o_chicchiのブックマーク (77)

  • 電子メール送信に関する技術

    ふと気になって調べたことの備忘メモです ✍ (2022/4/2追記)Twitterやはてブで色々とご指摘やコメントを頂いたので、それに基づいて加筆と修正をおこないました 特に、幾つかの技術については完全に誤った説明をしてしまっており、大変助かりました…ありがとうございました🙏 なぜ調べたか メール送信機能のあるWebアプリケーションを開発・運用していると、 特定のアドレスに対してメールが届かないんだが とか MAILER-DAEMONなるアドレスからメールが来たんだけど といった問い合わせを受けて原因を探ることになります 実務においては、Amazon SES や SendGrid といったメール送信処理を抽象的に扱えるサービスを使うことが多いと思いますが、 ことトラブルシューティングにおいては、その裏にある各種技術についての概要を知っていると、状況把握や原因特定をしやすくなります ありが

    電子メール送信に関する技術
    o_chicchi
    o_chicchi 2022/03/30
  • 2021年 SREチームでやったこと - クラウドワークス エンジニアブログ

    この記事は クラウドワークス Advent Calendar 2021 の 11日目の記事です。 こんにちは。SREチームの@kangaechuです。 この記事ではSREチームが2021年に実施したことをまとめました。やっていることは色々で、まとまりはないですが、そこら辺はご容赦ください。 2020年の振り返り 去年までにどのようなことをしてきたかはこの記事を参照ください。 engineer.crowdworks.jp 【あらすじ】 crowdworks.jpでは2012年のサービス開始から約9年が経過していた。サービス開始当初はさくらインターネットのVPSだったが、その後AWSに移行。インフラの継続的な改善は行なっていたが、サービスの成長や技術の進化に伴い、インフラ構成のモダナイズは喫緊の課題であった。2020年までに、SREチームではアプリケーションサーバのDocker化を進めたり、C

    2021年 SREチームでやったこと - クラウドワークス エンジニアブログ
    o_chicchi
    o_chicchi 2021/12/11
  • 100日後に退職する47歳 非公式 まとめ

    更新日:9月20日20時23分

    100日後に退職する47歳 非公式 まとめ
    o_chicchi
    o_chicchi 2021/09/21
  • 天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法

    諸外国に後れを取る日のICT産業。その発展を担うICT人材不足も深刻だ。企業や行政は、どのようにして優秀なICT人材を育成すべきだろうか。「天才プログラマー」との呼び声もあるソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者であり、「シン・テレワークシステム」の開発者でもある登 大遊氏に話を聞いた。 ソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者。SoftEther VPNを開発・製品化・オープンソース化し、全世界に500万ユーザーを有する。外国政府の検閲用ファイアウォールを貫通するシステムの研究で、筑波大学で博士(工学)を取得。2017年より独立行政法人情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室を運営。2020年にNTT東日に入社して特殊局を立ち上げ、シン・テレワークシステムを開発。ソフトイーサを17年間経営中。筑波大学産学連携准教授 テレワーク難民を救った「シン・テレワークシステム」 新型コロナ

    天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法
    o_chicchi
    o_chicchi 2021/07/01
  • Tech-on MeetUp Online#05「ぼくらが知りたいボイステック2021 ~音と声を伝える技術~」|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    編、懇親会共にoViceでの開催を予定しています。URLはイベントページに開始時間までに掲載します。 PCからブラウザのみで参加でき、お近くの方と会話もできます。スマホからは動作が安定しないためPCで参加ください。 oViceでの開催が安定しないなどの問題が生じた場合は、Zoomでの開催に切り替える場合もありますのでご了承ください。 Tech-on 〜Networking for E-Techies. Change through the community〜について 『技術者同士を、人と人とのネットワーキングで繋ぐ』 技術のトレンドは非常に早い流れで移り変わるのがいまのIT業界の理です。 ナレッジをきれいなドキュメントに起したり、それを閉じた組織のなかで共有しているだけでは この早い流れについていくことは絶対にできません。 「Tech-on」とは、日のエンタープライズで働く人たち(E

    Tech-on MeetUp Online#05「ぼくらが知りたいボイステック2021 ~音と声を伝える技術~」|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    o_chicchi
    o_chicchi 2021/04/18
  • 売れるアプリにするコツ100個書きます(吐血) - Crieit

    はじめに 脱サラして、個人開発アプリだけで生活している、あたか絵師です。 Crieitアドベントカレンダー10日目として、売れるアプリにするためのコツを100個吐き出します。 僕は、個人開発アプリで月6桁の売上を出す感じですが 「売れてるな〜!!」 って感じるのは、1万円/月を超えるぐらいのアプリなので 「売れるアプリ」=「コンスタントに1万円/月ぐらい売り上げるアプリ」 と考えて下さい。 何となく書いていたら ・ASO ・CS ・UX ・企画 ・マーケティング ・運用 に分かれる気がしたので、その分類でいきますよ! 普段もたまに役立つことをつぶやいている可能性があるので、twitterフォローもどうぞ🐔 👉👉 https://twitter.com/atagon 👈👈 notezennの記事も気になったらどうぞ 📱 えるアプリにするための細かい工夫 (Zenn) 📱 売

