タグ

おすすめと漫画に関するpacotchのブックマーク (5)

  • 親と子どもと性教育⑤ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昭和30年代の「ザ・昭和」と思える風景が、繊細なタッチで細部まで細かに描かれている絵図鑑です。現在30代の私よりも私の親世代が「懐かしぃ〜」と思える風景ですが、それでも「懐かしい」と感じる私の横で長男が「これ日?何百年くらい前?」と衝撃の一言。ひとつひとつに「なんでこんなの使ってるの?」「これ楽しいの?」「当にあったの?」と想像がつかないものがたくさんある様子でした。同じ今を生きているけど、自分と息子たちは同じではないんだと気付きました。絵を眺めているだけでも会話が広がる図鑑です。 コメント一覧 (4) 1. フォルネウス 2017年02月16日 09:27 どこまで説明ができるかは確かにむずかしいからねぇ。(*_*) 元々性的な部分が恥ずかしいとかの思想ってキリスト教によるものだからねぇ。 日古来はオープンだったからなぁ。 テルマエロマエにも出てきた金精様じゃないけど、男性器を神輿

    親と子どもと性教育⑤ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 親と子どもと『性教育』② : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 昨日の続きです。 それに比べてこのハハは!! なんということでしょう。 先生も言いにくいから押し付けてきたのかと思ったら、まさかの神対応でした。 この時の先生がお話しされたことはこんな内容でした。 ・幼稚園での様子から、ダイちゃんは生き物や図鑑が好きなので〝交尾〟を知っている。 ・大人の自分が「知らない」とか「神様がつくった」などと話すと、「先生はどうして当のことを教えてくれないんだろう。大人に訊いてはいけないことなのかな」と思うかもしれない。また、今は思わなくてもいつかそう思うだろう。それはよくないと思った。 ・『性教育』については、家庭によって早くに知識をつけさせたくなかったり、逆に伝えたかったりいろいろだと思う。幼稚園教諭としては、「みんなそれぞれちがうよ」「いのちって大切だよ」くらいの『性教育』しかできない。(『性教育』の単語は使っていませんでした。「こ

    親と子どもと『性教育』② : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 親と子どもと『性教育』① : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    まったく〝答えのない〟質問が次々出てきます。例えば「この中で意外と失礼なことを言うのは誰だと思う?」とか、「この女の子が、ちょっと素敵ね。もう少しふかく付き合ってみたいわ。と思ってるのはどの子だと思う?」など。答えがないからみんな正解。それぞれの理由を聞くと、絵を細かく見て深く考えていても、「そんな雰囲気」となんとなく選んでいても面白い。1人で読むよりみんなでワイワイ読むと面白さが倍増します。4歳ごろから小学生、大人にもおすすめの絵です。 コメント一覧 (6) 1. フォルネウス 2017年02月08日 08:41 避けて通れない質問ですなぁ。(ノ´∀`*) しかし先生、手回しいいなぁ。 大人が困る質問だねぇ。(ノ´∀`*) うちは「チョコレートにつられたボウズが神様にお母ちゃんのお腹に放り込まれた」と話したわ~( ^∀^)ノ 2. イメトモ 2017年02月08日 10:26 フォルネ

    親と子どもと『性教育』① : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    誰もが持ってる〝しあわせのバケツ〟。よい心やよい気持ちを入れておくためのバケツです。誰かのバケツを幸せでいっぱいにしてあげると、自分のバケツもいっぱいになる。誰かを嫌な気持ちにすることは、そのバケツに手を突っ込んで空っぽにしてること。他人のバケツを空っぽにしても、自分のバケツはいっぱいにならない。そういうことを伝えたくて読みました。気持ちや優しさをバケツという見えるものに置き換えてわかりやすく伝えてくれます。4歳からを対象とした前作『しあわせのバケツ』をさらにわかりやすく書き直されたこのは0歳からオススメです。2ヶ国語版なので英語教育にも。 コメント一覧 (4) 1. フォルネウス 2017年02月07日 10:25 きゅっ、きゅっ、きゅっ、ニャー♪ 幸せ気分探しな二人に普通のヨーグルト出す。意地悪母ちゃんサイコー!(ノ´∀`*) ついでに「入ってるなんて予想もしないもの」一個入れとくと

    幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    pacotch
    pacotch 2017/02/07
    ポリアンナ「アロエが入ってる!」
  • 4歳児にディスられるハハ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    歯磨きをしていると、次男(4)から質問が。 ちょっとちょっと。言うようになったじゃないの。 実は、この前日にある出来事がありまして。 イメトモは、息子たちのツルツルスベスベのほっぺたが大好き。 近くにいるとついつい触ってしまいます。 ところがついに!ショウちゃんからクレームを出されてしまいました。 その翌朝にマンガの流れ。 あの時すでにフラグを立てられていたなんて!! ※ 洗う:水などを使って汚れを取り去る。 磨く:こすって汚れを取ったり、ツヤを出したりする (「goo国語辞書」より) 今日のオススメ絵『バナナじけん』フラグがビンビン立ってます!!

    4歳児にディスられるハハ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    pacotch
    pacotch 2017/02/06
    あかぎれは勲章 きっと、きっとそう ~先日新聞に載っていた一句~
  • 1