タグ

UNIXとlinuxに関するot2sy39のブックマーク (5)

  • シェル芸力向上のため moreutils を一通り試してみた - Qiita

    $ rpm -qi moreutils Name : moreutils Version : 0.49 Release : 2.el7 Architecture: x86_64 Install Date: Fri 29 May 2015 06:34:50 PM JST Group : Applications/System Size : 155340 License : GPLv2 Signature : RSA/SHA256, Tue 04 Mar 2014 12:35:02 PM JST, Key ID 6a2faea2352c64e5 Source RPM : moreutils-0.49-2.el7.src.rpm Build Date : Wed 26 Feb 2014 07:58:44 PM JST Build Host : buildvm-21.phx2.fedoraproj

    シェル芸力向上のため moreutils を一通り試してみた - Qiita
  • Linuxのpingコマンドで覚えておきたい使い方16個(+2個) | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    仕事Linuxを利用していれば、必ずやお世話になるであろうpingコマンド。 しかし、大体の人はなんとなく使っていないだろうか?今回は、そんなpingコマンドで覚えておきたい使い方についてを紹介する。 1.基的な使い方 まずは基的な使い方…といっても、大体の人はわかるだろう。 以下のようにコマンドを実行する事で、相手先のホストが疎通可能な状態かを確認する。 ping 相手先のホスト名(IPアドレス) test@ubuntu-server:~$ ping 192.168.0.1 PING 192.168.0.1 (192.168.0.1) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=0.574 ms 64 bytes from 192.168.0.1: icmp_seq=2 ttl=2

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/04/15
    -Rはtracerouteと違って往復の経路が違う場合に復路も確認できるので稀に超役立つ。Ctrl+\は知らなかった。
  • コマンドを並列に実行するGNU parallelがとても便利 - りんごがでている

    最近のコンピュータは複数のCPUコアを持っているので並列にコマンドを実行することができます。 たくさんの同じようなファイルに同じ処理を実行することは、私のやっているバイオインフォマティクスではよくあります。 しかし自分で並列に実行するスクリプトを書くことはそれほど簡単ではなく、ログや実行結果の確認など煩雑な処理を書かなければいけません。 この記事では、そうした処理を簡単にするGNU parallelというツールを紹介します。 GNU parallel UNIX系のOSではインストールはとても簡単です。MacでしたらHomebrewを使って、Linuxでは各ディストリビューションのパッケージマネージャからインストールできます。 詳しくはGNU parallelのウェブページを参照して下さい(http://www.gnu.org/software/parallel/)。 Homebrew: b

    コマンドを並列に実行するGNU parallelがとても便利 - りんごがでている
    ot2sy39
    ot2sy39 2015/03/30
    gnu parallel 超便利な(シーンがある)んじゃね?
  • process-book

    この文書はなんですか? この文書は*nix系のシステムにおけるプロセスやシグナルなどについて説明することを目的に書かれました。「プロセスとかよくわかってないからちゃんと知りたいな」みたいなひとたちが想定読者です。 書いているあいだは gist で管理されていたのですが、ボリュームが大きくなったので github で管理するように変えました。 目次 導入 プロセスの生成 プロセスとファイル入出力 ファイルディスクリプタ preforkサーバーを作ってみよう ゾンビプロセスと孤児プロセス シグナルとkill プロセスグループとフォアグランドプロセス epub と pdf epub化したもの、pdf化したものが release ディレクトリに入っています。thanks to mitukiii & moznion! ライセンス この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移

    ot2sy39
    ot2sy39 2015/02/03
    UNIXのプロセスとシグナルを理解する (追記)お、epub版あるじゃん。Kindleに入れよう。
  • linuxで重大なバグGHOST発見。パッチ当て方まとめ。 - エンジニア的な技術的なブログ

    こんな感じ http://japan.zdnet.com/article/35059585/ ネットワークにかかわるライブラリのバグってことで、 ほとんどのlinuxのディストリビューションで対応が必要です。 centOS, red hat linux, fedra, ubuntuぜんぶです。 その名も GHOST 面倒なのがサーバの再起動が必要なこと。 記事ではcentOSは6,7だけでいいみたいに書いてありますが CentOS 5 も影響が無いわけではないらしいです。 http://d.hatena.ne.jp/Kango/20150128/1422409960 また、CentOSもglibcのアップデートが来ているようです。 この辺を参考にupdateを行った方が良さそうです。 http://www.walbrix.com/jp/blog/2015-01-ghost.html yum

    linuxで重大なバグGHOST発見。パッチ当て方まとめ。 - エンジニア的な技術的なブログ
    ot2sy39
    ot2sy39 2015/01/28
    GHOSTの対処。yum update glibcでエラー発生。このリンクの追記2にまんま該当。先人のおかげで助かった。
  • 1