    売れるアプリにするコツ100個書きます(吐血) - Crieit
    o_chicchi
    o_chicchi 2020/12/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Google will pay $392 million to 40 states in largest-ever US consumer privacy settlement

    Engadget | Technology News & Reviews
    o_chicchi
    o_chicchi 2020/01/07
  • postgresのデータを盗まれた話 - のんびりやの日記

    はじめに さっぶ。どうも、だーやまんです。 この記事は、番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiitaの11日目の記事です。 これは、中途半端な知識でサービスを運用していた結果、タイトル通りの大失敗をしてしまったお話です。個人開発での出来事なので、業務で起きたことかと胃薬を握られていた方はご安心ください。 語るのもすごい恥ずかしいレベルですが、戒めのために晒しておきます。 この記事を読んでほしい人 初めてインターネット上にサービスを公開しようとしている人 喋太郎の利用者様(この場をお借りして、改めてお詫び申し上げます。当に申し訳ございませんでした。) 背景とか Discord読み上げBot 「喋太郎」にてやらかしました www.dayaman.work 利用者が約10万人 さくらのVPSにてAppサーバ2台、DBサーバ1台で運用 各サーバの死活監視

    postgresのデータを盗まれた話 - のんびりやの日記
  • GCP Projectを消しちゃった話 - 839の日記

    この記事は「番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019」の7日目です。 qiita.com 個人の趣味でやっていたやらかしなので、あまり大した内容ではありませんがご容赦ください。。 背景 趣味で運用していたVPSのサーバをGKEに移そうとしていました。 段階的に移行を進めていたため問題が発生した時点ではapp群はVPSで動いており、Cloud DNSのみGCPに移行済みな状態でした。 なぜ起こったのか Firebaseのプロジェクトを消してしまい、それに伴ってGCP側のプロジェクトも消えてしまいました。 背景に記載した通り、段階的に移行を進めていたことと以下のような理由が重なり消した直後は気づいていませんでした。 HTTPアクセスによる外形監視を入れていなかったため、VPS上のサービスが接続不可になっていることに気づかなかった VPS上のプロセス監視(macke

    GCP Projectを消しちゃった話 - 839の日記
  • SORACOM Enterprise Buttonを押した地点の住所をLINEに通知する

    2019年の振り返り まず、今年も年末なので振り返りをします。 昨年のAdvent Calendar寄稿記事では、2018年は私にとってはIoT開発に開眼した年となったと書きましたが、2019年はより一層コミュニティ活動に参加し露出が増えた1年となりました。 (ブログに時間をなかなか割けず、発信が少なくなってすみません) 1年の活動を振り返ります。

    SORACOM Enterprise Buttonを押した地点の住所をLINEに通知する
  • 待って!そのデプロイ本当に大丈夫?✋ - きりだるまの記録帳

    全国100万人のエンジニアの皆さんこんにちは、デプロイしてますか? この記事は、番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019の5日目の記事です 予想以上にこのアドベントカレンダーが注目されてて、書きながら「これ炎上しないよね…」「なんかマズイこと書いてないよな…」と胃が痛くなってます 自分みたいなザコメンタルにはつらい…めっちゃやむ… この記事はただの不注意が原因のやらかし話です 過度な期待はしないで下さい 追記 さすが3000人以上に購読されてるアドベントカレンダー、アクセス数がすごいことになってますね…怖い… いくつかコメントや言及を頂いたので、追記というのをしておきます テスト環境ないの? あります タスクAに関してはテスト環境での動作チェックが不十分だった タスクCに関しては焦ってて動作確認せずに出しちゃった(「まぁこれくらいの変更なら大丈夫でしょ」という

    待って!そのデプロイ本当に大丈夫?✋ - きりだるまの記録帳
  • Processingによる3Dプログラミング

    今日の内容 Processingで3DCGプログラミング 3Dの座標系OpenGLとは2Dのアニメーションを3Dに拡張してみる3D座標で図形を描く視点の移動3Dのを用いた高度なアニメーション コンピュータで3Dを表現するには コンピュータ画面で3Dを表現したい コンピュータのディスプレイは、2D (縦横に並んだピクセル)奥行は擬似的に表現するしかない画面に、立体や空間などの3次元の存在を投影して描画する = 3DCG (3次元グラフィックス) 2次元平面に3次元の存在を投影するには、様々な数学的な知識が必要 Processingではこうした演算を自動的に行うことが可能3次元の座標系をそのまま使用できる高速な表示のためのライブラリ(OpenGL)も標準で使用可

    Processingによる3Dプログラミング
  • ampy: MicroPythonマイコンとPCとのファイル転送ツール – Ambient

    MicroPythonは対話モードとスクリプトファイルを実行するモードがあります。スクリプトモードで動かすには、PCなどでプログラムを書き、プログラムファイルをMicroPythonが動くマイコン(ここでは「ボード」と呼ぶことにします)に転送します。 PCとボードとの間のファイル転送ツールはいくつかありますが、そのうちの一つで、M5Stackで動作確認できたampyを紹介します。 ampyはAdafruit社が開発したツールで、ツールの名前はAdafruit MicroPython Toolから来ているようです。ampyはシリアル回線経由でPCとボードとの間でファイル転送をします。またPC上のMicroPythonスクリプトをボード上で実行できます。 この記事はversion 1.0.3で評価して書きました。 インストール ampyを使うにはPC上にPython 2.7.x か 3.xが必

