ブックマーク / colopon.hateblo.jp (2)

  • 大企業も中小企業も経験したので比較してみた結果。就活生は小さめ企業ええよ、やっぱり - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    ※タイトルがいまいちだったので変えました 下書きしてたエントリのことをちきりんさんが今日言及してるとは。運命を感じて一気に書き上げましたです。 大企業のほうが成長できるとか完全にウソ - Chikirinの日記 私の経験した会社たち(小さい順) ※あくまで下っ端従業員として働いた私の様子です ①100人くらいのベンチャー会社 チームは10人くらいだけど、意思決定者は創業メンバー。 メリット フットワークがめちゃめちゃ軽く、次々と新事業や新規タイトルを立ち上げて人をアサインしていくので、状況がめまぐるしく変わって飽きない。しかもまれに大きく成功するので、自分がやった感のある成功体験ができる可能性が高い。 デメリット ノリがサークルノリのような部分があって、ノリ悪いと仕事に響く可能性。人数が少ないので自分のキャパ以上のでかいタスクが振られて心折れるひともいたり。創業メンバーの意思が強く反映され

    大企業も中小企業も経験したので比較してみた結果。就活生は小さめ企業ええよ、やっぱり - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    nyanco15
    nyanco15 2013/11/14
    ためになる
  • コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    いろいろあってから、派遣社員で落ち着いてるので、その間に何社も受けて何社かで働いてるという、わりと若いはずなのに面接経験だけは豊富なわたくしです。 面接系のお話がホッテントリに挙がっているのを見て、伝えたいこと書きたくなったです。 私は新卒のときは、このコツを知らずに就活なんかたくさん読んでたせいで、落ちまくった。 ほんと、就活、読まなきゃよかった。 絶対内定2014 作者: 杉村太郎,我究館出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2012/09/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログを見る こういうのとか。 読んだら元気は出たけど、ほんとに失敗だった。 だって、面接って、結局面接官に、この子いいなって思ってもらえるか、ただそれだけなんだから。 それなのに、ボランティア活動で感動体験してうんぬんとか、なんたら大賞とりましたとか、 好

    コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • 1