papermountのブックマーク (56)

  • 石川県で相次ぐ強い地震・・・!! - シゲちゃんのゼロからの挑戦!!

    は地震大国!! 南海トラフ巨大地震は大丈夫なのか? 日頃から避難場所の確認が必要です!! オススメ防災グッズ3選!! 最後に 日は地震大国!! 皆さま今日も一日お疲れ様でした。 雑用係ブロガーのシゲちゃんです~♪ ブログを書くのが最近特に、楽しくなりまして、今では1日に3記事ほど、様々なカテゴリーで記事を書いています!(^^)! 日3目の記事のテーマは"地震"についてです。 昨日、お昼の3時頃に震度6弱の強い揺れが石川県の能登半島地方を襲いました。 そして今日の午前中には震度5強、そして午後には震度4の揺れを相次いで観測しております。 なぜこんなに頻繁に相次ぐのか? しかも、ニュースを見ていると、能登半島付近では震度1以上の揺れを1年間に1000回以上観測しているようです。 earthquake.tenki.jp 南海トラフ巨大地震は大丈夫なのか? あんまり各地で強い地震が頻繁に

    石川県で相次ぐ強い地震・・・!! - シゲちゃんのゼロからの挑戦!!
  • サラリーマンが株式投資すべき5つの理由と最大のメリット - budの株式投資ブログ

    こんにちはbudです。 このブログを読んでくださっているあなたの職業は何ですか? おそらくサラリーマンの方が多いと思います。 サラリーマンが株式投資をすることによって得られるメリットについて書きます。 そして株式投資をする事で得られる最大のメリットは、世の中の仕組みを多く知る事ができることだと思います。 budの考える投資すべき主な理由は以下の5つです。 1.資産を増やせる 2.金利に強くなる 3.節約する事の大事さが分かる 4.世の中のビジネスシーンが分かる 5.税金に詳しくなる 最大のメリットとは 1.資産を増やせる 今の銀行金利は普通預金でだいたい0.001%です。 ¥1000万円預けて得られる利益は¥100円です!(当に悲惨・・) それに比べて株式投資は手堅いインデックス投資でも金利1.5%は狙えます。 ¥1000万円預ければ年間配当金は¥15万円です。そして資主義が成長してい

    サラリーマンが株式投資すべき5つの理由と最大のメリット - budの株式投資ブログ
  • 【 京都四条から五条の寺町通りをゆっくり散策して、ちょっと変わった景色を発見!: 京都編 その3 】 - hyakuman_amaneのブログ

    京都の街並みをゆっくりと散策すると いいことがあるかも・・・ こんばんは、百萬です。 京都の四条通りから五条に向かって、寺町通りを歩きます。 すると 古きよき時代の京都の街並みが、まだまだたくさん残っていることがわかります。 狭い道が碁盤の目のように走っているこのあたり。 あちらこちらの建物の前をゆっくりと歩きました。とても久しぶり・・・ ときどき軽トラックなどが通るので、気をつけて・・・ ここはその昔、京都が最も栄えた場所の1つ。 こういう所をゆっくり散策していると、ときどき おもしろいものに出あって、得をしたような気分になることがあります。 今回はわずか1日だけの京都の旅。 京都の繁華街 周辺で、興味深いものを見つけましたので お知らせします。 目 次 きわめて芸術性が高い「わざわざ曲げてつくりあげた電柱」の美にビックリ!? 小さくても、庭空間を創造したい 京都人の心持ちがよくわかるよ

    【 京都四条から五条の寺町通りをゆっくり散策して、ちょっと変わった景色を発見!: 京都編 その3 】 - hyakuman_amaneのブログ
    papermount
    papermount 2022/06/19
    京都いきたい。明後日連れて行ってもらえるみたいだから、ぼくも寺町通歩きたい
  • 【文章のダイエット!?】文章をキレイ・スッキリさせる方法とは~無職110日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    スポンサーリンク 俺はダイエット中なんだ!!ビックマックに変更だ!!! ~目次~ 第55回目は『文章をキレイにする方法』についてです 冗長表現とは 冗長表現で使われやすい言葉 冗長表現は禁止ではない 二重表現は禁止 文章をキレイにする方法についてまとめ こんばんは。 かえるです。 無職となって110日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第55回目は『文章をキレイにする方法』についてです 文章は長くなるほど読みづらくなります。 文章を読みづらくしているのは、冗長表現(じょうちょうひょうげん)をしてしまっているからかもしれません。 冗長表現がなくなるだけでも、文章はキレイになります。 今回は文章をキレイにする方法を紹介します。 スポンサーリンク 冗長表現とは 冗長表現とは、文章内に無関係な語・表現が入ることで読みづらく、ただ長い文章になってしまっているものを指します。 冗長

    【文章のダイエット!?】文章をキレイ・スッキリさせる方法とは~無職110日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
  • はてなブログを辞めた理由。ブログを1年継続できる人は30%もいない - 未経験転職

