ブックマーク / deztec.jp (15)

  • カネを出している人が納得しているかどうかの問題

    1. 芸術に税金を出す意味が分からない リンク先の方は意味が分からないといったのではてブに反論がたくさんきているのだけれど、「俺は納得していないぞ」という人はけっこう多いと思う。 リンク先の記事は、いろいろ思慮深く書かれていると思うが、わりと頭ごなしの反応が目立つ感じがする。じゃあ、というわけでもないが、私はもっとアタマの悪い感じで書いてみようかと思う。 2. 私の場合、納得いかない筆頭は美術館かな。そもそも民営の美術館が多々あるということもあるし、市民と美術の距離を縮める目的なら、もっと費用対効果の高いやり方があるだろうと思っている。 とくに「物」にこだわるのはバカバカしい感じがする。私のような素人には物とレプリカの違いがわからない。物はケースの中にあったり、ロープの向こうだったりして、ますます「あれが物かどうかなんて自分にとってはどうでもいいな」と感じる。 印刷と原版の違いも、

    otchy210
    otchy210 2014/02/19
    芸術とかに支出する「無駄なお金」は社会の豊かさの象徴であり、それによって「おれらはこんなに発展してるんだぜ (だから経済的取引をしよう)」という主張であると解釈出来るのではないか。
  • 「観光地で英語が通じない」問題

    1. 外国人「日に来たけど、フリーWiFiがないしクレカも使えない、店員は不親切、何が”おもてなし”だ」 単純な話、英語での案内にせよ、フリーWi-Fiにせよ、クレジットカード対応にせよ、コストに見合う売り上げが見込めるなら、みんなやるに決まっている。実際には持ち出しになるのが確実だから、やらない。当たり前のことだ。 「鶏が先かタマゴが先か」という話ではない。日国内のほとんどの地域で、最初からこんなのはペイしないことがわかりきっている。もともと無理な話なんだ。 その無理を実現する知恵は、ある。募集型企画旅行すなわちパッケージツアー(パックツアー)だ。 2. 観光客が、いつ、何人くらい来るか算段が立てば、商売が成り立つ。観光客がバラバラに適当に店を選ぶと、需要が拡散してしまい、供給体制を整えても割に合わなくなる。英語でのサービスを求める観光客が、特定のお店を集中して利用することが必要なの

    otchy210
    otchy210 2014/02/19
    完全に同意。クレカ・WiFi は自分が欲しいので国内需要が盛り上がって欲しい。
  • 私は紐靴を買わない

    1. 私は紐は買わないことにしている。その理由は、手を使わずに履くことができないからだ。 足の甲が高いので、紐だとべろが押されて奥に入ってしまう。だから紐を履くときはいつも、べろを指でつまんで、奥に入らないように押さえなければいけない。これが面倒で仕方ない。 紐でなければ、べろが羽根と一体になっており、私の足の甲に押されたって絶対に奥に入ってしまうことがない。だから、床に底をギュっと押し付ければ、摩擦で固定されたに足先を進めるだけで履くことができる。つま先をトントンとやらなければ入らないは、私の感覚では締め付けがキツすぎる。 紐においてべろが羽根と分離しているのは構造上当然だ。もし一体になっていたら、紐を締めたときべろにしわができてしまう。紐のべろはフリーにせざるをえず、べろが足の甲に押されて動くのはどうしようもない。べろの途中に紐を通してストッパーにしても、不完全であ

    otchy210
    otchy210 2014/02/19
    すごく合理的でよどみない理屈に惚れ惚れする。
  • 「素早く離す」までがタップ操作です

    1. 「ドラゴンクエスト」がついにスマートフォンへやってきた。気になる操作感を中心にしたプレイレポートをお届け - 4Gamer.net ドラクエ1に見るスマホRPGでのUI | orefolder.blog いろいろ話題のスマホ版『ドラゴンクエストI』を、iPod touch でプレイしてみました。 世間ではバーチャルパッドの操作性に注目が集まっているけれど、私の場合は「タップ操作」というのがわからなくて、これがいちばん困った。いきなりセリフ送りができなくて、ゲームが全く進まない。 適当に画面を乱打していると、ときどき反応があって、どうにか王様のセリフが終ったわけだけど、宝箱も開けられないし、大臣に話しかけることもできないし、何もできないまま時間だけが過ぎていく。誠心誠意、画面をタッチしても、うんともすんともいわない。なんなんだー! ギューって押しても何も起きない。何度、繰り返してもダメ

    otchy210
    otchy210 2014/01/01
    英単語のタップという言葉にはその意味も含まれていて、それをそのままカタカナにしたってのが始まりかと思う。とはいえ、クリックという言葉も同様なので、結局はその言葉が世に(日本に)浸透するまでの話。
  • なぜ「どうでもいい」とわざわざいうのか

