タグ

おすすめと子供に関するpacotchのブックマーク (2)

  • 親と子どもと性教育⑤ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昭和30年代の「ザ・昭和」と思える風景が、繊細なタッチで細部まで細かに描かれている絵図鑑です。現在30代の私よりも私の親世代が「懐かしぃ〜」と思える風景ですが、それでも「懐かしい」と感じる私の横で長男が「これ日?何百年くらい前?」と衝撃の一言。ひとつひとつに「なんでこんなの使ってるの?」「これ楽しいの?」「当にあったの?」と想像がつかないものがたくさんある様子でした。同じ今を生きているけど、自分と息子たちは同じではないんだと気付きました。絵を眺めているだけでも会話が広がる図鑑です。 コメント一覧 (4) 1. フォルネウス 2017年02月16日 09:27 どこまで説明ができるかは確かにむずかしいからねぇ。(*_*) 元々性的な部分が恥ずかしいとかの思想ってキリスト教によるものだからねぇ。 日古来はオープンだったからなぁ。 テルマエロマエにも出てきた金精様じゃないけど、男性器を神輿

    親と子どもと性教育⑤ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 親と子どもと『性教育』② : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 昨日の続きです。 それに比べてこのハハは!! なんということでしょう。 先生も言いにくいから押し付けてきたのかと思ったら、まさかの神対応でした。 この時の先生がお話しされたことはこんな内容でした。 ・幼稚園での様子から、ダイちゃんは生き物や図鑑が好きなので〝交尾〟を知っている。 ・大人の自分が「知らない」とか「神様がつくった」などと話すと、「先生はどうして当のことを教えてくれないんだろう。大人に訊いてはいけないことなのかな」と思うかもしれない。また、今は思わなくてもいつかそう思うだろう。それはよくないと思った。 ・『性教育』については、家庭によって早くに知識をつけさせたくなかったり、逆に伝えたかったりいろいろだと思う。幼稚園教諭としては、「みんなそれぞれちがうよ」「いのちって大切だよ」くらいの『性教育』しかできない。(『性教育』の単語は使っていませんでした。「こ

    親と子どもと『性教育』② : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 1