otokosisyo77のブックマーク (57)

  • XP祭り2016で発表してきたことと「UX論は時代遅れなんじゃないの?」論に対する回答 #xpjug - ミッションたぶんPossible

    (via:[2016/9/24(土)]“俺たちの!!” XP祭り2016へ参加してきました - 機雷がなんだ! 全速前進!) はじめに 先週土曜(9/24)は早稲田大学理工キャンパスで開催された「XP祭り2016」で、伊藤英明(@itow_ponde)さん、フジタジュンコ(@junko_fujita)さんと共に「巷にはびこる間違ったUX論へのヘイトをぶつける集い」という少々過激なタイトルの発表をしてきました。Twitterでの些細なやり取りをきっかけに企画がスタートし、以降5ヶ月ほどかけて準備を進めてきたものです。伊藤さんとフジタさんに肝心のコンテンツ作成をお願いし、オレが企画・スタッフさんとの調整・広報周り・当日の司会進行・敵情視察といった諸雑用を担当しました。当に準備が楽しくて、雑談含め我々3人の間で交わされたメッセは実に2,300を超えていました。ずーっとゲラゲラ笑いながらヘイト集

    XP祭り2016で発表してきたことと「UX論は時代遅れなんじゃないの?」論に対する回答 #xpjug - ミッションたぶんPossible
    otokosisyo77
    otokosisyo77 2016/09/26
    このUXやUXDについての解説をこれまでUXDに触れてこなかったエンジニアが書いているということ自体が「学べばきちんと理解できる」ということでもあるわけで…
  • DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

    ギルドワークスに参加して、プロダクトづくりの価値観が変わりました 〜 ギルドメンバーインタビュー Vol.1 ソフトウェアエンジニア兼プロダクトオーナー見習い Takahashi Toshiaki 〜 ギルドワークス ギルドワークスのなかにはいったいどんな人がいて、いま何を考えているのか…メンバーのリアルな姿をインタビューを通してお伝えします。 第一回目は、ソフトウェアエンジニア兼プロダクトオーナー見習いTakahashi Toshiakiが登場。時節柄、リモートでじっくり語ってもらいました。(2020年6月取材) 犬の散歩から運命の出会い --まずはかんたんに自己紹介をお願いします。 Takahashi To…

    DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド
    otokosisyo77
    otokosisyo77 2016/04/13
    デベロッパー向け情報タブロイド
  • 【資料公開】スクラムの基礎 | Ryuzee.com

    みなさんこんにちはこんにちは。 ふと思い立ったので昔スクラムのコーチングで使っていた説明資料(2013年のもの)を公開します。以下からどうぞ。 それでは。 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発著者/訳者:西村 直人、 永瀬 美穂、 吉羽 龍太郎出版社:翔泳社発売日:2020-05-20単行(ソフトカバー):288ページISBN-13:9784798163680ASIN:4798163686

    【資料公開】スクラムの基礎 | Ryuzee.com
    otokosisyo77
    otokosisyo77 2015/08/08
    勉強になる
  • 「寿司ゆき」のレアなぬいぐるみ全6種類をセットで20名様にプレゼント! - はてなニュース

    とびきり“もっふもふ”なお寿司はいかが? LINEクリエイターズスタンプで人気を集める「寿司ゆき」のぬいぐるみが、プライズ専用商品として登場しています。はてなニュースでは、アミューズメント施設でしか手に入らないとってもレアなぬいぐるみを、抽選で読者のみなさまにプレゼント! 全6種類をぎゅぎゅっと“寿司詰め”にして、どーんと20名様にお届けします! ■ 全種類コンプリートの「寿司詰めセット」を20名様にプレゼント! ※募集は終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 寿司ゆきぬいぐるみのXLサイズ2種類+マスコットキーチェーン4種類の計6種類をコンプリートできる「寿司詰めセット」を、抽選で20名様にプレゼントします! ずっと触っていたくなる“もっふもふ”の触り心地がたまりません……! たくさんのご応募、お待ちしております! 寿司ゆきぬいぐるみXL 寿司ゆきマスコットキーチェーン

