タグ

ブックマーク / www.yukicoco.net (12)

  • 芳香剤(部屋用・トイレ用)は香りが長持ちするアース「スッキーリ!」が最強だと思う - ゆきのココだけの話

    芳香剤は部屋用・トイレ用と、 当に多くの種類が売られていて、 選ぶのに毎回迷ってしまいます。 一時期、安さに負けて、 ビーズタイプにハマりましたが、 香りが長持ちしないので、 結局、液体タイプを使うことに。 ただ、液体タイプの芳香剤って、 アレに悩みませんか? 芳香剤は匂いがしなくなる 今までいろんなメーカーの 液体タイプの芳香剤を 家でも職場でも使ってきましたが、 必ず悩んでしまうのが・・・ 「芳香剤は匂いがしなくなる!」 ということ。 使い始めは強い香りが気になりますが、 数日後、気付いた時には、 ほとんど香りがしていないのですよ。 シャカシャカで一時的に復活するけど 液体タイプの芳香剤は、 香りが付いた液体を、 ろ紙で吸わせて香りを持続させる 仕組みになっていますよね。 香りがしなくなってきたら、 容器をシャカシャカ振ることで、 匂いが復活すると、 説明書きにはよくありますが・・・

    芳香剤(部屋用・トイレ用)は香りが長持ちするアース「スッキーリ!」が最強だと思う - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/09/26
    ちょうど芳香剤どうしようか考えていたのでタイムリーでした :D
  • 田んぼアート(青森県田舎館村)が見頃だと思い混雑覚悟で行ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話

    2017年の田舎館村の田んぼアート、 例年と状況が少し違う気がするのは、 私だけでしょうか。 田んぼアートのクオリティは、 過去最高レベルに高く、 迫力があり実に素晴らしいもの。 わざわざ観に行く価値があると、 自信を持ってお勧めしたいほど 感動したのですが・・・ 「あれ?おかしいな?」 と拍子抜けしたことがあったのです。 第1田んぼアート(役場)へ行ってみた 青森県南津軽郡田舎館村で、 今年は10月9日まで開催している 田んぼアートですが、 会場が2箇所に分かれています。 ※10月1日は稲刈り体験のため 観覧できないとのこと。 石のアートも楽しめる、 「道の駅いなかだて弥生の里」の 第2田んぼアート会場。 今年のテーマは桃太郎です。 まだ田植えが始まる前の5月、 石のアートを観覧するために 訪問したのが第2会場ですね。 www.yukicoco.net そして田舎館村役場内にある 展望台

    田んぼアート(青森県田舎館村)が見頃だと思い混雑覚悟で行ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/08/29
    観に行きたいなーと思っていつも行けないけど、ゆきさんのブログで観れたからよしとしよう :D ありがとうございます!
  • 魔法のゼリーという勝手に2層になる不思議なゼリーを作ってみた - ゆきのココだけの話

    「魔法のゼリー」というを 6月に図書館で偶然見つけてから、 ずっと作りたかったのですが・・・ ある材料を買い忘れ続け、 結局、作れずにいたのです。 混ぜるだけで勝手に2層になる 魔法のゼリー、知っていますか? 魔法のゼリーは2層ゼリーなのに簡単! 魔法のゼリーはパティシエで菓子研究家、 荻田尚子(おぎたひさこ)さん考案の とても不思議な2層ゼリー。 普通、2層ゼリーを作る時には、 上と下で2種類のゼリー液を作り、 重ねなくてはいけないので、 時間も手間もかかってしまいます。 でも、魔法のゼリーの作り方なら、 基的に材料を混ぜて冷やせば、 勝手に2層に分かれてくれるので、 家でお店で売っているような オシャレな2層ゼリーが作れるわけです。 革命的だと思いませんか!? 不器用でズボラな私でも、 簡単に作れそうなゼリーなので、 早速、作ってみることにしました。 材料、忘れずに買ってきましたよ