    1. はてなブックマーク - otsuneはネタだから許されるという風潮 私が「どうでもいい」と判断することを「大問題だ!」と騒ぐ人(Aさん)がいたら、「そりゃおかしいだろ」といいたくなるのは自然なことだ。そのとき私が問題視しているのは「瑣末なことをことさらに問題視して大騒ぎすること」であって、Aさんが問題視していたことは「どうでもいい」ままである。 「どうでもいいことならスルーするのが自然」とかいって反論した気になってる人は、日語の能力か、論理を把握する能力に問題がある。 2. 例え話を試みる。 裁縫糸をハサミで切るとき、糸に斜めに刃を当てるか、垂直に当てるかで悩んでいる人(Bさん)がいたとする。斜めに切る方が針に糸を通しやすい。しかし糸がほつれやすくもなるから、素直に垂直に切る方がいいかもしれない。それに対してCさんが「どちらでも大差ない。どうしても気になるなら、両方試せばいいだけだ

    otchy210
    otchy210 2013/10/21
    こういう理解の人が多ければ良いのに。「スルーするのが自然」と反論されるのが面倒で、一言いいたくてもあえてスルーする事がある。
  • 子どもが食事中に遊びだす理由と対処法

    0. 子どもが事に飽きて遊び始めてしまう、ということで悩んでいる親御さんが世の中にはたくさんいらっしゃいます(一例)。この問題には、簡単な解決策があります。 子どもがべることに集中できる事の量、その量だと1日に何回の事をすれば空腹が満たされるか、という基礎データを収集する。個人差は大きい。私の見聞きした例では、必要な事の回数は1日2~8回。 1日の総事量が妙に少ないor多い場合、医師に相談する。 最初は少ない事を何回もべるところからはじめ、少しずつ、1回の事の量を増やし、1日の事の回数を減らすことにチャレンジしていく。1日3回の事に落ち着くまでには長い年月を要しますが、気長に取り組めば子どもを怒鳴らずにすみます。 これは私にとっては常識的な指導法だったのですが、mixi日記やTwitterを検索してみると、どうも離乳の次は1日3回の事へパッと移行して、「事のたび

    otchy210
    otchy210 2011/07/28
    「たいていの子は、いい子になりたいと思っていますよ。だけど、あまりにハードルが高くて、理想を実現できない。そうして親は子にガッカリして、小言ばかりいう。叱られ続けて、子どもも自分自身にガッカリする。こ
  • 災害の記憶、復興の行方

    1. 2005年、アメリカ南部の都市ニューオーリンズは、ハリケーン・カトリーナに襲われた。堤防が決壊し、もともと海面より低い地域を中心に、広範囲に洪水の被害に遭った。海面より低い地域は、1965年にも洪水に遭っており、40年ぶりの大被害となった。長期的な視点に立てば、洪水被害を避け得ない地域なのである。だが、復興に際し、防災の専門家が「もうこの場所に住宅を建てるのはやめよう」という報告書が発表すると、被災民たちは猛反発した。仕方なく、大統領は原状回復を約束した。おそらく今世紀中には、同地域は再び洪水に飲まれ、大勢が命を落とすのだろう。 1896年、岩手県の宮古に遡上高20メートルを超える(注:東日大震災による津波に迫る)大津波が押し寄せた。三陸海岸という名称が生まれる契機となった、明治三陸津波である。多くの集落が壊滅し、死者は約2万2千人にもなった。津波の難を逃れた人々の一部は、命からが

    otchy210
    otchy210 2011/05/12
    21世紀の現在、20世紀とは決定的に違う点がある。それはインターネットの普及。今回 YouTube にアップされた動画は恐らく 50 年後も 100 年後も視聴出来るだろう。記憶を風化させないためのコストは劇的に下がっている。
  • 母は動じなかった

    毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 痛いニュース(ノ∀`) : 既婚女性「22時~2時帰宅、5時半起床の夫が朝全然起きません。毎日『離婚したい』と思ってます」 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者 1. 例によって、実家ではどうだったかと考えてみる。母は父を起こさなかった。「口でどういっているかということよりも、実際に起きられるかどうかが大切。お父さんのように仕事を頑張る意欲を持っている人が、それでも起きられないのなら、心身に無理がきているということよ。そのまま寝かせてあげたいわ」 一方、単なる怠惰で寝坊をする私と弟は、もちろん叩き起こされた。 母が父の稼ぎに不満を漏らしたことは一度もない。一時、父の勤務先の経営状況が危なくなり、年収が激減しても、母は動じなかった。父が病に倒れたときも

    otchy210
    otchy210 2011/05/10
    これができる親は凄いな。昔は普通だったのかも知れないけれど。
  • トースト先生(幼少の思い出1)

    子供を3人産むとどうなるかやってみた。 読みながら、実家ではどうだったかな、と思った。 1. 子供3人を含む5人で生活しています。何が一番大変なのかと言うと、朝、パンを5枚焼くのが大変です。ほとんどのトースターはパンを2枚ずつ焼くことができる、いや、焼く能力があると思います。つまり、5枚焼こうとすると、3回焼かねばなりません。朝起きていきなり5枚のパンを焼くというのは、他の人になかなか伝わりづらいストレスだと思います。 両親は、子どものパンを焼かなかった。私も弟も、物心ついた頃から、自分がべるトーストは自分で焼いていた。だいたい最初に「いただきまーす」というのは母。次が父。 私たち兄弟は、洗面台に届かないから、風呂場で洗面器に水を張って顔を洗う。それから子どもでも取り出せるよう洗面台の下にしまわれたタオルを取り出して、顔を拭く。弟と洗面器の取り合いなどをして時間をロスするから、ダイニング

    otchy210
    otchy210 2011/04/28
    1~4のシリーズ。親として子育ての参考にしたい話がいっぱい。周りの話を聞くと、うちはけっこう子供に色々やらせてる方みたいなので、この方針は継続したい。
  • 自転車の乗り方、練習法

    自転車の乗り方指導法は、そろそろ国民の常識になってほしい知識のひとつ。いまだに子どもを「特訓」して泣かせている親御さんが、世の中にはたくさんいるらしい(mixiとかでしばしば見かけます)。残念なことです。こういうことは大勢が何度でも書かないと広まらないようなので、以下、私も簡単に……。 長女の自転車の練習 - 風待ち日記 補助輪のない自転車を乗りこなすためには、「上手にハンドルを操作してバランスを取る」ことと「ペダルをこいで前進する」ことを同時に行う必要があります。しかし同時に2つの動作に意を払うのは極めて難しいため、まずはハンドル操作の習熟に専念するのが定石です。 ベストの方法は、リンク先のようにペダルを外すこと。自分でやるのが難しければ、自転車屋さんにお願いすれば安全確実です。 協力者の方がいれば、自転車の荷台を押してもらうと、上達が早いです。協力者が身体を直接に押すと、ついつい体勢の

    otchy210
    otchy210 2009/12/11
    自転車の練習はまずハンドル操作のみをマスターさせる。なるほど理にかなっている。
  • 米Geocities、消える

    のGeocitiesはサービスを継続しているが、4月に新規募集を打ち切った米国のGeocitiesは、10月26日にサービスを修了するとのこと。作者が消したいなら仕方ない。こうしてサービス業者の意向で更新停止サイトが一網打尽にされてしまうのも、仕方ない。ただ、残念だ。 米 Geocities 終了の最終案内が出される - スラッシュドット・ジャパン ウェブコンテンツならリンクでいいだろ、転載なんて必要ないだろ、という意見に反対なのは、こういうことがあるから。ブログの単純な書籍化に賛成する理由も同じ。 私の備忘録でも、過去ログの文中リンクが、非常に高い確率で死んでいる。リンク先を読まないと意味が通じない記事を書いてしまうと、後で悲しいことになる。 転載自由と宣言されていて、簡単に転載できるコンテンツが、もっと増えるといい。でも、これって意外と面倒なんだよね……。自分自身、他所の記事に言及

    otchy210
    otchy210 2009/10/21
    web 上のサービスは全ていつ失われるか分からない。なので、web が無くならない限りは存続し続けると思われる自分用の独自ドメインを持っておく事は重要なのだ。
  • 成田空港の着陸料は高くてよい