  • M5StackとiOS端末と通信してみた - Qiita

    今回のゴール M5StackiPhoneの間でBluetooth LE通信する。 今回作るプロジェクトは、下記の通り。 M5Stackのボタンを押すと液晶を赤・黄・青に変わる iPhoneも同じように3色のボタンをつけてボタンを押すと色が変わる BluetoothLEで相互に接続し、M5Stackで色を変化させると連動してiPhoneの画面も変わる。その逆もできるようにする って感じです。 ソースはGithubに公開されています。 BluetoothLEの基礎知識 簡単ですが、BluetoothLEでは以下のことを理解しておくと便利です。 デバイスの役割として、ペリフェラルとセントラルがある ペリフェラルは、発信する側 → 親機 セントラルは、受信する側 → 子機 GATT → 通信のベースとなるプロファイル write、read、notifyの3つがある writeは、セントラル→ペリ

    M5StackとiOS端末と通信してみた - Qiita
  • エンジニアだけど米国でワイナリーを買った話

    突拍子も無い話ですが表題の通り、とあるご縁がきっかけで、きょろ(@kyoro353)とはとね(@hatone)夫婦を含む友人メンバー4人で、カリフォルニアのナパにほど近い「SUNSET CELLARS」(サンセット・セラーズ)というワイナリーを購入させて頂くことになりました。「ワイナリーって個人で買えるの!?」という感じだと思うんですが(僕も1年半前はそう思ってましたw)最終的に色々と頑張りまして、今年の10月から晴れてワイナリーの共同オーナーを務めさせて頂いています。まさか自分がワイナリーオーナーになる人生なんて思っても見なかった!! とは言え、私達は別にテレビゲームで大成功を収めた天才事業家でも、金銭的に成功した起業家やお金持ちでもありません。技術とモノづくり、そしてカリフォルニア・ワインが大好きな普通のエンジニアの夫婦です。 この記事では、ワインが大好きな普通のエンジニア夫婦が、いか

    エンジニアだけど米国でワイナリーを買った話
  • M5StackでMicroPythonを使うときのTips - ぶていのログでぶログ

    この記事はM5Stack Advent Calendar 2018の20日目の記事です。 先日SabaBoxというM5Stack + MicroPythonを使ったプロダクトを作ったことを紹介しました。 今日は、SabaBox作成時に気がついたことなどを書いていきたいと思います。 ファームウェア M5StackでMicroPythonを使うには専用のファームウェアを書き込む必要があります。 MicroPythonファームウェアは以下のリポジトリに存在します。 github.com MicroPythonファームウェアにはオンライン版とオフライン版があります。 オンライン版は、M5CloudというM5Stack社が運営するクラウドIDEを使ってM5Stackを開発することができるバージョンです。 オフライン版は、USBを接続してシリアル通信で開発するバージョンです。 オンライン版のファームウ

    M5StackでMicroPythonを使うときのTips - ぶていのログでぶログ
    o_chicchi
    o_chicchi 2019/11/19
  • MAJAVENTURE free stuff product page

    o_chicchi
    o_chicchi 2019/11/15
    “まじゃべんちゃー”
  • マックでエミュレータ:8bit パソコン PC-8801のエミュレータ

  • QUASI88 - PC8801 Emulator

    PC-8801 エミュレータ for UNIX/X11+SDL~ QUASI88とは 機能紹介 使い方 ダウンロード スクリーンショット 履歴 雑記帳 お問い合わせ ★QUASI88とは? QUASI88 は、UNIX + X Window System ないし UNIX + SDL の環境で動作する PC-8801 エミュレータです。 現在 FreeBSD、Linux、IRIX、AIX、Solalis で動作報告があります。 MacOS X + X11 や MS-Windows + Cygwin + XFree86 といった環境でも動作するそうです。 その他にも、SDLライブラリがサポートしている環境、すなわち Windows や、Macintosh などでも動作すると思われます。 (SDLについての詳しくは、https://www.libsdl.org/ を参照ください。) QUAS

  • Google Nest Hubの画面対応方法 - Qiita

    2019年6月12日に日でもGoogle Nest Hubが発売されました。日初のGoogleアシスタント画面付きスマートスピーカーです。 やはり手に入れたからには、スマートスピーカーのアクション(スキル)を作りたいですよね! 開封の儀の記事はこちらを見てください。 https://note.mu/gaomar/n/n855952289aeb 画面付き対応はAlexaならAlexa Presentation Language(APL)を使ってリッチなコンテンツを作成することができます。Google Nest Hubも同様にSDKが公開されています。 Google Nest HubではInteractive Canvasという機能を使って実装していきます。 https://developers.google.com/actions/interactivecanvas/ ■2019年7月2

    Google Nest Hubの画面対応方法 - Qiita