    「寿司ゆき」のレアなぬいぐるみ全6種類をセットで20名様にプレゼント! - はてなニュース
    otokosisyo77
    otokosisyo77 2015/04/08
    ほしい!!!! まあ、まぐろはうちにあるけどね(ドヤ顔)
  • 「UXは組織論」から、UXと組織について考えてみる : void chachaki::Blog::main()

    ここ2年くらい、特に今年(2014年)は「UX」と「組織」が併記されることが多くなってきた。おそらく「UXに取り組む人が変わった」、「UXに取り組んできた人達のステージが変わった」、「UXに取り組む際の対象が変わった」のAND/ORだと思っている。 UX に真面目に取り組める組織づくりについてのスライドを公開しました (2012年12月) 長谷川敦士氏「単なる利用者のニーズではなく、何に価値を感じるのか質的に捉えて、そこに向かうことがUXの肝」  (2013年3月) 「Lean UXとは組織文化をデザインすること」監訳者が明かす、UXデザイン質 (2014年3月) 「UXと組織デザイン」について考える。HCD-Netサロン レポート  (2014年9月) UXデザインのための、ポストデザイン思考 (2014年12月) UXデザインとは、組織論である (2014年12月) 組織の中で実

    「UXは組織論」から、UXと組織について考えてみる : void chachaki::Blog::main()
  • 何をやったらアジャイルなのか? | Social Change!

    「何をやったらアジャイルなのか?」という疑問。アジャイル開発に興味をもち、勉強したり実践を始めたりしたら、一度は突き当たる疑問の一つだと思います。 昨日、参加したアジャイルの勉強会で出た疑問の意見です。 ペアプロすればAgile?朝会すれば?TDDすれば?・・・まさかそんなことはないでしょう。ただプラクティスに従うよりも大事なことがあるはずです。 その勉強会では、「ビジネスとしての価値に判断をすること」や「お客様との距離を縮めること・一致団結すること」といった意見が出ました。確かに、それはAgileを実践した場合の効果かもしれません。 私も同じような悩みをもったこともありました。これまでの私自身のスタンスで言えば、実はあまり言葉の定義は興味なくて、顧客も従業員も満足して利益が出ているのであれば、アジャイルと呼ぼうが何と呼ぼうが構わないのではないか、と考えています。ただ、それではあんまりなの

    何をやったらアジャイルなのか? | Social Change!
  • http://saeki.me/%E3%81%8A%E5%8B%89%E5%BC%B7/542/

    http://saeki.me/%E3%81%8A%E5%8B%89%E5%BC%B7/542/
  • デザインするレイヤーの話とUXDの話 : void chachaki::Blog::main()

    最初に結論を書くと、デザインのレイヤーを揃えて話をしないといけないし、何でもかんでも「UXデザイン」と言ってしまうのは問題の矮小化が起こるからやめた方がいいと考えます。 セブンカフェのUI論について を読んで、「UIやオペレーションには確かに改善点はあるものの、ユーザーに対して新しいコンビニの価値提案ができたことは、とても素晴らしいことではないか」という結論には同意しつつも、デザインの失敗の烙印を押されているのは仕方がないことなのではないかと思っています。 そもそも、佐藤可士和さんは何のデザイナーかと言うと、wikipediaによれば肩書は「クリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー」で、プロダクトデザイナーではないと思います。いわゆるコンセプトワークと言われるような、企画に相当するところを仕事として、ビジネスをつくる仕事をしているように思えます。 このような佐

    デザインするレイヤーの話とUXDの話 : void chachaki::Blog::main()
    otokosisyo77
    otokosisyo77 2014/08/20
    勉強になる
  • フルーツたっぷりのサングリアが飲みたい! プロのレシピや飲みやすいアイスティー割りなど - はてなニュース

