タグ

webサービスに関するosan0305のブックマーク (25)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    osan0305
    osan0305 2009/03/07
    ソーシャルタイムラインが流行の兆しを見せている(AOL/Beboの場合についてはこちら)。そして新たなスタートアップが、この手のサービスを次のレベルに押し上げようとしている。本日(米国時間3/6)、ネット上で自身の
  • screamo.jp

    This domain may be for sale!

    osan0305
    osan0305 2009/02/01
    その名も「ImageFlow」。PHPとCSSを駆使して、CoverFlow風の美しいイメージギャラリーを作成することが可能となる。実行環境にPHPは必須となってしまうが、今時使えないサーバを見つけるのが難しいほど。なので特殊なケース以外は問題ないだろう。
  • Jak&Jil - La moda sta in tutto

    osan0305
    osan0305 2009/01/31
    Early on the West-coast morning of Friday, January 30th, Ma.gnolia experienced every web service's worst nightmare: data corruption and loss.
  • FeedBurnerのフィードをGoogleアカウントに移行できるようになっていた - Ogawa::Memoranda

    osan0305
    osan0305 2009/01/19
    FeedBurnerがGoogleに買われたのは随分前のことですが、それ以降ろくに音沙汰がありませんでした。確かにAdSenseの広告を付加するフィードをfeed.proxy.google.comに配布してもらうというサービスはありましたが、これはFeedBurnerとは無関係のサービスだと言っていいでしょう。何やってんのかなあと感じだったのですがようやく動きがあったようです。
  • YouTubeがWiiおよびPS3で閲覧可能。但しXboxには非対応

    テレビで動画を見て貰おうとするYouTubeの試みは失敗に終わった。YouTubeは狙いを絞ってApple TV、TiVo、および任天堂のWiiやソニーのPS3などのテレビゲーム画面への進出を狙っている。これらゲーム機のブラウザでwww.youtube.com/tvにアクセスするだけで、テレビを見るようにYouTubeを楽しむことができる。YouTubeのブログに以下のように記されている。 まだベータの段階ですが、テレビ用ページでは他のことをしながら、背もたれにもたれて、画面から3m離れて、テレビ画面上でYouTubeをお楽しみいただけます。サイトでは簡素化したインタフェースを実装しており、リモコンによる簡単な操作でテレビ画面上で面白い動画の検索、閲覧、共有を行うことができます。テキストを大きく表示して、ナビゲーションも簡素化しており、TV上で簡単かつ分かりやすくご覧いただけます。オートプ

    osan0305
    osan0305 2009/01/16
    テレビで動画を見て貰おうとするYouTubeの試みは失敗に終わった。YouTubeは狙いを絞ってApple TV、TiVo、および任天堂のWiiやソニーのPS3などのテレビゲーム画面への進出を狙っている
  • はてなフォトライフに動画がアップロードできるようになりました - はてなダイアリー日記

    日より、はてなフォトライフに動画をアップロードできるようになりました。 はてなフォトライフからのアップロードのほか、メールからの投稿も可能で、携帯電話で撮影した動画をメールに添付し手軽にアップロードできます。 アップロードした動画は、フォトライフのページ上にて専用のプレイヤーで再生することができます。 動画を見て楽しむ サムネイル画像の一覧画面では、動画の画像には三角形の再生ボタンアイコンが表示されます。 動画のサムネイル画像をクリックすると、リンク先のページでは専用の動画再生プレイヤーが表示されます。プレイヤーの再生ボタンをクリックして、動画をお楽しみください。 携帯電話では、サムネイル画像の下に「Video」と表記されているものが、動画の画像です。サムネイル画像からのリンクされているページにて、「動画再生」のリンクをクリックすることで、動画ファイルを端末上にダウンロードし、閲覧するこ

    はてなフォトライフに動画がアップロードできるようになりました - はてなダイアリー日記
    osan0305
    osan0305 2008/10/31
    本日より、はてなフォトライフに動画をアップロードできるようになりました。
  • Googleマップがドライブルート検索に対応!ストリートビューで曲がり角をチェック! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleマップがドライブルート検索に対応!ストリートビューで曲がり角をチェック! 管理人 @ 10月 29日 05:18pm Google マップ 北米では既にスタートしていたドライブルート検索が日Googleマップでも利用できるようになりました。 ストリートビューに対応している地域では、曲がり角やジャンクションをストリートビュー(実際の写真)でチェックできるので、地図よりも見やすいかもしれません。 ↓ 検索結果はサイドバーに表示されます。 ↓ 写真アイコンをクリックすると、ストリートビューが表示されます。 ↓ 首都高のジャンクションでパニックになる心配もありません。 ↓ 印刷するときは、自分が指定した曲がり角の地図や写真を表示することができます。 ↓ ルート変更は経路の青い線をドラッグするだけです。超簡単です。 ↓ もちろん一般道優先もできます。 最近はナビを付けているクルマも多

