タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

レシピに関するpantabetaiのブックマーク (28)

  • いいにくの日だし、ステーキの焼き方を書いてみる

    「いいにくの日」なので、我が家のステーキの焼き方を紹介してみる。 オーブンとか湯煎とかで作る低温調理系の焼き方じゃなくて、 表面はしっかり焼いて焦げ茶色のガリガリした感で、 中はロゼよりももう少し赤いレアを狙っていく焼き方。 個人的にはステーキ(ビステッカ)は絶対こちらの方が美味いと思う。 ちなみに、家の火力でも全然大丈夫だから、 今晩ステーキにするぜ!っていう人は試してみてね。 準備するものは、もちろん「牛肉」。 部位は筋の多くない部位だったら大体OKなんだけど、 背中側方のお肉「リブロース」「サーロイン」「ランプ」「肩ロース」あたりが美味しい。 奮発して黒毛和牛!みたいなサシの多いお肉なら、「そともも」「うちもも」も十分あり。 で、お肉を買うときの1個だけポイント。 「厚さを5センチでカットしてもらう」 これが、超重要。パックとかに入ってる薄いステーキ肉はどうしても 表面しっかり焼く

    いいにくの日だし、ステーキの焼き方を書いてみる
  • #無限キャベツ 「絶対美味しいやつだこれ!」

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 千切りキャベツをザルにあけたっぷりの熱湯を満遍なくかけるとシャキシャキとしっとりが混在する美味しい千切りキャベツになるんですが これ4分の1玉分を釜揚げしらす25gと味の素少々ゴマ油大匙1強めの塩胡椒で味付けると無限にえる無限湯通しキャベツになります 今、無限に味見してます pic.twitter.com/gF9NqdFlV8 2017-08-17 16:43:37

    #無限キャベツ 「絶対美味しいやつだこれ!」
  • 俺の家庭料理術ーややハイレベル編 - 発達障害就労日誌

    めし、ってますか はい、日はめしの話です。うまいめし、栄養のあるめし、あたたかいめし。それは人生の支え、大いなる喜び、美しい日々の彩り、生きるために非常に重要なものであることは論を待ちません。うまいめしのない人生など生きるに値しない、は言いすぎですが、幸福を形作る大きな要素のひとつが「めし」であることは間違いのないことです。 しかし、このめしというやつはその一方非常に厄介なやつです。まず、作るのがめんどくさい。この「めんどくさい」という人生のラスボスを倒さないと鍋を振ることはできません。僕は一時飲店を経営して厨房に立っていましたが、それでもめしを作るのは未だにかったるいです。それを少しでもマシにする僕の工夫集を書かせていただきます。発達障害者はとりあえず滋養のあるめしをわなければいけない。これは数少ない、「真理」と呼べることでしょう。めしはわねばならない。 尚、このエントリは「基

    俺の家庭料理術ーややハイレベル編 - 発達障害就労日誌
  • 鶏胸2.6

    オオバ=タン @obashuji 胸肉真空低音調理、まず最初は皮をはがします。皮はいらないなら捨ててもいいですが鶏油を取るなどに使ってます。皮なしを買ってもいいけど手間賃なのか、皮なしの方が高いんですよね pic.twitter.com/7LKBZmHJTM 2017-08-03 11:22:31

    鶏胸2.6
  • WEB料理上達法

    インターネットって便利ですね。 料理下手で困ってる人とか、ネットを駆使すれば セミプロくらいまでの腕前になれます。 過去に元彼女を何人もそれで飯マズ脱出させたので たぶん誰にでもできる。絶対できる。というわけでご紹介。 (脱出はさせても、まあ俺が料理するんだけどね) 【レシピを調べる前の前知識】 レシピ探す前に、基的な事をブックマークしておこう。 下のサイトを放り込んでおくと、レシピ決めた後 便利だぞ。 ・分量は守ろう。 大さじ、小さじ、電子計り、メジャーカップ必ず使おう。 料理は分量命。少々は0.5g、ひとつまみは1gだ。 ここに曖昧な分量について詳しく書いてあるぞ。 http://temaeitamae.jp/top/t8/pit/04.html材は旬のものをベースに考えよう。 鮮度が良くて、旬なもの使うと、 料理の味が変わる。旬を見てからレシピ決めよう。 ちなみに見切り品(特

    WEB料理上達法
  • 簡単・おいしい・便利・応用広い。 #鶏胸肉コンフィ

    けっこう反響のあった鶏胸肉コンフィについてまとめました。胸肉とは思えないほどしっとりしていてジューシーで、和洋中全てに応用できる便利な料理です。興味があればぜひ。

    簡単・おいしい・便利・応用広い。 #鶏胸肉コンフィ
  • 電子レンジ焼き芋の超進化を知らなくて悔しかったので検証

    知らないあいだに、電子レンジでおいいしくさつま芋を焼く方法が有名になっていた……。 最初に1~2分電子レンジの強(600W~500W)にかけ、続いてレンジの弱(200W~300W。レンジによっては「解凍」というやつ)に10分~15分にかけるという焼き方だ。 なんともう2年くらい前からこの方法はネットやテレビなどを中心に焼き芋界で話題になりつつあったらしい。 毎年自宅で焼き芋を焼いているのに、最近までまったく知らなかった。あまりにも悔しいので、せめてこの焼き方で焼くにあたる精度を高める方法を探った。

  • 眠れないので鶏皮について淡々と語る : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/18(水) 01:55:33.05 ID:tASnD3tc0 鶏皮―― それは言うまでもなくニワトリの皮のことである そして、鶏皮は知る人ぞ知る自炊節約メニューのキーアイテムなのだ もやしやパスタほどではないにせよ、 コストパフォーマンスに優れ、感も良く 捨てるところの無い優良材である 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/18(水) 01:58:24.75 ID:tASnD3tc0 鶏皮は言ってみれば脂肪の塊である しかし、果たして当にそうだろうか フライパンで炒めたときに香る、あの欲をそそる香ばしさを知っている者ならば 鶏皮を単なる脂肪の塊だと判断するのは早計だと理解できよう 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/09/18(水) 01:58:4

    眠れないので鶏皮について淡々と語る : ゴールデンタイムズ