タグ

ブックマーク / qiita.com/acro5piano (2)

  • Node.js でちょっとしたサーバーサイドやるなら、 Micro が良いかも - Qiita

    ZEIT が作っている Micro という Node.js のフレームワークがあり、使いやすそう。 ZEIT は、かの Next.js を作っていて、 Mongoose を作った人や socket.io を作った人が所属しており、とても信頼できる。 ちなみに、 ZEIT は Now という、 Node.js (及び Dockerized されたもの)を動かせる、サーバーレスのサービスもやっている。 ZEIT(時) と Now(今) という世界観が良いですね。 初動が早くて、快適だった。 [追記] 何かに Micro 8 と書いてあって、最初、そういう名前のフレームワークと思ったのですが、実際は 8 はバージョン名で、 Micro のようです。また現行バージョンは9でした。 多分これ https://zeit.co/blog/micro-8 [/追記] Features README の F

    Node.js でちょっとしたサーバーサイドやるなら、 Micro が良いかも - Qiita
    ohbarye
    ohbarye 2018/07/10
    趣味アプリで Express を Micro 書き換えてみる
  • Impostor Syndrome(詐欺師症候群)とQiitaについて - Qiita

    dev.to を見ていたら、 #impostorsyndrome というタグがあり、 #shecoded でもけっこうみんな Impostor Syndrome に苦しんでいたという記述がありました。 調べてみたら、 Impostor Syndrome (詐欺師症候群) に陥っている方は多いんじゃないかと思い、というか自分がまさに当てはまった気がしたので、エンジニアの視点でまとめてみます。 Impostor Syndrome とは wikipedia によると インポスター症候群またはインポスター・シンドローム(英: Impostor syndrome) は、自分の達成を内面的に肯定できず、自分は詐欺師であると感じる傾向であり、一般的には、社会的に成功した人たちの中に多く見られる。 能力の高い人々は、自分が偽物であると人から思われたくないがために、熱心に働く傾向がある。その勤勉さの結果、人

    Impostor Syndrome(詐欺師症候群)とQiitaについて - Qiita
    ohbarye
    ohbarye 2018/03/11
  • 1