    ワインにフルーツを漬け込み、冷やして飲む「サングリア」。もともとはスペイン発祥のお酒ですが、今ではさまざまな料理店で見かけます。実はサングリアの作り方はとても簡単で、家でも気軽に作ることができます。いつもの晩酌やホームパーティーにぴったりな、サングリアのレシピを7つ紹介します。 ■ 赤ワインにフルーツを漬け込んで ▽ サングリア レシピ | ボブとアンジー レシピサイト「ボブとアンジー」では、赤ワインを使う基的なサングリアのレシピが公開されています。材料は、赤ワイン、オレンジ、レモン、リンゴ、ミントの葉。作り方は、大きめの容器に赤ワイン、薄切りにしたフルーツ、あらかじめ砂糖と水で作っておいたシロップを入れ、一晩置くだけ。よく冷やし、グラスに注いでミントの葉を乗せれば完成です。 ■ シェフが教えるサングリアレシピ ▽ 家庭でつくれる、抜群のサングリア──シェフのレシピ番外篇 by 代官山

    フルーツたっぷりのサングリアが飲みたい! プロのレシピや飲みやすいアイスティー割りなど - はてなニュース
  • 子供 英会話 意味ない【子供 英会話 無駄】

    英語を話せない私の子どもが、英語話せるバイリンガルに! 「子供に英語を話せるようになって欲しい」 「小学校の英語授業が始まる前に英語の勉強をさせたい」 「子供に英語を学ばせたいが良い教材はどれなのか分からない」 という方には「英語の音声ペン」がおすすめです。 初めて英語を学ぶときには、子どもに「英語は楽しい」と思ってもらうことが大切です。楽しいと自ら勉強を進めていくようになります。 冗談に聞こえるかもしれませんが、うちの子もある英語の音声ペンを与えたところ自分から進んで勉強するようになり、英語を話し始めるようになりました。 ⇒うちの子が使った音声ペンはこちら 子どもに英語を学ばせたい 私は学生時代に英語が苦手でもちろん英会話もほぼできませんでした。就職した会社も英語が必須のところではありませんでした。 しかし会社が外資系の子会社となってしまい、上司も外国人の方に代わったため、必要に迫られて

    otokosisyo77
    otokosisyo77 2014/05/23
    いいサイトだ
  • これから会社の評価に晒され続ける君たちへ - ミッションたぶんPossible

    はじめに オレの所属する会社は年度設定が7月〜翌6月となっており、今がまさに期末に向けた人事考課の真っただ中です。普段は客先に常駐しているメンバーが珍しく社に顔を出し、直属の上司と会議室に1〜2時間ほど篭って、事前に準備した人事考課シート(かなりの分量!)とにらめっこしながら、自身の今期の成績と来期の方針について話し合います。この内容を参考にして彼らの来期の給料は決まっていく訳です。 考課される側にしても、普段の仕事に加え、膨大な項目の人事考課シートを書かなくてはいけない、わざわざ社まで戻ってきて面談に時間を費やさなくてはならない、などなど負担が生じます。 が、管理職に就く人間にとってはこの作業が部下の数だけ生じるのですから、負担は計り知れません。部下の生活、場合によっては人生まで左右しかねないだけに手を抜くわけにもいきませんし、どうしても遺恨が残る場合もありますから、精神的にキツイ役

