タグ

考え方とアメリカに関するpacotchのブックマーク (2)

  • 保守的な人は危機を煽るウソニュースを信じやすい UCLAが研究で明らかに

    社会問題に対して保守的な人は、リベラルな人に比べて危機を煽るウソニュースを信じやすいという研究結果が発表されました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を中心とした研究で明らかにされています。 UCLAが研究で明らかに 調査は2015年と2016の2回に分けて行われ、与えられた16の文章をそれぞれウソか当か、自信の度合いとともに回答してもらいました。文章は「空腹時の運動はよりカロリーが消費される」など、“利益”に関するものが半分、「2011年9月11日以降、米に対するテロリストの攻撃は増加している」などの“危機”に関するものが半分用意されていました。そのうち14項目がウソ情報で、当の情報は2項目のみ。同時に回答者の政治的な偏りについても調査しています。 大統領選挙でも話題になったウソニュース 結果を見てみると、利益についての文章では、保守とリベラル当かウソかの判断に違いはあ

    保守的な人は危機を煽るウソニュースを信じやすい UCLAが研究で明らかに
    pacotch
    pacotch 2017/02/08
    アメリカから届く「保守vsリベラル」系のニュースは、しばらく静観したいです。双方とも感情的になりすぎていて、正しい判断が難しくなっています。
  • 幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    誰もが持ってる〝しあわせのバケツ〟。よい心やよい気持ちを入れておくためのバケツです。誰かのバケツを幸せでいっぱいにしてあげると、自分のバケツもいっぱいになる。誰かを嫌な気持ちにすることは、そのバケツに手を突っ込んで空っぽにしてること。他人のバケツを空っぽにしても、自分のバケツはいっぱいにならない。そういうことを伝えたくて読みました。気持ちや優しさをバケツという見えるものに置き換えてわかりやすく伝えてくれます。4歳からを対象とした前作『しあわせのバケツ』をさらにわかりやすく書き直されたこのは0歳からオススメです。2ヶ国語版なので英語教育にも。 コメント一覧 (4) 1. フォルネウス 2017年02月07日 10:25 きゅっ、きゅっ、きゅっ、ニャー♪ 幸せ気分探しな二人に普通のヨーグルト出す。意地悪母ちゃんサイコー!(ノ´∀`*) ついでに「入ってるなんて予想もしないもの」一個入れとくと

    幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    pacotch
    pacotch 2017/02/07
    ポリアンナ「アロエが入ってる!」
  • 1