    魔法のゼリーという勝手に2層になる不思議なゼリーを作ってみた - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/08/15
    ゆきさんの写真見ているといつも美味しそう、じゅるってなります。子どもと一緒に作ってみようかな :D
  • 美人女子大生舞台女優が私のブログを生放送で突然音読し始めて・・・ - ゆきのココだけの話

    まさか自分の書いたブログ記事を 生放送で音読される日が来るなんて、 思いもしませんでした。 それは前触れも無く、突然に・・・ 10歳以上も年の離れた美人女子大生、 しかも舞台で活躍中の女優さんが、 私の記事に興味を持って下さるだけでも 奇跡的なことだし、ありがたいこと。 ご自身の生放送の番組内で、 私がブログで実験していたあることを 試しながら音読し始めたのです。 Twitterでこのブログを知ったらしい 美人女子大生舞台女優さんが、 生放送の番組で音読した記事はこれ! www.yukicoco.net 私がアボカドの新たなレシピクックパッドで探していた時、 アボカドをトースターで焼くと、 焼きプリンの味になるという 面白いレシピを見つけ試したもの。 この記事をTwitterで偶然見つけ、 興味を持って下さったのが、 今回、生放送でご紹介いただく きっかけとなったそうなのです。 はてブ

    美人女子大生舞台女優が私のブログを生放送で突然音読し始めて・・・ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/08/07
    ブログ音読はすごいですね!想像すると鳥肌モノです :D
  • 27歳が転機の年。女としての焦りや葛藤を乗り越えた先に見えたものとは・・・ - ゆきのココだけの話

    2017 - 07 - 14 27歳が転機の年。女としての焦りや葛藤を乗り越えた先に見えたものとは・・・ 悩み Tweet 27歳が私の人生における転機の年。 大学を卒業後、1部上場企業に就職し、 営業職として働き始め、 ちょうど5年が経過した頃のこと。 入社して丸2年で初めての転勤をし、 仕事にもすっかり慣れ、 気付けば営業成績も上位の常連に。 将来的に結婚し家庭を持ったとしても、 定年まで勤め上げるつもりでいました。 でも、27歳を迎えた年、 私は大きな選択をすることになるのです。 母が倒れた 私は総合職として入社し、 2~3年毎に転居を伴う全国転勤が 余儀なくされる立場。 当時50代の母が突然倒れた時には、 たまたま実家のある青森県内の支社で 仕事をしていたものの、 何かあった時にすぐ駆け付けられるような 近い距離ではありませんでした。  電車2、バスを乗り継いで、 片道3時間半以

    27歳が転機の年。女としての焦りや葛藤を乗り越えた先に見えたものとは・・・ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/07/16
    年齢に関することは女性なら尚更気になることですよね。その最中にたくさんのターニングポイントがあり、それを通ってきていまのゆきさんが作られていると思います。だから最後の一文が全てだと思います :D
  • ヘアブラシの埃や髪を取り除くダイソーのブラシケアネットは確かに優秀ですが・・・ - ゆきのココだけの話

    ヘアブラシは髪のブラッシングに 欠かせないものですが、 髪の毛や埃が絡みやすいのが 当に悩ましいところ。 いつもはお湯にシャンプーを混ぜ、 その中でブラシを洗い、 残った髪の毛や埃は麺棒や爪楊枝で、 地道に取り除いていました。 でも、もっと簡単にお手入れできたら どれだけ嬉しいことかと思っていた時、 100均のダイソーで偶然ですが、 あるアイテムを見つけたのです。 ブラシケアネットを衝動買いした ベランダで育てている謎の花を 別のプランターへ植え替えするために 土が少しだけ必要だったので、 ダイソーへ買いに行き会計しようと レジへ向かう途中、見つけたのがこれ! 「ブラシケアネット」というものが、 ブラシ類の横に置いてあったのです。 40枚入りで108円の商品。 パッケージには魅力的なフレーズが・・・ ブラシにからまった抜け毛や ホコリをカンタン除去! まさに求めていたものではありませんか