    osan0305
    osan0305 2008/10/29
    北米では既にスタートしていたドライブルート検索が日本版Googleマップでも利用できるようになりました。 ストリートビューに対応している地域では、曲がり角やジャンクションをストリートビューでチェック
  • Gmailにカレンダーやドキュメントを表示できるように! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailにカレンダーやドキュメントを表示できるように! 管理人 @ 10月 28日 01:55pm Gmail(Gメール) ついに、Gmailにカレンダーやドキュメントを統合できるようになりました! Gmail labsに新しくGoogleカレンダーとGoogleドキュメントをサイドメニューに表示できる機能が追加されました。 タスクを表示したり、ドキュメントへ1クリックでアクセスしたり、とても便利そうです。 ↓ カレンダーはタスクを表示したり、ミニカレンダーで表示できます。 ↓ Googleドキュメントもシンプルに表示できます。クリックすると新しい画面でドキュメントが開きます。 これまでグリースモンキーでいろいろ対応してきたようなことが、Gmailのオフィシャル機能として利用できるのはとてもうれしいですね! [補足] Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。

    osan0305
    osan0305 2008/10/29
    ついに、Gmailにカレンダーやドキュメントを統合できるようになりました! Gmail labsに新しくGoogleカレンダーとGoogleドキュメントをサイドメニューに表示できる機能が追加されました。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Sling.comが11月10日スタートへ

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Sling.comが11月10日スタートへ
    osan0305
    osan0305 2008/10/27
    SlingMediaの野心的新ビデオポータル、Sling.comが11月11日に開始される、という情報が入った
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
    osan0305
    osan0305 2008/10/20
    たいていのユーザーはすでにBloglinesからGoogle Readerなり、その他有効に機能するRSSリーダーに乗り換えていると思う。まだBloglinesを使っている数少ないユーザーもそろそろ乗り換えの時期だろう。
  • Flickr、ホームページを刷新

    画面右側にあった「Your Photos」「Your Groups」などが左側に移動し、Your Photosは「Your Photostream」に名称が変わった。Your Photostreamには「Recent Uploads」と「Recent Activity」を切り替え表示できる。Recent Activityには、アップロードした写真にコメントが付いたり、Contactsに登録している人が写真をアップロードすると、更新情報として表示される。 また、新たに「Explore」というコーナーが設けられた。Exploreには、コーナー右上のアイコンをクリックすると、「Everyones Photos」や「Places」などがランダムに表示されるようになった。

    Flickr、ホームページを刷新
  • Yahoo!、ソーシャルプロフィール「Yahoo! Profiles」を公開

    Yahoo!は10月16日、ユーザーが自分のプロフィールや「友だち」の近況を表示するソーシャルページ「Yahoo! Profiles」をβ公開した。yahoo.comのIDを持つユーザーは「profiles.yahoo.com/ユーザー名」で自分のプロフィールにアクセスし、カスタマイズできる。 プロフィールには自分の情報(住んでいる地域、職業、趣味、自分の写真など)を入力し、Yahoo!のアドレス帳から連絡先を「Connections」に転送・登録できる。Connectionsにはメールで友だちを招待することもできるが、招待を承認する側もYahoo! IDを持っている必要がある。「My Updates」には自分やConnectionsに登録した友だちの動向が表示される。 プロフィールの情報は、公開するかどうかを段階的に指定できる。公開した情報はYahoo!のホームページ、メール、メッセン

    Yahoo!、ソーシャルプロフィール「Yahoo! Profiles」を公開
    osan0305
    osan0305 2008/10/18
    サービス全般の「ソーシャル化」を目指すYahoo!が、そのプラットフォームとなるプロフィールページを立ち上げた。
  • ニコ動に「福島みずほチャンネル」

    ニワンゴは10月14日、「ニコニコ動画」に社民党の福島みずほ党首の公式動画コーナー「福島みずほチャンネル」を開設した。 福島党首が演説する様子を映した動画などを配信する。今後、ニコニコ動画独占インタビューも掲載する予定だ。

    ニコ動に「福島みずほチャンネル」
    osan0305
    osan0305 2008/10/15
    ニワンゴは10月14日、「ニコニコ動画」に社民党の福島みずほ党首の公式動画コーナー「福島みずほチャンネル」を開設した。  福島党首が演説する様子を映した動画などを配信する。今後、ニコニコ動画独占インタビュー
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ソックリな曲が本当に探せる自動楽曲推奨エンジン「Mufin」

    The security firm said the attacks targeting Snowflake customers is “ongoing,” suggesting the number of affected companies may rise.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ソックリな曲が本当に探せる自動楽曲推奨エンジン「Mufin」
    osan0305
    osan0305 2008/10/09
    今日(米国時間10/8)プライベートベータ公開に踏み切った「Mufin」は自動楽曲推奨エンジンなのに、これが結構うまく機能している(うまく機能すると、これほどクールなことはないわけですね)。
  • Webベースの素晴らしい画像編集ツール6選 – creamu

