phpに関するooooooooのブックマーク (408)

  • なぜRubyをPythonよりもPHPよりも高速化できたか - 方向

    最も有名なベンチマークサイト "The Computer Language Benchmarks Game" における最新のランキングRuby 1.9 は Python3, PHP, JRuby を追い抜きスクリプト言語としてトップクラスの値を叩き出しました。 5/4の時点では最下位に近かったので大きく前進しています。 1つのパッチで520%の高速化を達成 この高速化は私がfastaというベンチマークのプログラムを改善したことにより実現しました。 少し前Rubyのベンチマークを書くことにハマっていました。 他の人のプログラムや統計を眺めていたとき、fastaに関してPythonが異常に速いことに気づきました。 他のスクリプト言語のおよそ50倍速く、アルゴリズムが改良されていました。 fasta #6 fasta #7 この2つのコードを比較するとわかるのですが、処理が重複している箇所に

    なぜRubyをPythonよりもPHPよりも高速化できたか - 方向
    oooooooo
    oooooooo 2011/07/13
    Ruby 1.9 は Python3, PHP, JRuby を追い抜きスクリプト言語としてトップクラスの値を叩き出しました/ら実際の言語の速度とはあまり関係がないこともよくあるんです
  • Modern PHP Programming @ PFI Seminar

    PHP Now and Then 2012 at PHP Conference 2012, Tokyo Japan (in japanese)Rui Hirokawa

    Modern PHP Programming @ PFI Seminar
    oooooooo
    oooooooo 2011/07/12
  • DotCloud で PHP アプリを設置してみたときの色々 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    beta の invite もらったので DotCloud で遊んでみました。 dotCloud - One home for all your apps アプリ1つくらい設置してみないとなんだかよくわからないよねってことで、とりあえずどこで公開するかなーと思っていた、paste アプリ を設置してみた。 Pastit: http://www.pastit.dotcloud.com/ Pastit GitHub: https://github.com/sotarok/pastit/ DotCloud の PHP の環境は、Ubuntu 上の nginx + php5-fpm (PHP 5.3.2) が標準で、なんというか時代の流れを感じました。いいね! のは、まあいいとして、まぁ PHP アプリなんてものはたいてい Apache で動くことが前提とされてるもので (そうなのか? いや、そう

    DotCloud で PHP アプリを設置してみたときの色々 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    oooooooo
    oooooooo 2011/05/09
  • PHPプロジェクトの80-90%は巨大なクソの山であるという事実 : candycane development blog

    面白いエントリを見つけたので和訳しました。PHPが使われていた歴史が古い事や開発者のコミュニティの観点から見たPHP論。読みやすいので早速どうぞ。 なお画像は「各プログラム言語からは各言語オタクがどう見えるか?」です。 原文 Why PHP Was a Ghetto http://codefury.net/2011/04/why-php-was-a-ghetto/ なぜPHPはゲットーだったのか ダンボ地区のかなりクールなス​​タートアップの創始者と私は世の中の多くのPHPの開発者でない人たちがPHPとその周囲のコミュニティを軽蔑するのかについて話していた。彼はとても興味深い点に言及した事が私の印象に残った。なぜなら私はこれまで聞いた事がない点だった。 お気づきかもしれないが、開発者がPHPに対して通常抱く不満は、だいたい以下の通りである: 醜い構文 他の言語が備えているいくつかの必要な

    oooooooo
    oooooooo 2011/04/21
  • PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに サエンバイノー(こんにちは)、Python界のメンソレータムです。さても杓子もクラウドの時代ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。先日ふと「DotCloud」というサービスを見かけてベータ登録したので、ご紹介致します。 DotCloudってなに? dotCloud - One home for all your apps DotCloudはいままでWebアプリケーションホスティングサービスの中で期待されていた領域に切り込もうとしてますよ。まず使える言語はPHP, Ruby, Python, Javaがいまのbetaの時点で使えて、さらにこれからリクエストがある言語にも対応しようとしてます。(ErlangとかSchemeとか)で、DBとかMQとかすでに有名所はいくつか使えて、なんでもリクエストがあれば対応するぜ!っていう勢い。またスケールに関してもスケールアップ、スケールアウ

    PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない - YAMAGUCHI::weblog
    oooooooo
    oooooooo 2011/02/23
    選べる言語が Python、Ruby、PHP、Java、.Net、Node.js、Erlang で Perl がない
  • 俺とPHP - moriyoshiの日記

    なんか知らないうちにPHPを全然書いたことがないという噂が広まっていて心外すぎるので弁明しておく。長くなるかもしれない。 PHPを使い始めたのはちょうど10年くらい前のことだと思う。4.0.3 あたりが出た頃だ。当時友人たちとシラバスの情報を共有するサイトをつくろうとしていて、PHP を紹介された。データベースに接続してデータの出し入れをするような仕掛けを簡単に作れるという。 それまでは web で何か作るといったら Perl だったし、テンプレートエンジンとかマルチパートパーサとかをまとめたオレオレ web アプリケーションフレームワークを作ってお茶を濁していた。Perl はかなり好きだった。それでも、PHP の手軽さは輝いて見えた。コードをそのまま HTML に埋め込めることでさえ、「poor-man's ASP」だと思って感激していた。マニュアルを見れば、答えが書いてあったから、動く