    ふくさぎ 私が昔はてなブログを辞めた時のお話です (※紛らわしいタイトルですが「ふくさぎの知恵」は辞めません!) ブログが続かなかったのは仕事との両立ができなかったから ブログを再開した理由 かつてのブログ仲間達の現在 ブログを続けられる人の特徴(※実体験に基づく) ブログが続かなかったのは仕事との両立ができなかったから もう疲れた... 私はかつて「ふくろうさぎの知恵」というブログを、はてなブログで運営していました。もう4年以上も前の話です (※現在は非公開済み) 今と同じ雑記ブログで、継続期間は2ヶ月くらいだったと思います スマニュー砲を運よく受けたり(何の記事だったか不明)、今ほどYoutubeなどの動画勢とブログ勢が2分割されていなかったので、大勢のブロガーとの交流があって楽しんでいました しかし、私は結局ブログを続けることができませんでした… その理由はものすごく単純で、ブログと

    はてなブログを辞めた理由。ブログを1年継続できる人は30%もいない - 未経験転職
  • はてなのアクセス解析はPVを表示してない?【アクセスとPVの違い】 - 未経験転職

    そうなの? ふくさぎ はてなブログのアクセス解析についての考察記事です 明日でブログ投稿2ヶ月達成✨ でも、文章力は日々の進歩がありません🤣 はてなブログのアクセス解析と、Googleアナリティクスを比べるとpv数が2000以上違います🧐 どうなってんだこれ🦉?#はてなブログ #ブログ2ヶ月目#ブログ仲間募集中 #ブログ仲間とつながりたい — ふくさぎ@毎日アクセス数を公開 (@hukusagi) 2021年5月13日 Googleアナリティクスと比べるとPV数がズレる? はてなブログの「アクセス解析」が表示しているものとは? はてなブログの「アクセス解析」の検索流入の表示について Googleアナリティクスと比べるとPV数がズレる? PV数。それは多くのブロガーが欲しいと願い、ブログの知名度や人気を表す数値でもある はてなブログにはこれを調べる独自のツールが備わっており、「アクセス

    はてなのアクセス解析はPVを表示してない?【アクセスとPVの違い】 - 未経験転職
  • この社会がどうしても許せなかった頃の話#5 - なにかを書きたい時の場所

    ※前回 エリアマネージャーに笑顔でお辞儀をした瞬間 上司「あ!?!?おい白歯を見せるな!!!何考えてんだ!!!」 ・・・え?ん?今、なんて言った? ちょっとまって。前のハンコの時と同じで、今、何言われたかわからなかった。 よくわからないけど、脳がバグってキョトンとしながら挨拶の続きをしたら、そのまま挨拶が終わった。 席に戻って、上司がなんて言ったのか考える。シラハってなんだ・・・?白い、歯? どうやら、偉い人の前では歯を見せてはいけないということらしい。 何だろう、手が震えた。 あと、すごくお腹壊した。 お昼になっても、お昼ご飯をべるなんて、 そんな呑気なことをする気にはなれなかった。 私はこの時 「これが常識とされる場所で、40年近く働き続ける・・・?」 と、自分への問いが頭を過ぎった。 いや、無理じゃないか? 全くそんなビジョンは見えなかった。 この辺、適合できる営業職の人から見れば

    この社会がどうしても許せなかった頃の話#5 - なにかを書きたい時の場所
  • 【ツイッターで毎週トレンド入りするサービス開発者が教える】再現性を持って「バズ」るサービスを作る方法 - AppBrew Tech Blog

    こんにちは。れとるときゃりー(@retoruto_carry)と申します。 AppbrewではPdM・デザイナー・フロントエンドエンジニアをやっています。 プライベートでは、個人開発でみんなのボタンメーカーというサービスを運営したりしています。 ほぼ毎週ツイッターのトレンドに乗るような、所謂「バズ系」のWebサービスで、月に50万人くらいに利用してもらっています。 ツイッターをやっている方は、なんとなく見たことある気がする人も多いのではないでしょうか? みんなのボタンメーカー 今回は、その知見を活用し、お仕事で「LIPSショッピング」というコスメの買い物ができるサービスのバズキャンペーンの企画・デザイン・実装を行いました。 コスメクーポンガチャ ちょうどいいので、それを題材にして、再現性をもって「バズ」るサービスを作る方法について話していこうと思います。 キャンペーンはかなり好評で、ツイッ

    【ツイッターで毎週トレンド入りするサービス開発者が教える】再現性を持って「バズ」るサービスを作る方法 - AppBrew Tech Blog
  • 「にじさんじ」時価総額フジテレビ超え……26歳代表資産は1000億円超、30人以上の従業員も億万長者へ

