タグ

otherworldのブックマーク (3,619)

  • 第4回 自閉症の特性はみんなにあると示した画期的な研究

    なにか病気なり、障害なりの対策をしようとする時に、まず必要なのは現状把握だ。 現在、治療や支援や配慮を必要としている人がどの程度いるのかを知りたい。そういった頻度を見ることは、疫学研究の第一歩である。 「先の九州での研究は、コホート研究としては結果を出せなかったんですが、1歳半のときの自閉症スクリーニング(選別)の精度がどうかは示せました。私たちは実際の健診に来た人を1歳半でスクリーニングして、6歳まで追いかけて、実際に自閉症を発症したか、そうではなかったか見ていって、スクリーニングの性能として感度や特異度という指標を割り出しました。それで、陽性反応的中度は、それまでの報告よりも少し低いことも分かりましたし、長期追跡した研究はおそらく世界で初めてだったので、研究室だけで実施した結果と、実際に地域で実施した結果は異なるということも示せました」 検査にまつわる指標はとても大事なことで、感度(病

    第4回 自閉症の特性はみんなにあると示した画期的な研究
  • TechFeed ProのPM兼UXデザイナーが語る、PWAのデメリット・メリット

    関心が高まりつつあるPWA(Progressive Web Apps)についての技術・情報交換の場である「PWA Night」。Vol.14の今回はUI/UXがテーマです。株式会社テックフィードCEOで、「TechFeed Pro」のプロダクトマネージャーでありUXデザイナーでもある白石俊平氏は、同アプリ開発の経験からUI/UX設計の2つの原則について話しました。 TechFeed ProのUI/UX 白石俊平氏(以下、白石):始めようと思います。「TechFeed ProのUI/UX」というタイトルでやりたいと思います。 軽く自己紹介すると、株式会社テックフィードというところの社長をやってます。「TechFeed Pro」というプロダクトがあるんですけれども、そのプロダクトマネージャーとかUXデザイナーとかもやっています。なので、ビジネスからUXデザイン……僕、開発者でもあるので、そうい

    TechFeed ProのPM兼UXデザイナーが語る、PWAのデメリット・メリット
  • World History Timeline

    World History Timeline
  • d3.js Zoom & Pan Timeline - How to Show Dynamic Timeline Range?

  • timeline chart with zoom

  • I am mitsuruog | D3.jsでタイムチャートを作ってみたので、苦労した点など振り返ってみる

    D3.js を使ってタイムチャートを作成してみました。 初めて実践投入したこともあり、いろいろ苦労した点などあるので、振り返ってまとめてみます。 D3.js まだまだ奥が深いので、私が紹介する以外にもっといい方法があると思います。あくまで自分用のメモだと思ってください。 利用している D3.js は v3 系です。 サンプル Codepen にサンプル作りました。 TimeChart 苦労したこと 一定期間の時間軸を作成したい 時間軸のラベルを一定間隔にしたい 時間軸のラベルフォーマットしたい 軸のメモリ線(?)を消したい 画面サイズに応じて軸ラベルを回転させたい カテゴライズされた軸を作りたい カテゴライズされた軸のラベルを別なものにしたい ラベルの文字が長い場合に改行したい 軸の domain 範囲を超えたデータがある場合に表示させない window がリサイズしたら Chart を再

    I am mitsuruog | D3.jsでタイムチャートを作ってみたので、苦労した点など振り返ってみる
  • wow.js — Reveal Animations When Scrolling

    Reveal Animations When You Scroll. Very Animate.css Friend :-) Easily customize animation settings: style, delay, length, offset, iterations... 100% MIT Licensed, not GPL. Keep your code yours. ES2015+, naturally Caffeine free.

    otherworld
    otherworld 2020/05/01
    AOSのようなライブラリだ。
  • Clean Architecture の勘所は『鎖国』だ。 - Qiita

    ■ クリーンアーキテクチャって難しい。 クリーンアーキテクチャって難しいですよね。 この有名な同心円状の図、何度見てもよくわかりません。右下にある矢印もよくわかりません。 様々な記事を見ても、やっぱり分かるような分からないような... プロダクトに COM 通信が必要になったので勇んでクリーンアーキテクチャを採用したはいいものの、 どうにも理解しきれず泣きながら必死に試行錯誤をしていたところ、 ふと クリーンアーキテクチャは『鎖国』に例えると分かりやすい という事に気が付きました。 記事では初心者なりにその言語化にチャレンジしてみたいと思います。 ※ なお考え方そのものに着目するため、コードは全く取り扱いません。その点ご了承ください。 またクリーンアーキテクチャは、表面的なメリット(ユニットテストしやすい等) だけを見て批判されてしまうことも有るようです。 その辺りについても少し触れてみ

    Clean Architecture の勘所は『鎖国』だ。 - Qiita
    otherworld
    otherworld 2020/05/01
    CleanもOnionもHexagonalもだいたい同じだと思うけど、このアプリケーションを内と外に分けるという説明・理解をする上ではClean Architectureとして理解するより、Ports & Adapotersで理解するほうが良いと思う。
  • DTMは自作PCで! 多才すぎる声優・小岩井ことりさんに聞く、制作環境へのこだわりと自作するメリット

