タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

金融と報道に関するot2sy39のブックマーク (2)

  • 金融政策のスクープ報道への疑問 - 柿埜真吾のブログ

    3月に入ってから様々なメディアがマイナス金利解除を連日のように報じています。金融政策決定会合は今日からですし、日銀は何も公的に発表していないはずなのですが、どんな情報源から情報を得たのか、既にマイナス金利解除は確実な話であるかのような報道ぶりです。中にはマイナス金利解除後の枠組みまで詳細に報じているところすらある有様です。マイナス金利やYCCの是非については様々なご意見はあるでしょうが*1、それはさておき、来は機密であるべき情報がこうも大々的に報じられている状況はさすがにおかしいのではないでしょうか。 リークなら調査すべきですし、ただの憶測ならそれも問題で、市場操作とか風説の流布にあたるでしょう。こういうことを報じているメディアは、法令や内規に違反している政府職員や日銀職員から情報を聞き出したか、大した根拠がないのに確報の見出しで憶測を記事にしたかどちらかです。どちらにしても決して褒めら

    金融政策のスクープ報道への疑問 - 柿埜真吾のブログ
    ot2sy39
    ot2sy39 2024/03/19
    記事が真実なら犯罪行為だし、根拠レスなら風説の流布だし、タブロイド紙ならともかくクオリティペーパー自認する新聞がやってて恥ずかしくないのかという指摘。ごもっとも。
  • 日銀が大規模緩和解除へ、19日決定 長短金利操作も撤廃 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・政策金利はマイナスから0〜0.1%へ転換・長期金利の誘導目標撤廃、YCCは終了・日ETFやREITの買い入れも廃止日銀は19日の金融政策決定会合で大規模緩和の解除を決める方針だ。マイナス金利政策のほか、長期金利を抑え込むための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託ETF)などリスク資産を買い入れる枠組みもなくす。物価2%目標を持続的に達成

    日銀が大規模緩和解除へ、19日決定 長短金利操作も撤廃 - 日本経済新聞
    ot2sy39
    ot2sy39 2024/03/19
    よくこういう報道を恥ずかしげもなくできるよな。いろいろな意味で。
  • 1