    俺とPHP - moriyoshiの日記
    oooooooo
    oooooooo 2011/02/10
  • YappoLogs: 俺とPHP

    « HTML5 の Application Cache 用の manifest ファイルを簡単に作れる HTML5::Manifest and Module::Install::HTML5Manifest released | Main | jquery.mobile.useHistoryState.js その後 » 俺とPHP なんか知らないうちにPHPの事を嫌っているという噂が広まっていて心外すぎるので弁明しておく。長くなるかもしれない。 PHPを使い始めたのはちょうど10年半くらい前のことだと思う。4.0.2 あたりが出る前だ。当時おれのiYappoのCGIが糞重くなっていて、PHP を見つけた。それまで恐くて自分でRDB実装してたけどMySQLに接続してデータの出し入れをするような仕掛けを簡単に作れるという。 それまでは web で何か作るといったら Perl だったし、なんかフレ

    oooooooo
    oooooooo 2011/02/10
  • プログラミング言語人気TOP10の簡易解説

    0-1. 前書き この世にはたくさんのプログラミング言語が存在します。Wikiepdiaのプログラミング言語一覧を見ると、実に200個以上というわけの分からない数の言語が並んでいたりします。 【参考URL】プログラミング言語一覧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%... 200の中にはほとんど使われてない言語も混じってるので、実際に仕事でざくざく使われている言語は20とか30とかそういうオーダーなのですが、それでも1人の人間が把握するにはちょっと多過ぎる数です。 記事では、そうした有り余るプログラミング言語の海の中で「どれを勉強したらいいの?」とか「どれを採用するのが適切?」という悩みをお持ちの方が「よし、この言語に決めた!」と自信を持って決断できるように背中を押すことを目的として書か

  • 「ガソリンタンクに砂糖をブチ込め」「鍵穴にヘアピンを突っ込め」などCIA直伝の市民向け破壊工作指南書「シンプル・サボタージュ・フィールド・マニュアル」 - GIGAZINE

    PlayStation 5(PS5)に接続して使用するVRヘッドセットの「PlayStation VR2(PS VR2)」が、2024年内にPCでも利用可能になることが明らかになりました。 PS VR2の新作タイトルをまとめて紹介! 『The Wizards – Dark Times: Brotherhood』『SOUL COVENANT』『Little Cities: Bigger』などが配信予定! – PlayStation.Blog 日語 https://blog.ja.playstation.com/2024/02/22/20240222-psvr2/ Coming soon to PS VR2 – Zombie Army VR, Little Cities: Bigger!, Wanderer: The Fragments of Fate, The Wizards – Dark

    「ガソリンタンクに砂糖をブチ込め」「鍵穴にヘアピンを突っ込め」などCIA直伝の市民向け破壊工作指南書「シンプル・サボタージュ・フィールド・マニュアル」 - GIGAZINE
    oooooooo
    oooooooo 2011/01/27
    導入前のLoad Average 最大値が127.03、平均値が37.31だったものが、導入後にはLoad Average 最大値が15.33、平均値が2.10まで下がったとのこと。
  • PHPでも記号プログラミング! - Articles Advent Calendar 2010 Sym

    こんにちは。hnwと申します。仕事PHPのコードを書いたり読んだりしています。PHPは別に好きじゃないと言いつつ、PHPがDISられるとムキになっちゃうような、ちょっと面倒なタイプの人間です。 このイベントではPHPの話題を何回か書かせて頂きます。 では、題に入りましょう。PHPに慣れていない方も多いと思いますので、まずはPHPでHello, worldに挑戦してみます。 <?=('`'^'(').('_'^':').('@'^',').('@'^',').('@'^'/').(',').('~'^'^').('_'^'(').('@'^'/').('_'^'-').('@'^',').('_'^';').('!')?> PHP使いの人なら見慣れたPHPのコードです。では、早速実行してみましょう。 $ php -d short_open_tag=1 /tmp/hello.php Hel

    PHPでも記号プログラミング! - Articles Advent Calendar 2010 Sym
    oooooooo
    oooooooo 2010/12/03
  • Services_SBM_Info - Openpear

    oooooooo
    oooooooo 2010/09/24
  • Scripting Languages I: Node.js, Python, PHP, Ruby - Hyperpolyglot

    a side-by-side reference sheet sheet one: version | grammar and execution | variables and expressions | arithmetic and logic | strings | regexes | dates and time | arrays | dictionaries | functions | execution control | exceptions | threads sheet two: streams | asynchronous events | files | file formats | directories | processes and environment | option parsing | libraries and namespaces | objects

  • PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと

    2010年6月26日に行われたイベント、オープンソースカンファレンス2010 Hokkaido内のセミナーで使われた発表スライド「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」Read less

    PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 『PHProxy』をインストールしてブロックされたサイトへアクセス | ライフハッカー・ジャパン

    自分のサイト用に借りているウェブスペースがある方であれば、簡単な『PHProxy』のインストールで、職場や学校など、アクセスが制限された場所から、ブロックされたサイトを表示する方法があるんです。 ウェブフィルターをくぐり抜ける方法としては、もっと新しく、もっとハイテクな方法があるのは確かですが、PHProxyはその中でもかなり簡単な方法。PHPスクリプトを実行できるウェブスペースであれば、インストールも楽々です。 SourceForgeからZIPダウンロードをゲットし、中にあるフォルダを解凍し、フォルダを自分のドメイン名.comへコピーします。その後、自分のドメイン名.com/phproxyへアクセスすると、小さなアドレスバーとデータリテンション、プライバシー強化オプションなどが表示されていて、指定のサイトへアクセスした場合に、どんなトラフィックになるのかが選択できます。 とは言え、たまに

    『PHProxy』をインストールしてブロックされたサイトへアクセス | ライフハッカー・ジャパン
    oooooooo
    oooooooo 2010/06/09
  • 伝説のPHP作者「Rasmus Lerdorf」名言集を聞くと嫌PHP厨がファビョる

    今のPHPを作ったのは、何十人もの開発者ですよ。私は1人目の開発者だったに過ぎません。 問題を解くのが好きなだけで、プログラミングは大嫌いです。 いかにプログラミングを避けるかを考えていたら、コードを再利用するためのツールとしてPHPができました。PHPは、歯ブラシみたいなものですね。毎日使うものですけど、だから何でしょう?誰が歯ブラシのなんて読みたがります? パーザを書くのは苦手です。当にダメなんです。今でもね。PHPには「protected属性」も「仮想メソッド」もありますよ。情報学科の教官が「重要だ」っていうやつは何でもね。僕自身は、こんなものどうでもいいと思ってますけど。プログラミングを好む人がいるのは知ってますが、全く理解できないですね。 僕はホンモノのプログラマではありませんから、やっつけ仕事ですよ。ホンモノのプログラマは、「動いてるように見えるけど、メモリリークだらけじゃ

    伝説のPHP作者「Rasmus Lerdorf」名言集を聞くと嫌PHP厨がファビョる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last month, one of the Bay Area’s better-known early-stage venture capital firms, Uncork Capital, marked its 20th anniversary with a party in a renovated church in San Francisco’s SoMa neighborhood,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    oooooooo
    oooooooo 2010/04/29
    ラスマス・ラードフ(Rasmus Lerdorf)だ。プログラミング言語PHPの初期版を生み出した人物として知られている。昨年11月にYahoo を退職
  • WikiHub :: php-funcref-in-perl :: README

    目的 http://jp2.php.net/manual/en/funcref.php PHP: Function Reference - Manual の用な体裁でPerlのドキュメントを整備したいと思います。 なんでもPHP -> Perlに移行組とかには需要があるそうです(by junichiroさん)。 PHPからPerlにくる人にモダンなPerlを知ってもらいまっしょい。 やる事としては、PHPのリファレンスにある各組み込み関数と同等の実装をPerlで行った場合にどうなるのか?というコードを集めたいと思います。 「PHPのこの関数と同じ事をPerlでどうやるんだ?」といった需要を満たせるようになればいいなぁ。 Viewer wikihub で見れます。 http://wikihub.org/wiki/php-funcref-in-perl Community #perl-casu

  • YappoLogs: PHPの関数と同等の実装をPerlでどう書くリファレンスプロジェクト開始のお知らせ

    PHPの関数と同等の実装をPerlでどう書くリファレンスプロジェクト開始のお知らせ ふとしたきっかけでPHPのリファレンスマニュアルにある関数と同等の機能をPerlで実装するにはどうするか?といったリファレンスを作るプロジェクトを始めました。 PHP使いの人がPerlを弄る時に「PHPのこれPerlでどうやれば良いんだ!」といった要望や、ごく普通のPerl使いの人が「これどうやって書けば良いのかな?」って時に使うcookbook代わりに使える事を想定しています。 ドキュメント管理にはgithubhttp://github.com/yappo/docs-php-funcref-in-perlを使い、ドキュメントのビューワーとしてwikihubWikiHub :: php-funcref-in-perl :: READMEを使っています。 書いて欲しいと思った人にはあらかたコラボレータ入れてる

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    oooooooo
    oooooooo 2010/02/20
    foursquare が PHP/MySQL から Scala + Lift(Scala の Web アプリケーションフレームワーク)/PostgreSQL に移行