    ヘアブラシの埃や髪を取り除くダイソーのブラシケアネットは確かに優秀ですが・・・ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/07/04
    これいいですね!坊主頭なのでブラシとは無縁ですが、ペット用のブラシに使えるので今度ダイソー行ったら買ってみます :D
  • オイスターそうめんを作ったら意外な味にびっくり!アレンジつゆレシピの新定番!? - ゆきのココだけの話

    オイスターそうめんと聞いて、 すぐに味の想像ができますか? 私は初めて知った時、 何これ!?どんな味なの!?と、 とにかく不思議すぎて、 作りたい衝動に駆られてしまいました。 何やら中華風になり、 美味しいらしいのですが・・・ よし!早速作ってみましょう! オイスターそうめん動画を発見 オイスターそうめんを知ったきっかけは、 もぐーさんのYouTube動画です。 youtu.be そうめんを茹でて、 つゆの材料を混ぜるだけなので、 材料さえ揃っていれば、 手軽に作れるレシピなんですよね。 動画のコメント欄を見ると、 ほんのりオイスター香る感じで、 コクのある中華風に仕上がるとのこと。 中華風そうめんなら、 暑い日でもが進みそう! さあ、作ってみましょうか。 オイスターそうめんを作ってみた 動画では2人分の分量で作っていましたが、 今回は自分でべる分だけ作りたいので、 レシピの半量で作っ

    オイスターそうめんを作ったら意外な味にびっくり!アレンジつゆレシピの新定番!? - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/06/07
    これはお気軽に作れるし美味しそう!ごま油足したバージョンでやってみます :D
  • ホットケーキを卵・牛乳無しで作る場合、長芋・レモン汁で代用できるか試してみた - ゆきのココだけの話

    ホットケーキミックスがあるから、 朝や3時のおやつに ホットケーキを焼こうと思い、 冷蔵庫を覗いてみたら・・・ 卵も牛乳も無い!!!!! 週に1度しかスーパーへ行かない 我が家の週末にはよくあること。 冷蔵庫の残り物で代用できる 材は無いか探してみたら、 ありましたよ、長芋が。 これは面白い感の ホットケーキになりそう( *´艸`) 卵と牛乳の代用で長芋とレモン汁を使う理由 ホットケーキミックスに 卵と牛乳を混ぜて焼けば、 ホットケーキになるわけですが、 今回、長芋を使おうと思った理由は、 単純に前からやってみたかったから。 お好み焼きを作る時に、 長芋とろろを入れると、 ふわふわ感になりますよね。 お好み焼きもホットケーキも 粉を使って作るのは同じだから、 長芋を入れて作ったホットケーキは、 ふわふわになるのではないかと、 ずっと気になっていたのです。 レモン汁を使う2つの理由

    ホットケーキを卵・牛乳無しで作る場合、長芋・レモン汁で代用できるか試してみた - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/05/30
    この観点はなかった、目からウロコです(๑°ㅁ°๑)‼
  • 肩甲骨はがしで肩こり解消!恐ろしすぎる効果は・・・ - ゆきのココだけの話

    「肩甲骨はがし」という恐怖の健康法を知っていますか? 天使の羽をへし折るように 背後から近付き肩甲骨をはがし去る・・・ そんな邪悪な健康法ではありません(^_^;) 肩甲骨まわりの固まった筋肉をほぐすストレッチのことです。 「筋膜はがし」や「筋膜リリース」とも呼ばれ、 様々なテレビ番組で紹介されて、 話題沸騰中なんですよ! 今日は「肩甲骨はがし」で肩こり解消できる ストレッチのやり方を紹介しますね。 北川景子も肩こり解消した重炭酸湯って? 「肩甲骨はがし」とは? 「肩甲骨はがし」という恐ろしい名前のストレッチですが、 実は恐ろしいほど肩こり解消に効果がある方法なんです。 以前「世界一受けたい授業」でも医師が、 効果的な肩こり改善方法として紹介していました。 整体院でも施術を受けることができますが、 「肩甲骨はがし」の魅力は、 自宅でセルフケアできるという所です。 お金をかけずに自宅で好きな