    1. 羽田空港を乗り継ぎに便利な国際空港にしたいと前原誠司国土交通大臣が発言した話題に関連して、「成田と羽田の空港着陸料を引き下げるべき」という意見をいくつも目にした。私には異論がある。 成田も羽田も、ずーっと満杯状態が続いている。それゆえ、発着枠に余裕ができるのを、多くの航空会社が待ち望んでいる状態だ。常識的に考えれば、成田と羽田の着陸料は、空き枠待ちがゼロになる水準まで引き上げるべきである。逆に枠が余っている空港は、どんどん料金を下げていくべきだ。 人気のある空港は、ガンガン儲けるのが正しい。そうすれば、農家や漁協への十分な補償が可能となり、いずれ再拡張の目途も立つ。同時に、「多少は不便でも、これだけ値段に差があるなら中部国際空港や関西空港でいいや」と需要を分散することも可能になる。 大臣は横田空域の一部返還と羽田の拡張で増える発着枠の半分を国際線に割り当てたいと述べただけだが、世間で

    otchy210
    otchy210 2009/10/14
    『「儲けすぎたら価格を下げろ」と強制されるような民営化はダメ』に同意。ただ国営だった頃の記憶が残っている国民が大多数のうちは難しいのかも。あと、セントレアって知らなかった。中部の空港なのね。
  • 子どもの悪事が明らかになったときの対処

    0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子どもが悪いことをするのは、基的に親のせいではない。親が立派な人物で、多くの人から賞賛されるような子育てをしていても、子は悪事をなす可能性がある。そういうものだと思う。 私が***を盗んだのは、とある事情から、決してありえないと思われていた状況下だった。両親の絶望はいかばかりだったか。しかしとある事情の件もそうだが、両親は子どもの重大な過ちについては、その後、決して蒸し返さなかった。子どもの生意気な

  • 学校の全員皆勤、会社の有給休暇。

    404 Blog Not Found:news - 学生にも「有給休暇」を! よくわからない。現状でも、年間20日程度、学校を休んだところで何のペナルティーもない。ちゃんと卒業証書をくれる。「有給休暇」みたいなものは、既に「ある」んじゃないの。 うーん、そういうことじゃなくて、例えば、家族旅行のために学校を休んだりする際に、「後ろめたさ」を感じなくていいような学校文化を作ることが必要だ、ということかな。 現状、学習指導要領には出席指導についての記述が全くない(私の見落とし?)。強いていえば、指導計画の策定に関して「欠席を考慮せよ」といった記述が「ない」ことに、逆に意味を見出せなくもないかな、という感じ。 asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育 全員皆勤について、はてな方面では大勢が嫌悪感を示している。 私が通った小学校では、私立と

    otchy210
    otchy210 2009/07/29
    この違いは重要。「仕事なんてのは生きていくために仕方なくやること」「学校は個々人の成長を目的とする場で、学級単位でテストの合計点を高めることを目的とする場ではない」
  • 千葉県在住50代主婦が語る「昨今の世界金融不況と景気対策」

    0. 正月に実家へ帰ったとき、母がいっていたこと。 1. 景気対策で公共事業、っておかしくない? だって、たしかに小中学校の耐震工事はした方がいいだろうけど、それは景気と関係なくやればいいんじゃない? 素晴らしい製品を作ってるキヤノンの工場が止まってしまう、そういう状況に対して、学校の耐震工事は、あまりにも遠回りな需要刺激策だと思う。 不況下でも元気な日企業特集とかテレビでやってるけど、なるほど、そうした企業がたいへんな努力をして利益を確保しているのは立派だけれども、それを紹介して「知恵を絞って工夫を重ねれば不況も怖くありませんね」みたいなニュアンスを漂わせるのは、やっぱり違うと思う。 自動車も、デジタル家電も、お金に余裕があれば「ほしい」人が多いのに、不景気で先行きに不安があるから、買えない。それで工場の操業が止まり、失業者が増えているんじゃないかな。 そうした状況だから、総需要を増や

    otchy210
    otchy210 2009/02/26
    この母にしてこの子ありだったのか。経済を知る事は生活を豊かにする事だと改めて思ふ。
  • 1