政治とNewsに関するohmomoのブックマーク (7)

  • 民主党会派の平山参院議員、陛下に携帯カメラ向ける - MSN産経ニュース

    無所属で民主党会派に所属する平山誠参院議員が、13日の開会式に臨席される天皇陛下を衆参両院議員が整列して迎えた際、陛下を携帯電話のカメラで撮影していたことが同日、分かった。自民党参院議員ら複数の議員が目撃した。 平山氏は産経新聞などの取材に対し、今回に限らず毎回撮影していることを認めたが、「撮影時には陛下は(国会の階段を)上がられていて今回は(お姿を)撮れていない」と釈明。「参列を撮ったり、礼をしているときに撮ったら失礼だが、それはしておらず陛下に礼を欠く態度では撮っていない」と述べた。 これに対し、自民党からは「陛下に対して畏敬の念がない。緊張感が足りない」(小坂憲次参院幹事長)などと批判が噴出。同じ会派の民主党の羽田雄一郎国対委員長らからも問題視する声が上がっている。 国会における皇室への問題行動では、民主党の中井洽衆院予算委員長が昨年の議会開設120年記念式典で、来賓の秋篠宮ご夫

  • asahi.com(朝日新聞社):震災で2人死亡の九段会館、閉館へ 遺族会が国に返還 - 社会

    九段会館  日遺族会(会長=古賀誠衆院議員)が、東京都千代田区にある「九段会館」を閉館し、建物を国に返還する意向であることが7日わかった。同会館は東日大震災で天井が崩落し、2人が死亡。会館内のホールやホテルなどは現在休業している。  4月中旬に遺族会が理事会評議員会を開き、会館の営業を廃止することを決めた。所管する厚生労働省にも通知した。百数十人いる職員も解雇する方針だという。遺族会の関係者は「苦渋の選択だ。しかし2度とあのような被害を出してはいけない」と語った。遺族会の中では、歴史的な建造物として保存を望む声が強いという。  同会館は1934年に完成。36年の2・26事件では戒厳司令部が置かれた。戦後は連合国軍総司令部(GHQ)が接収していたが、53年に「日遺族会に対する国有財産の無償貸し付けに関する法律」が成立し、遺族会が国から借り受けて運営していた。

  • 【菅首相会見】(4)「阿比留さんとは見方がかなり違う」(12日夕)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    --一昨日の統一選の結果について。民主党にとってはかなり厳しい結果となった。これは逆風であったことはもとより、政府の震災対応へ不満や批判の表れだとみられているが、菅首相はどう受け止めているか。これを機に野党側は政権への批判を再燃させており、首相に退陣を求める声も出ている。先ほど首相は復興の青写真を描く段階から野党側の参加を呼びかけたが、こうした政治の枠組みを作る上でも首相自らがしかるべき時期に「捨て石」になる。いわゆる「辞任をする」ということは選択肢にあるのか 「今回の統一地方選挙の前半の結果が厳しい結果であったということはその通りであり、真摯(しんし)に受け止めたいと思っております。その原因などについては、後半が終わった上で、改めて党のほうでしっかりと検証するということでありますので、それを待ちたいと思っております」 --大震災大津波、原発事故という大きな災害が続いているにもかかわらず、

  • 買いだめに警戒、枝野長官「強制的な対応も」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野官房長官は17日の記者会見で「強制的な対応も検討している」と“強権発動”をちらつかせたが、財産権制限につながる可能性もあり、過去に実施例は無い。実際には消費者の自発的な対応に期待するしかないと見られている。 大規模災害時の対処法として、災害対策基法は、政府が物資の生産や販売、輸送業者に強制措置を取れると定めている。石油危機時の1973年に成立した「生活関連物資の買い占め・売り惜しみ防止法」でも業者に売り渡し先などを指示できるが、いずれも実際に発動されたことはない。 このほか糧法でも、米の供給が大幅に不足した場合、農林水産相が生産・販売業者に米穀の移動や出荷地域などを指定できる。ただこの規定もこれまで実施されたことはない。農水省も現状について「一時的な買いだめと物流の状態がマッチしていないだけだ」と指摘、強制措置については否定的だ。 枝野長官は、記者会見で「多くの皆さんは、良識的で冷

    ohmomo
    ohmomo 2011/03/17
    ”1973年に成立した「生活関連物資の買い占め・売り惜しみ防止法」でも業者に売り渡し先などを指示できるが、いずれも実際に発動されたことはない”
  • 【小沢氏強制起訴】政界おもしろコメント集+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する強制起訴を受け緊急会見、声明文を読み上げる小沢一郎元代表=31日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影) 枝野幸男官房長官 「政治家の出処進退は政治家自らが判断し決すべきというのが原則だ」民主党の岡田克也幹事長 「統一地方選への影響はあると思うが計量化することは難しい」鳩山由紀夫前首相 「今、一番やるべきことは小沢さんの気持ちを斟(しん)酌(しゃく)しながら冷静に見守ることだ。(小沢氏に自発的離党を求める声は)実は自発的というよりむしろ強要であって、学生運動が華やかなりし頃の言葉のように聞こえてならない」民主党の輿石東参院議員会長 「(小沢氏の処分は必要ないとの)従来の考えに変わりはない」民主党の渡部恒三最高顧問 「小沢さんは党の重鎮だ。審議の邪魔になることはしないと信じている。政治の信頼を取り戻すためにどういう行動をとるべきか、『さすが小沢』といわれる判断

    ohmomo
    ohmomo 2011/01/31
    何だこの見出し……
  • 「ガッキーです、メールが届いたぜ」自民・谷垣総裁の着ボイススタート - MSN産経ニュース

    谷垣です、電話が鳴ってるぜ!−。自民党の谷垣禎一総裁の肉声を着信音として携帯電話に無料配信する着ボイスのサービスが24日、同党の携帯電話用サイトで始まった。 携帯メール用の「ガッキーです、メールが届いたぜ」、目覚まし用の「あなたを起こすことが私の使命。谷垣で起床」など6種類を用意。大島理森(ただもり)副総裁が「はいはい。リモリン(理森)だ。はやぐ電話さ出ねば悪いだ」などと地元の青森県のお国言葉で語りかけるバージョンもある。 「存在感が薄い」と指摘される谷垣氏を若者らに売り込むことが狙いだが、党職員からは「メッセージがきまじめすぎる」との声も出ている。 自民党ではこれまでに麻生太郎元首相の着ボイスが約7万5000件のアクセスを記録したが、谷垣氏はどこまで迫れるか。

  • 非礼の極み 民主ベテラン議員が秋篠宮ご夫妻に野次 議会開設120年記念式典で みんなの党議員が指摘 - MSN産経ニュース

    29日に開かれた「議会開設120年記念式典」で、民主党ベテラン議員が、秋篠宮ご夫に対し「早く座れよ」などと野次を飛ばしていたことが分かった。野次を聞いたみんなの党の桜内文城参院議員が、30日朝の自身のブログで明らかにした。 桜内氏のブログによると、先に式典会場の参院会議場にお入りになった秋篠宮ご夫は、天皇皇后両陛下のご入場まで、ずっと起立されていた。その最中に民主党ベテラン議員が「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と野次を飛ばしたという。 当初の式次第では、秋篠宮ご夫はいったん着席され、天皇皇后両陛下のご入場の際に起立してお迎えすることになっていた。 しかし、議会開設120年を祝うために国会を訪ねられ、両陛下を起立して待ち続けられた秋篠宮ご夫に、国会議員が、非難がましく指図するような野次を飛ばすことは非礼の極みとしか言いようがない。 桜内氏は30日朝のブログで「想像を絶する

  • 1