    CATEGORY 初めての自作 TITLE DTM音楽制作をするために自作PCを組んでしまったという、声優の小岩井ことりさんにインタビュー。聞けば聞くほど多才な小岩井さんの制作環境大公開です! SHARE 初めての自作 DTMは自作PCで! 多才すぎる声優・小岩井ことりさんに聞く、制作環境へのこだわりと自作するメリット DATE 2020.04.30 WRITTEN BY 栗山 琢宏 楽曲はすべてDTM制作で、超難関と言われているMIDI検定1級も取得してしまったのだとか。DTM熱が高まりすぎて、ついには自作PCを組んでしまった小岩井さんに、愛用のPCや制作環境のこだわりについてお話を伺いました。 小岩井ことりさん 声優、アーティスト。代表作は『のんのんびより』宮内れんげ、『アイドルマスターミリオンライブ!』天空橋朋花、『アイカツ!』大地ののなど。ヘヴィメタルバンド「DUAL ALTER

    DTMは自作PCで! 多才すぎる声優・小岩井ことりさんに聞く、制作環境へのこだわりと自作するメリット
  • ネットワーク図・システム構成図作成に使えるアイコン集 - Qiita

    トポロジー図作成などに使ったりするアイコンは、結構サービス側で提供していたりする。 そう、よく目にするであろう、あのアイコンたちである。 リンクとともにまとめてみた。 Cloudサービス AWS AWSの公式アイコン集です。 2019/1/31からリリース2が公開されデザインが一新されました。PPT形式のドキュメントには、GroupsやIcons, Arrowsの使い方指南(すること、やってはいけないこと)が書かれています。このガイドにしたがって使いましょう。 また。この新しいバージョンの他に従来の旧バージョンも公開されています。 新バージョン 旧バージョン Google Cloud Platform 以前リンク切れていたのですがいつの間にか復活していました。アイコンが一新されたようです。 (ページには「図の例」があるよ、と言っているものの、2021/5/11現在まだ準備されていないようで

    ネットワーク図・システム構成図作成に使えるアイコン集 - Qiita
  • CES 2020がCOVID-19のスーパースプレッダーイベントだったという説 | スラド IT

    CES 2020参加後に発熱などの症状に見舞われ、その後回復した男性がCOVID-19抗体検査で陽性と確認されたことから、CES 2020でCOVID-19の感染が拡大したという憶測に初めて明確な証拠が加えられたとAPM Reportsが主張している(APM Reportsの記事、 Mashableの記事)。 この男性、マイケル・ウェバー氏はテキサス大学オースティン校で教鞭をとる一方、フランス・パリに社がある世界的なエネルギー企業にも勤務しているそうだ。ウェバー氏はCES 2020参加後ロンドン経由でパリに帰り、1月11日に発熱してパリの自宅で5日間寝込むことになる。回復して以降は病気になることも旅行をすることもなく過ごしており、COVID-19に関する検査を受ける機会はなかったが、4月になって抗体検査をしたところ、COVID-19感染後に回復していたことが判明する。 米国・ラスベガスで

  • How to find cause of high kernel_task cpu usage?

    TLDR; If your MacBook Pro runs hot or shows a high % CPU for the kernel task, try charging on the right and not on the left. High kernel_task CPU Usage is due to high chassis temperature caused by charging. In particular Left Thunderbolt port usage. Solutions include: Move charging from the left to the right side. If you have a second charger then plug it in on the right side. Avoid plugging every

    How to find cause of high kernel_task cpu usage?
    otherworld
    otherworld 2020/04/25
    経験的に知ってたけど同じ対策が書いてあった笑った。左側じゃなくて右側のポートから充電すると解消するのよね。
  • 龍角散 - Wikipedia

    龍角散(りゅうかくさん)は、日の製薬会社の株式会社龍角散であり、また同社が製造・販売する薬のブランド名であり登録商標である。 概説[編集] 株式会社龍角散は東京都千代田区にある製薬会社であり、「龍角散」は同社が製造・販売するのど薬(鎮咳去痰薬)のブランド名であり、「龍角散」は同社の登録商標である(登録商標第795587号ほか)。 千葉県香取郡多古町に千葉工場があり「龍角散」というブランド名で、粉末状のものだけでなく、のど飴、トローチ、タブレット、ゼリーなど、鎮咳去痰薬を中心に製造している。 社長は、初代藤井得三郎、2代目得三郎(米次郎)、3代目得三郎(勝之助)、4代目康男と続き、現社長の隆太は株式会社の5代目である[2](秋田の玄淵から数えると8代目[3])。 沿革[編集] 龍角散の創業家である藤井家は、秋田に転封された佐竹義宣に従い水戸から大曲に移り、代々久保田藩(秋田藩)の御典医を務