    肩甲骨はがしで肩こり解消!恐ろしすぎる効果は・・・ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/05/18
    これはすごく良さそう![あとでまた読みたい]
  • ブログの更新頻度や継続のコツについて1年以上経った今、気付いたあれこれ - ゆきのココだけの話

    ブログの更新頻度や継続することについて、 最近いろいろ思うことがありまして。 ブログ開始から1年以上経った今、 気付いたことがあるんです。 念のために言っておきますが、 今日のこの記事は長い雑記です。 プロブロガーやアフィリエイターが よく書いているような、 PVや収益に繋がる手法的なものに関しては、 一切触れておりませんので、あしからず。 前置きが長くなりましたが、題。 昨夜、突然ブログに飽きてしまった 昨日も最近よく好きで書いている べ物に関する実験的なブログを書き、 公開したまでは良かったのですが・・・ 夜になって急にブログに飽きてしまい、 たぶんもう続けられないなと 思い始めてしまったんですよね。 ブログに飽きることは不定期にある 別にブログに飽きることは、 私にとっては珍しいことではなく、 不定期ですが割と頻繁にあります。 ブログを始めた当初は、 はてなブログ界隈のことを あ

    ブログの更新頻度や継続のコツについて1年以上経った今、気付いたあれこれ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/05/17
    心に刺さりました。いろいろ考えさせられました。こういう記事を読めて嬉しいです(・∀・)ありがとうございます!
  • BBクリームの塗り方はスポンジより手の方が断然キレイ!塗りムラ知らずでいい感じ - ゆきのココだけの話

    BBクリームだけに限らず、 男性の髭剃り用シェービングジェルやフォーム、 日焼け止め、化粧水、乳液、保湿クリーム、化粧下地、 オールインワンゲル、リキッドファンデーションなど、 顔へ塗るものに共通する話なのですが・・・ 自己流で塗ると塗りムラがある気がしませんか? 表面上はキレイに塗れているように見えるけど、 実際はムラができていて、 せっかくUVカット効果があるものを塗っても、 意味が無くなってしまっては、 手間とお金と時間がもったいないですよね。 ということで、今日は知っておくと便利な、 塗り方の小ワザの話。 顔に塗るものの塗り方は全部同じだった 顔に色を乗せるBBクリームや リキッドファンデーションなどと、 保湿目的のクリームやゲルなどでは、 塗り方が違うものだと思い込んでいました。 でも、基は全部同じなんですね。 それに気付かせてくれたのは、 先週放送されたNHKあさイチ。 大人

    BBクリームの塗り方はスポンジより手の方が断然キレイ!塗りムラ知らずでいい感じ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/04/27
    赤ちゃんの顔にベビークリーム塗るときにも試せるわ(๑°ㅁ°๑)‼
  • ヨーグルトの賞味期限が切れそうなのでアイランを作ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話

    ヨーグルトの賞味期限が切れる前に、 いつもならジャムを混ぜて冷凍庫に入れ、 フローズンヨーグルトを作るのですが、 たまには違うレシピを試してみたいと思い、 挑戦してみたのが「アイラン」。 作り方はかなり簡単なのですが、 おっちょこちょいの私は、 ありえない失敗をしてしまったのです(^_^;) ところで「アイラン」って知っていますか? アイランはトルコのヨーグルトドリンク 私がアイランを知ったのは、 ヨーグルトの面白いレシピを探していた時。 トルコの方々には欠かせない ヨーグルトドリンクだということは わかったのですが、 詳しく知りたかったので調べてみることに。 Wikipediaに説明があったので、 引用させていただきます。 古くからトルコではヨーグルトに水と塩を混ぜた アイラン(トルコ語:ayran)と呼ばれる飲料があり、 バルカン半島から中東や中央アジアまで 広い地域で愛飲されている。

    ヨーグルトの賞味期限が切れそうなのでアイランを作ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話
    ohsera-subaru
    ohsera-subaru 2017/04/26
    アイラン知りませんでした。手軽にできそうなのでやってみます(^^)
  • 1