ブックマーク / amachang.hatenablog.com (8)

  • ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた - IT戦記

    知り合いと動画サイトの話題になって amachang「なんで、 Youtube ばっか使うの?ニコニコ動画のほうがおもしろい動画多くない?」 知り合い「うーん。そうかなー。」 amachang「そう思うけどなー。」 知り合い「とりあえず検索するじゃん。そのとき、候補が出てくるから楽でいいんだよねー。あと、ニコニコ動画ってログイン必須じゃん、パスワードとメールアドレス打つの大変。」 amachang「え、それってそんなめんどくさいことなん?」 知り合い「いやー。パソコンで文字打つのに慣れてないからさー。みんなお前みたいにパソコンで文字打てると思ったら大間違いだよ。」 amachang「まじでー?」 知り合い「まじでー。」 ちなみにこの「知り合い」の属性 ニート 割とリア充 パソコンよりケータイを使う どんな、言葉で検索するんだろう ちょっと気になって Youtube のトレンドトピックを見て

    ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた - IT戦記
    otchy210
    otchy210 2010/04/06
    確かに、常用してないとログイン面倒。で、"ログインしないでニコ動を見るためのブックマークレット" http://otchy.net/00U なんてものを作ってみたり。
  • はてスタの引用をまとめる Greasemonkey を書きました。 - IT戦記

    このように 引用機能を使って伝えたいことを表現するときってありますよね>< でも、いちいちマウスを横に動かしてくのがプルプルするんです!プルプルするんです! というわけで 以下のようにまとめてくれるグリモン書いた ご自由にお使いください // ==UserScript== // @name Quote Matome // @namespace http://d.hatena.ne.jp/amachang/ // @include http://* // ==/UserScript== (function(f) { // Greasemonkey から prototype をいじるトリック unsafeWindow.location.href = 'javascript:(' + f + ')();void(0);' })(function() { // はてスタ使ってないページ if (!

    はてスタの引用をまとめる Greasemonkey を書きました。 - IT戦記
    otchy210
    otchy210 2009/01/26
    グリモンのサンドボックスを抜け出す方法。location.href を使うので、複雑な事をやりたければそこから <script> 挿入で。
  • タクシーの運転手がお勧めするグルメ - IT戦記

    「タクシー運転手がお勧めするグルメ」が欲しいと思った。 で、この前タクシーに乗ったときに 「タクシー仲間と一緒にグルメ出したらどうですか?」と聞いてみたら、 「俺の行く店が混むようになったら嫌だからさ」と言われた。 うーん

    タクシーの運転手がお勧めするグルメ - IT戦記
    otchy210
    otchy210 2009/01/19
    「俺の行く店が混むようになったら嫌だからさ」運ちゃんかっこいい。
  • IE8 の DOM のプロトタイプと Getter/Setter API はどうなるか - IT戦記

    ちょっと前に Microsoft 公式に以下のような発表がありました。 Responding to Change: Updated Getter/Setter Syntax in IE8 RC 1 – IEBlog また、以下のようなドキュメントも公開されています。 Internet Explorer for Developers | Microsoft Docs Internet Explorer for Developers | Microsoft Docs これらの内容での概要を自分なりにまとめてみます。 概略 要点は DOM オブジェクトのプロトタイプが使えるようになる DOM オブジェクトに既存の Getter/Setter API が使えるようになる DOM オブジェクトに ECMAScript 3.1 の Getter/Setter API(PropertyDescripto

    IE8 の DOM のプロトタイプと Getter/Setter API はどうなるか - IT戦記
  • Ext.useShims - IT戦記

    EXTJS の Ext.useShims についてのメモ select 要素 や flash が z-index 無視して飛び出すを押さえるためにレイヤーの下に iframe を挟む手法を on にするか off にするかのプロパティ。 Shim EXT JS では、この iframe のレイヤーを Shim というみたい。あっちこっちに shim って言葉が出てくる。

    Ext.useShims - IT戦記
    otchy210
    otchy210 2008/12/09
    select や flash が飛び出す現象って回避できたのか!
  • はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記

    はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr

    はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記
    otchy210
    otchy210 2008/12/02
    パフォーマンスチューニング
  • JavaScript 内で無圧縮 ZIP を作って Data URI を生成するライブラリを作りました - IT戦記

    ちょっと思うところあって JavaScript 内で、複数のファイル情報を作って Zip で固めて、 Data URI を生成するライブラリを作ってみました。 ソースは以下の zip.js です。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/Zip/ 使うには 以下の base64.js が必要です。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/Base64/trunk/ この base64.js は弾さんが作ったものです。 今回 Zip で使うように、ちょっとチューニングさせていただきました。 こんなことができます // zip オブジェクトを作る var zip = new Zip; // 文字列をファイルとして追加する zip.addString('Hello, world!!', '

    JavaScript 内で無圧縮 ZIP を作って Data URI を生成するライブラリを作りました - IT戦記
  • JavaScript はどのように実行されるか - IT戦記

    JavaScript はどのように実行されるか Safari*1 の実装を例に JavaScript はどのようにして実行されているかを書く。自分用のメモ。日語の出来は気にしない 1. ブラウザを起動して以下のようなページを開いたとする <html> <head> <script> var a = 1; var b = 2; alert(a + b); </script> </head> <body> </body> </html> 2. インターネットからデータが到着する そうすると WebCore::FrameLoader::write という関数に生の文字列が渡される。型は char* だ。 http://trac.webkit.org/browser/trunk/WebCore/loader/FrameLoader.cpp#L990 この関数の中では、到着した文字の文字コードを解

    JavaScript はどのように実行されるか - IT戦記
    otchy210
    otchy210 2008/10/28
    「なんだか凄い時代に生きている気がしてきた」の一言に尽きる
  • 1