    龍角散 - Wikipedia
    otherworld
    otherworld 2020/04/25
    すごい…こんな歴史あったんだ “龍角散は非常に歴史の古い薬であり、原型は、江戸時代後期(文政年間)に秋田藩佐竹家の御典医である藤井玄淵によって創製され、藩薬とされる”
  • 日本はいま、人類史上最強のセキュリティ技術「量子暗号」の先頭を走っている

  • Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も

    Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も Googleは、Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現する「Anthos」のAWS正式対応を発表しました。 Build resilient applications & manage them regardless of where they run with these new Anthos features: Multi-cloud support, starting with AWS Bare metal environments (preview) Deeper support for VMs Learn more https://t.co/STG1zcy8HV pic.twitter.com/zMmir3yxLy — Google

    Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も
  • 認知的作業としての編集とメディアのUX

    今回は新型コロナウイルス感染症について情報を得ようとテレビを見、ネットを調べていて思ったことを書くことにする。話の焦点にしたいのは、情報の編集ということである。 黒須教授 2020年4月17日 テレビとネットによる、新型コロナウイルスについての情報探索 最近、世の中は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)一色に塗りつぶされてしまった感があるが、今回はそのことについて情報を得ようとを見、ネットを調べていて思ったことを書くことにする。 テレビのワイドショーは連日のようにコロナ、コロナで大変な騒ぎである。いつテレビをつけても、どこかのチャンネルでは必ずコロナ関連の話をやっている。しかし、パソコンの前にきてネットで情報を調べようと思うと、当然のことながら適切な検索語を検索エンジンに入れないことには情報がでてこない。もちろん「コロナ」だけでもいいのだが、そうやってでてきた情報が、この騒動全体の

    認知的作業としての編集とメディアのUX
  • 4歳娘「パパ、constしか使わないで?」 - Qiita

    休日ワイ ワイ「(カタカタカタカタカタ・・・)」 ワイ「(ッターーーーン!!!)」 ワイ「あっ、ぜんぶ消えてもうた」 娘(4歳)「パパ?」 娘「私のお願いしたシステム、作ってくれた?」 娘「曜日によって色々なメッセージが表示されるシステム」 ワイ「おお、鋭意製作中やで(震え声」 ワイ「今、休日かどうかを表示する機能のコーディングを開始したところや」

    4歳娘「パパ、constしか使わないで?」 - Qiita
    otherworld
    otherworld 2020/04/22
    iffはif and only ifの省略という慣習が…
  • JavaScript のスレッド並列実行環境

    これは Chromium Browser アドベントカレンダーの十日目の記事です。記事では Chromium における JavaScript のスレッド並列実行環境について仕様・実装・API の面から包括的に紹介します。ブラウザの内部実装に興味がある人を対象に、各機能の使い方ではなく実行モデルに焦点を当てて説明しているため、難易度は高いです。使い方を知りたい人は MDN などの記事を読んでください。この記事をきっかけに実装解読に挑戦してみる人が一人でも増えると幸いです。 記事を書くにあたり、yuki3 さんに多くのコメントをいただき、議論に付き合っていただきました。ありがとうございました。なお、文責はすべて私 (nhiroki) にあります。誤りや補足、質問などは気軽に GitHub Issue もしくは Twitter へお寄せください。 更新履歴 2018/01/15 Layout

    JavaScript のスレッド並列実行環境
  • Cross-Origin-Opener-Policyについて - ASnoKaze blog

    Cross-Origin-Opener-Policy (COOP)は現在、ChromeやFirefoxで実装が進められている機能です。 Chrome: Implement Cross-Origin-Opener-Policy firefox: Implement Cross-Origin-Opener-Policy 仕様としては、whatwgで長らく議論がされており、おそらく仕様に入るでしょう Restricting cross-origin WindowProxy access (Cross-Origin-Opener-Policy) · Issue #3740 · whatwg/html · GitHub Cross-Origin-Opener-Policy: provide a clearer spec. · Issue #4580 · whatwg/html · GitHub 面白

    Cross-Origin-Opener-Policyについて - ASnoKaze blog
    otherworld
    otherworld 2020/04/21
    same-siteの定義が気になる。
  • Google、VPNに代わる企業向け「BeyondCorp Remote Access」公開

    Googleは4月20日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症対策で企業が従業員のリモートワーク化を進める中、リモートからイントラネット内のWebアプリに安全にアクセスするためのシステム「BeyondCorp Remote Access」のGoogle Cloudユーザーへの提供を開始したと発表した。 Google Cloudのコンテキストアウェア アクセス ソリューションを使用すると、ほぼすべての組織で有効にできる。 BeyondCorp Remote Accessは、VPNを使わずに従業員が「信頼できないネットワーク」を通じて働けるようにするGoogle社内のイニシアチブとして約10年前に始まった、ゼロトラストアプローチに基づくクラウドソリューション。現在ほとんどのGoogle従業員が日常的に使っている。 ユーザーのIDとコンテキスト(アクセスしようとしている端末のセキュリティステー

    Google、VPNに代わる企業向け「BeyondCorp Remote Access」公開