところ、国宝1点を含む76点が所在不明になっていることが明らかになっています。 さらにNHKの取材で、重要文化財と同様に、原則海外への輸出が禁じられている「重要美術品」の仏教の経典が、ことし7月に中国・浙江省で開かれた古美術品のオークションに出品され、8000万円で落札されてい

    nyanco15
    nyanco15 2013/10/31
  • 全国の警察が「サイバー補導」実施へ NHKニュース

    インターネットを通じて子どもが性犯罪の被害に巻き込まれるのを防ごうと警察官がインターネット上に不適切な書き込みをした子どもと接触を試みる「サイバー補導」という取り組みが全国で実施されることになりました。 「サイバー補導」の対象になるのは、携帯電話などを使ってインターネット上に援助交際や下着の販売を持ちかける書き込みをした18歳未満の子どもです。 10月21日から警察官が客を装って書き込みをした子どもに接触を試み、子どもを補導したうえで保護者に連絡を取り、不適切な書き込みによる性犯罪の危険性などについて注意を与えるということです。 今回の実施に先立ち、ことし4月から9月にかけて全国の10の警察部で試験的に実施した結果、およそ2000件の不適切な書き込みが見つかり、中学生や高校生など合わせて89人を補導したということです。 警察庁によりますと、子どもによる不適切な書き込みは不特定多数の人が集

    nyanco15
    nyanco15 2013/10/16
  • 1