タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

パンに関するohanabatake87のブックマーク (3)

  • ソーセージパンを2週間で18種類食べた時の話|ソーセージ姉さん

    私はソーセージパンが好きだ どこでも買えて基おいしい 裏切られることがない パンとソーセージ、シンプルでわかりやすい組み合わせにたまらなく安心する そんな私は1月末に無性にソーセージパンをべたい衝動に駆られ、気持ちの赴くまま、結果から言えば2週間で18種類のソーセージパンをべた 以下にその時の感想を一つずつまとめてみた 今後の自分の参考になるよう ❶見た目 ❷ソーセージの大きさ(満足感) ❸おいしさ を重視したメモになっている (もし私のようにソーセージパンをべたい衝動に駆られている人がいれば、これが何かの参考になれば幸いです) 色々な意味で生温かい目で見守っていただきたい ①まるごとソーセージ(ヤマザキ/117円)言わずと知れたベストセラー・ソーセージパン 公式サイトによるとある年の菓子パン人気投票で男性のみの得票数では他を突き放してダントツの1位だったそう 2016年の出荷数は

    ソーセージパンを2週間で18種類食べた時の話|ソーセージ姉さん
    ohanabatake87
    ohanabatake87 2023/03/09
    すごいな
  • コッペパン食べてる人を見かけない

    私は毎日のようにコッペパンをべるヘビーユーザー。 スーパーでは確実にコッペパンは一大勢力になっていて、自分が買おうとした味が売り切れている事もある。 それなのにべている人を全然見かけない。 風景になりすぎていて目に入らないのか? 売られてるパンの中の割合で行ったら4人に1人くらいはコッペパン持ってても良いはずなんだけど。 隠れてべてるのか? 誰がどういう味買ってるのか気になるから堂々と、何味べてるかわかるようにべて欲しい。 コッペパンの素晴らしさを共有したい。

    コッペパン食べてる人を見かけない
    ohanabatake87
    ohanabatake87 2020/04/05
    買ってもその場で食べるものだと思ってないな
  • 被災したらパン作りが必要な理由 ポリ袋だけで簡単に - 日本経済新聞

    9月1日は「防災の日」。その前後は防災週間として各地でさまざまな防災イベントが行われる。この時期に料備蓄や災害時のについて見直す家庭も多いのではないだろうか。昨年起きた北海道胆振東部地震では地震発生後に「パン」のレシピ検索が急増するという興味深いデータがあった。今回はその背景を探るとともに、災害時にライフラインが制限されたときもできるパン作り、材備蓄のポイントについて紹介する。料理レシピ投稿

    被災したらパン作りが必要な理由 ポリ袋だけで簡単に - 日本経済新聞
    ohanabatake87
    ohanabatake87 2019/09/02
    ドライイースト用意しとけってこと?
  • 1