タグ

考え方と漫画に関するpacotchのブックマーク (4)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    pacotch
    pacotch 2017/02/16
    選曲がすべてストライクゾーンに入ってこないので、私も「やれたとは言えない」に1票です。
  • 幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    誰もが持ってる〝しあわせのバケツ〟。よい心やよい気持ちを入れておくためのバケツです。誰かのバケツを幸せでいっぱいにしてあげると、自分のバケツもいっぱいになる。誰かを嫌な気持ちにすることは、そのバケツに手を突っ込んで空っぽにしてること。他人のバケツを空っぽにしても、自分のバケツはいっぱいにならない。そういうことを伝えたくて読みました。気持ちや優しさをバケツという見えるものに置き換えてわかりやすく伝えてくれます。4歳からを対象とした前作『しあわせのバケツ』をさらにわかりやすく書き直されたこのは0歳からオススメです。2ヶ国語版なので英語教育にも。 コメント一覧 (4) 1. フォルネウス 2017年02月07日 10:25 きゅっ、きゅっ、きゅっ、ニャー♪ 幸せ気分探しな二人に普通のヨーグルト出す。意地悪母ちゃんサイコー!(ノ´∀`*) ついでに「入ってるなんて予想もしないもの」一個入れとくと

    幸せの見つけ方 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    pacotch
    pacotch 2017/02/07
    ポリアンナ「アロエが入ってる!」
  • 『ど根性ガエルの娘』15話、感想文 - ←ズイショ→

    メモです(あの時どういう気持ちだったかを振り返るためのメモであって、つまりは今後気持ちが変わる可能性はあるかもなぁという予防線も兼ねてるやつですね)。 これ、一応これまでの流れも一通り読んで知ってて、そのうえで話題の最新話読んだんですけど。 まぁこういうやり方もあるだろう、とは思った。 けど、俺がこれを積極的に支持したいかって考えると(それは、大したこと無くって、またかけがえのない一票であるのだろう)、僕はちょっとこのやり方は支持出来ないと思った。 漫画から「わたしはこんなにひどいことされてたんだから、後ろから刺しても構わないですよね?」と言われてるような気がした。 それに対しては「後ろから刺すことはどうなんでしょうね、僕には断言できません。なのでごめんなさい、こっちを見ないで、自分の意思で一人で黙って、後ろから刺してください。一人で刺すぶんには、それはあなたの自由だ」と思った。そして、そ

    『ど根性ガエルの娘』15話、感想文 - ←ズイショ→
    pacotch
    pacotch 2017/01/22
    『ペンと箸』で吉沢家を描いた田中圭一氏が、うつ病脱出体験の作品を出した直後というのも興味深い。
  • 「無料公開」によって市場が崩壊する理由を解説したイラストが話題に ソシャゲー、ユニクロ、web漫画、いらすとや、ダンピングによって壊れる日本

    椎野 @pota141113 【「お金出さないと買えない」は悪じゃなくて正常】 わたし小学生みたいな脳しかないから実際はもっと色々複雑だと思うけど、出来る限り単純化して書いてみた。Nさんが個人で無料で誰かに何かをあげたところで市場は潰れないと思うけど、その考え方って誰も得してないよね(得した気になった錯覚だけ pic.twitter.com/RTRYxNRa1D 2017-01-19 18:23:20

    「無料公開」によって市場が崩壊する理由を解説したイラストが話題に ソシャゲー、ユニクロ、web漫画、いらすとや、ダンピングによって壊れる日本
    pacotch
    pacotch 2017/01/21
    西野1人で無料公開やる分には「西野の絵本がタダだから他の絵本買わなくていいや」とまではならないだろうけど、これで西野のケースが成功して無料公開が流行ってしまうと、間違いなく業界が死ぬ。
  • 1