onepoのブックマーク (6)

  • 東急新横浜線の駅ナンバリングが「SH」に決定の違和感と謎。なぜ「SY」じゃない? - ボクの息子はもう子鉄じゃないかもしれない。

    外国人の方でも駅の案内をわかりやすくするために導入されている駅ナンバリング。 2023年3月開業予定の東急新横浜線の駅ナンバリングが「SH」に決定しました。 駅ナンバリングは、路線を表すアルファベット2文字と駅の通し番号で構成されることが多いです。 東急新横浜線は、現在の東急東横線・目黒線の日吉駅から分かれて、新綱島駅、新横浜駅と続き、その先は相模鉄道新横浜線となり、2019年に開業した羽沢横浜国大駅を経て相鉄線に続きます。 よって、新横浜駅は「SH01」、新綱島駅は「SH02」、日吉駅はすでに東横線の駅としての「TY13」、目黒線の駅としての「MG13」に続き「SH03」が設定され、1つの駅に3つのナンバーが並びます。 しかし、この「SH」の違和感にお気づきでしょうか? <目次> 1,駅ナンバリングが特殊な東急電鉄 2,なぜ「SY」じゃない? 新しく発表された新横浜駅の駅名標。東急新横

    東急新横浜線の駅ナンバリングが「SH」に決定の違和感と謎。なぜ「SY」じゃない? - ボクの息子はもう子鉄じゃないかもしれない。
    onepo
    onepo 2023/03/18
    最後、Hがボールドじゃないの?
  • 演劇界のリアルを綴ったnoteが凄まじい 「エンタメ業界の普遍的な闇を照らしている」

    ぼのぼの @masato009 これは…あまりにも凄まじい。演劇に興味がある人は問答無用で必読。そうでない人も、読んで絶対損は無い。もちろんこれは一人の人間の視点に過ぎないが、間違い無くエンタメ業界の普遍的な闇を照らしている。 note.com/uzune/n/nd3fba… 2021-04-11 20:11:20 リンク note(ノート) 演劇制作のリアルでブラックな日々①|あまのうずね|note 【第1話】演劇制作の沼にはまってしまった女 フリーで演劇制作という仕事をしています「あまのうずね」と言います。 「演劇制作」という言葉を聞いて、いったい何人の人がどんな仕事をしているか想像できるでしょう? たぶん100人いても1人もいないのではないでしょうか? グランドミュージカルや今流行りの2.5次元舞台が好きで、しょっちゅう見に行っている人でも、表舞台にいる役者や脚・演出・音響・照明・

    演劇界のリアルを綴ったnoteが凄まじい 「エンタメ業界の普遍的な闇を照らしている」
    onepo
    onepo 2021/04/14
    労働環境を気にする必要のない立場になれた可能性を感じつつ、労働環境で正論を言っても聞いてもらえない、というのは辛い。周りの若い人はその可能性を信じるからこそ、その労働環境に文句を言わないだろうし。
  • 「ASCIIをUTF-8にして」それが『できない』ことを理解してもらえなかった話 - Qiita

    物語の始まり 事の発端は納品後。 先方からメッセージが届きました。 クライアント様「このファイルの文字コードがShift_JISになっておりますので、UTF-8で再納品をお願いいたします。」 拙者(あれ…UTF-8にしてたと思うんだけどな) 拙者「確認いたします。」 文字コードを確認する 案件はいわゆる更新案件で、今回の納品時に言われていたのは、「文字コードがUTF-8ではないものは変換して納品してくれ」ということ。 そして、ご指摘いただいたのは、今回の更新案件で中身はいじらなかったJavaScriptファイル。 来ならば納品するファイルではないのですが、文字コード変換という要件があったため、納品ファイルとして加えられたものでした。 一括で文字コードを変えたので作業漏れかなぁと思っていました。 ファイルの中身は記事用にかなり適当につくったものですが、まあだいたいこんな感じです。

    「ASCIIをUTF-8にして」それが『できない』ことを理解してもらえなかった話 - Qiita
    onepo
    onepo 2021/04/03
    なんというか、わかりみがある話。世の中、意味が無いと分かっていても、無理やりでもやってあげた方がスムーズに進むということが多い。といっても、その無理やりが、あとに何かしらの問題を作る場合もあるけどorz
  • 「推薦に基づいて任命」について司法試験法と労働組合法から考える|Nathan(ねーさん)

    学術会議の委員の推薦が6名拒否された話で、日学術会議法には「推薦に基づいて任命」とあることから拒否裁量がないのではないかという主張をする人が居ます。 そのような文言のみから来る解釈は自明なことなのでしょうか? そこで同様の文言がある法律をものさしにしてみます。 まずは司法試験法から。 司法試験法 第十二条 法務省に、司法試験委員会(以下この章において「委員会」という。)を置く。 中略 第十五条 委員会に…司法試験考査委員を置き、…司法試験予備試験考査委員(以下この条及び次条において「予備試験考査委員」という。)を置く。 2 司法試験考査委員及び予備試験考査委員は、委員会の推薦に基づき、当該試験を行うについて必要な学識経験を有する者のうちから、法務大臣が試験ごとに任命する。 「推薦に基づき…法務大臣が…任命する」という文言。 ちなみに法務大臣の権限は国家行政組織法に規定があります。 国

    「推薦に基づいて任命」について司法試験法と労働組合法から考える|Nathan(ねーさん)
  • 映画『家族を想うとき』が冷静に見られなかった - やしお

    ケン・ローチ監督の『家族を想うとき』(Sorry We Missed You)は、どうしようもなく個人的な記憶が喚起されて冷静に見ることが難しい映画だった。忘れていた、完全に忘れていたわけではないけれど、日常的に意識したり思い出すことの少なくなっていた「お金がないと余裕がなくなって日常がキリキリと苦しくなっていくあの感覚」がよみがえって、12年前の両親との暮らしの記憶が一気に立ち現れて冷静でいられなくなるのだった。 (この映画は「ネタバレ」とは無縁のお話だとは思うけれど、内容について以下で触れているので一応ここで断っておく。) イギリスで暮らす一家の日常が描かれる。ホームレスにはならない程度の貧困にあえいでいる。父親は配送ドライバー、母親は訪問介護の職業に就いている。職にあぶれている訳ではなく、二人とも真面目に働いているし職業意識も高い。15歳くらいの長男は友人グループとのグラフィティにハ

    映画『家族を想うとき』が冷静に見られなかった - やしお
    onepo
    onepo 2020/01/18
  • ノーベル賞受賞の梶田隆章教授、NEWS小山慶一郎に「意味が分からない」 (2015年10月8日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 7日の「news every.」に、ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏が出演した 司会の小山慶一郎に、研究をどのように活かしていきたいかと聞かれた梶田氏 「申し訳ない。意味がわからないんですけども」と恐縮した様子で答えていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ノーベル賞受賞の梶田隆章教授、NEWS小山慶一郎に「意味が分からない」 (2015年10月8日掲載) - ライブドアニュース
    onepo
    onepo 2015/10/08
    全体の論調は"基礎研究だから役に立たなくても良い"ではあるが、それに費やされる金額(税金)を考えると、どこかで歯止めは必要と思う。ここでニュートンやアインシュタインを引き合いに出す人がいるが、全然違う。
  • 1