    これから会社の評価に晒され続ける君たちへ - ミッションたぶんPossible
  • 本気で美味しく健康的食費1万円生活

    主に業務スーパーを使う。でも野菜や肉などの生鮮品は他のスーパーの方が安い場合も多いので、チェックを忘れずに。ちなみに自分は京都市に住んでいるので、特別物価が安いなんてこともないはず。基は1で材料費100円+調味料代。1回に使う野菜と大豆品を多めにして、安いなりに美味しくてなるべく栄養がとれるようにした。だしの素や味の素も使っていない。実際に自分が何ヶ月かやってたけど、体の調子が悪くなることはなかったし、毎日外するよりは確実に栄養がとれて健康的だと思う。長くなるが、頑張って書いたので読んでくれると嬉しいぞ。以下に材の内訳、1日に使える材量、料理のローテーション例、大事なこと、一口メモ、レシピ例、を書いている。 ◎材の内訳◎ ☆主☆米 5kg1400円 (約50膳)  128円パスタ 1kg198円 (8分)  125円焼きそば麺、うどん 1パック15円×10個 11

    otokosisyo77
    otokosisyo77 2014/04/27
    お酒やめたい
  • 15kg痩せて1年キープ中・貧乏がダイエットする方法

    はい貧乏です。でもなぜか太りますね。 貧乏なら太らないんじゃねーのと思うかも知れないけど、アメリカ南部とか行くと仕事が底辺にいくほど(例えば便所の掃除とかガードマンとか)デブな人が多くて、まああそこはい物が安いんだけど、多分にして貧乏な人は財布がだらしないんだと思います。私もそうです。 ・酒をやめる 貧乏人ほど飲兵衛が多いすね。金ないくせに酒は飲む。酒やめるとびっくりするほどやせるのでまず酒やめましょう。「いや酒は無理だよ」とか思う人は痩せたいという気力がその程度ということを思い知るがいいです。よく「アルコールはエンプティカロリーだから太らない」とかデマぶっこいてる人いるけど、アル中の末路知ってます?アルコールで摂取するカロリーで飯がえなくなって栄養失調からの深刻な関節炎ですよ。足腰立たなくなるレベルの。それでもエンプティカロリーとか言う?まあまず酒やめましょ。飲兵衛はびっくりするほど

    15kg痩せて1年キープ中・貧乏がダイエットする方法
    otokosisyo77
    otokosisyo77 2014/04/27
    お酒やめたい
  • http://saeki.me/%E9%9B%91%E8%A8%98/491/

    http://saeki.me/%E9%9B%91%E8%A8%98/491/
  • 「日本人奴隷」について読んでおかなければならないテキストのメモ(日本語のみ) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ちょっとまとめてみます。 1・鬼塚英昭著『天皇のロザリオ』 かなり「トンデモ度」が高いんですが、「50万人の日人奴隷」説の大もとなので(というより、50万人説はこのテキスト以外に見当たらないので)目を通さないことには話がはじまらない。 今だとアマゾンで、上下巻4000円ぐらいで購入できるようです。 2・徳當蘇峰「近世日国民史豊臣時代乙篇P337-387」 これはちょっと図書館を利用するしかない感じ。この中に「秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録」が載っている様子。 3・『近代世界と奴隷制:大西洋システムの中で』(人文書院、1995年) 「多くの朝鮮人を日人が連れ帰り、ポルトガル商人に転売して大きな利益をあげる者もあった」という史料の元に当たれそうな予感。朝鮮人を転売して儲けた日人の名前が知りたい。 4・脇田修「大坂時代と秀吉」(小学館ライブラリー)の132p バテレン追放令の「十条」の現

    「日本人奴隷」について読んでおかなければならないテキストのメモ(日本語のみ) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―

    夜明けのSEOペナルティ解除

    沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―
  • 「インターネット誕生」の瞬間、ログに残された2行のメモ (1/2)

    今では日常生活に不可欠なものとなったインターネットだが、その歴史はまだ浅く、幸いなことにわれわれはその誕生や発展に寄与してきた人々の“生の声”を聞くことができる。その1人がコンピューター科学者のレナード・クラインロック(Leonard Kleinrock)氏だ。インターネットの重要な仕組みの1つである「パケット通信」について数学的理論付けを行い、“インターネットの父”の1人とされる。 そのクラインロック氏が昨年(2013年)10月末、アイルランドのダブリンで、インターネットの誕生を振り返り、今後を展望する講演を行った。誕生から45年、同氏は自分たちの産物の成長と発展をどう見ているのだろうか。 100年以上前からあった「世界的ネットワーク」のビジョン 多くの人が知るとおり、インターネットの原型は1960年代に米国防総省のARPA(高等研究計画局)が構築したコンピューターネットワーク「ARPA