    Webで画像の編集がしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『6 Exceptional Web-based Image Editors』。Webベースの素晴らしい画像編集ツール6選だ。 以下にご紹介。 » Pixlr インターフェースがPhotoshopに似たFlashベースの画像編集ツール » Splashup Flickr,Picasa,Facebookなどの写真共有サービスと連携したツール » Phoenix Aviaryによる、デスクトップアプリに匹敵するほどの強力な画像編集ツール » pixer.us シンプルに画像を編集したいときにおすすめ。シンプルなインターフェースと便利な機能を持っている。↑のキャプチャはこちら » FotoFlexer とてもたくさんの機能がありながらも使い方は簡単な画像編集ツール » SUMO Paint フリーのオンラインイメージエディタ Webベー

    osan0305
    osan0305 2008/10/08
    Webで画像の編集がしたい。 そんなあなたにおすすめんなのが、『6 Exceptional Web-based Image Editors』。Webベースの素晴らしい画像編集ツール6選だ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 奇妙な世界へようこそ ― Googleが2001年にワープ

    Google is investing nearly $350 million in Flipkart, becoming the latest high-profile name to back the Walmart-owned Indian e-commerce startup. The Android-maker will also provide the Bengaluru-headquartered startup with cloud…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 奇妙な世界へようこそ ― Googleが2001年にワープ
    osan0305
    osan0305 2008/10/01
    10周年記念行事の一環として、Googleが2001年に戻って検索エンジンの旧バージョンを公開した。ポータルには、旧サイトの飾り付けもあのださいロゴもあり(感嘆符も付いている)、「I’m Feeling Lucky」ボタンは無く、「 1,326,9
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    osan0305
    osan0305 2008/10/01
    Googleの10周年記念の一環として「Google 2001」が公開中ですね。2001年1月当時のインデックスから検索できますよ。
  • 無料で自分の住んでいる不動産の価格を評価してもらえるネットサービス「みんなの価格評価」

    不動産の価格を知りたいとき、通常なら不動産会社などに価格査定を依頼するのですが、そうするとカモ扱いされてしまい、営業の電話がひっきりなしにかかってきたりして、面倒なことになる可能性があります。 そこで使えるのが「みんなの価格評価」というみんなの集合知を結集させる無料ネットサービス。評価するための情報が非常に多く掲載されるシステムになっており、「住所パワー」で近所にあるスーパーや飲店などの数を知ることができたり、外見や内装の写真を見たり、写真共有サービスのFlickrやYouTubeなどとも連携して情報を表示することも可能で、さらに近所の物件の相場やクチコミ情報まで表示されます。 つまり、ネットを使っているみんなで不動産の情報を掲載し、一般の人に価格評価をしてもらうためのサービスになっており、不動産会社などに相談することなく簡単に価格評価を知ることができます。「自分が今住んでいる家は他の人

    無料で自分の住んでいる不動産の価格を評価してもらえるネットサービス「みんなの価格評価」
    osan0305
    osan0305 2008/09/26
    不動産の価格を知りたいとき、通常なら不動産会社などに価格査定を依頼するのですが、そうするとカモ扱いされてしまい、営業の電話がひっきりなしにかかってきたりして、面倒なことになる可能性があります。 そこで
  • 自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 | 100SHIKI.COM

    自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 September 21st, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment まだ開始されていないが、期待できるサービスのご紹介。 All of Meはいわゆるタイムラインを作ってくれるサービスだ。年表といってもいいけど。 ただそうしたサービスは自分でいちいちデータを入力するのが面倒だった。そこで「全部自動でやりまっせ」というコンセプトで登場したのがこのサービスである。 写真やビデオどころか、ブログやローカルファイルまで自動的にスキャンして突っ込んでくれるらしい・・・。 詳細ははじまってみないとわからないが、デモを見る限り「このときにこのパワポでプレゼンして、この年は株価がこうで・・・」といった具合にかなりリッチなコンテンツをさっと作ってくれるっぽい。 さらにそうして作った年表を他の人と比べ

    自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』 | 100SHIKI.COM
    osan0305
    osan0305 2008/09/22
    All of Meはいわゆるタイムラインを作ってくれるサービスだ。年表といってもいいけど。 ただそうしたサービスは自分でいちいちデータを入力するのが面倒だった。そこで「全部自動でやりまっせ」というコンセプトで登場
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » FriendFeedが新デザイン公開

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » FriendFeedが新デザイン公開
    osan0305
    osan0305 2008/09/19
    FriendFeedが新しいデザインを公開した。手に負えなくなり始めていたライフストリーミングサービスが一新された。友人リストは、以前以上にカスタマイズが可能だ。共同ファウンダーのBret Taylorがブログで説明している。