    「インターネット誕生」の瞬間、ログに残された2行のメモ (1/2)
  • サービス「を」デザインするの? -ちょっとした言葉の大事さ- : void chachaki::Blog::main()

    私が個人的に学んでいたデザインの分野では「言葉が大事だ」と教わってきたつもりなのに、最近の定義では言葉が大事にされていない気がしてならない。この記事ではその辺りを掘り下げる。 UX白書 を有志で翻訳する際に、レビューいただいた黒須さんから「UXをデザインするというのはおこがましい。来はUXのためにデザインする、Design for UXなのだ」という言葉を聞いた。それ以来、UXDという言葉を紹介する際は、必ずこの説明を入れている。 ちなみに黒須さんに2012年末に伺った内容はこちら。黒須さんは当時DIF(Desiging for Impression Formation(印象形成のためのデザイン))を提唱していた。(現在はどうなのかは分かりません。 UX「を」デザインすることと、UX「のために」デザインすることは、大きな違いがあるように感じている。私は後者の立場だ。体験自体をデザインの対

    サービス「を」デザインするの? -ちょっとした言葉の大事さ- : void chachaki::Blog::main()
  • 哲学科に進まない人のための哲学書25冊 - 0000-01-01 - 呂律 / a mode distinction

    ※2013年5月くらいに書いたらしい書きかけの文書。 哲学史と哲学的論題 哲学史は問題の花園である。 それは ふつうの人は どんな問題に関わってはいけないか を教えてくれる。暮らしの中で そうした特殊な問題に出会ったときには、その問題が出ないところまで戻ってやり直すか、それを回避するようなプラクティカルな手立てを何か考えるべきだ。しかし哲学的な問題に うっかり哲学的に取り組んでしまわないためには 哲学を学ぶ必要がある。自分が特殊な問題に出会っていることに気づくためには知識が要るのであって、哲学者を目指さない人が哲学(史)を学ぶ 第一の・そして最大の意義はそこにある、と私は思う。 他方、職業哲学者たちは そうした ふつうの人が関わってはいけない問題に 人類を代表して取り組んでいるのだから、敬意をもって遇するべきであろう。 アナス&バーンズ『古代懐疑主義入門――判断保留の十の方式 (岩波文庫)

    哲学科に進まない人のための哲学書25冊 - 0000-01-01 - 呂律 / a mode distinction
  • 先週財布を無くしまして…: 音屋で生計たててます。

    先週財布を無くしまして… え~今回は音まったく関係ないですw 先日飲み会終わりで、全部入りの財布を落としてしまいました。 そもそも自分の不注意ではあるのだけど、財布紛失したのはじめてだったので、 凹みました。 絶対に落とさない自信があっても何が起こるかわからないもの… いや~絶望の淵に立たされたわ~ ▲19日 まず。 気づいたのは目黒駅。 無いのですよ…PASMOの入った財布が… え?改札出られないじゃん!ってか東急乗れないじゃん! いや、電車に乗れないどころの話では無い… この時はまだ事の重大さに気づいてない… どこ探しても無い…終わったオレ。 いつまでも探していても仕方ないので、改札口の駅員さんの所へ行き理由を話す。 「では、今回はJRは出て良いですよ、忘れ物落とし物はここに届いているかもしれないよ 今日はもう終わっちゃってるから明日の朝6時に電話してみて」 と言って、JR東日の忘れ

    先週財布を無くしまして…: 音屋で生計たててます。
    otokosisyo77
    otokosisyo77 2014/01/14
    勉強になる