    にじさんじ」時価総額フジテレビ超え……26歳代表資産は1000億円超、30人以上の従業員も億万長者へ:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(2/4 ページ) 従業員から億万長者が30人以上誕生 そして、ANYCOLORの特徴は従業員にも株式報酬を多く分け与えている点だ。そのため上場にあたり、創業者の田角氏だけ経済的恩恵を受けたわけではなく、多くの従業員も、「にじさんじ」成長の果実を得ることができた。 下世話な話かもしれないが、ある企業の上場が決定した時に、スタートアップ界隈や市場参加者の多くがある意味で最も楽しみにしているページが、「大株主名簿」と「ストックオプション付与状況」である。企業の体質は、実はこの2つのページに凝縮されているといっても過言ではない。 このページは、従業員にとっても自社の株主構成を初めて目にする場であるケースがほとんどだ。自身が同僚と比べてどれだけ評価されていた

    「にじさんじ」時価総額フジテレビ超え……26歳代表資産は1000億円超、30人以上の従業員も億万長者へ
    papermount
    papermount 2022/06/17
    「にじさんじ」を初めて知った。 このニュースタイトルから、「全員集合」「に夢中」を真っ先に浮かべた僕は、かなり時代について行けていない模様。
  • 呼吸について思うこと - チラ裏からこんにちは

    こんばんは、暑いし天気も読めないからエアコンつけていいかな✌️ 今日は、呼吸について書いてみようと思う。 ”呼吸”と一言だけ聞くと、なんだか様々なことが想像できちゃいますね〜。 「阿吽の呼吸」であるとか、「呼吸が合わない(息が合わない)」とか。 ここでは、今まさに私も皆さんもしている、「人間の呼吸」について触れていきますよ。 で、ずばり今の私は呼吸が下手です😭 具体的には、呼吸が浅い・息が深くできないという状態です。これによって、体が常に緊張感を持っており、さらに疲れやすい体となっています。そのついでに、以前よりキレやすくなったと思いま〜す😇 自分でも「何でこんな呼吸が下手になったのだろう」と悩んでいたのですが、恐らく原因は以下の2点かな〜と思います。 1つ目は、「悪いイメージを吸収したくない」から。 あっ、この人ついにいかれちゃった?と思った人、いかれてるのは仕様です✌️ でも、実際

    呼吸について思うこと - チラ裏からこんにちは
    papermount
    papermount 2022/06/17
    機嫌悪いなと思う時、得手して呼吸が浅いなと思います。 だから、不機嫌を察知するだけの余裕があるときは、まず深呼吸をするようにしています。
  • 祝・資産所得倍増プラン・純情国民編 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    The way to create a happy life is. Think for yourself. Decide for yourself and act on it. Life is a long journey. Let's help each other. ------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------ 祝・資産所得倍増プラン レディース&ジェントル麺 岸田の資産所得倍増プランを祝おうぜ。 これは下級・中級国民へのプレゼントだ。 内容は岸田流・地獄旅行だ。 寒いぜ寒いぜ。この地獄旅行は。 心の芯まで冷え切るぜ。 みんな寒さで飢え死にだ。 驚くなよ。 これは、まだまだ始まりなんだよ。 長く続く下級・中級国民

    祝・資産所得倍増プラン・純情国民編 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • シンゾーはプーチンの前歯・だから6月に咲く桜は - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    Japanese people are the most serious people in the world. And the most boring people in the world. ----------------------------------------------------- 値上がりを承認しろと国民を洗脳する日銀 さて、日銀・黒田総裁の発言が笑えない。 「家計は値上げを受け入れている。」 これって、国民に値上げを押し付ける けっこう悪質な発言だよな。 今後も続く値上がりに対して、 事前に国民を洗脳するための狡猾な発言だ。 モノの値上がりの元凶は、日銀・黒田の 金融政策失敗のせいで、異常な円安になったからだろう。 責任転換するなよ。黒田よ。 ----------------------------------------------------- 賃金上昇が伴わ

    シンゾーはプーチンの前歯・だから6月に咲く桜は - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • Pythonで欠損値の分析をしたい(missingnoを使う) - あれもPython,これもPython

    データの中には、欠損の発生自体が、意味を持っていることがあります。 特にアンケートデータでは人の心理やアンケート手段の影響、センサーでは環境の要因の影響をうけるためです。 欠損はあんまり考えず、埋めたり取り除くことが多いかもしれませんが、上記のような何かの意味がないか、確認するための分析をします。 欠損値の可視化 欠損値の可視化にはmissingnoを使うと便利です。 import missingno as msno #欠損値の棒グラフ msno.bar(df) msno.matrix(df) #欠損の相関 msno.heatmap(df) msno.dendrogram(df) 使ってみる データを作ってみる 欠損の発生は、単純なランダム発生だけでなく、他の値と連動して生まれるものもあります。 その辺りも含めて発生をモデリングしてみます。 時期的に欠損が発生している(取得者やシステム障害

    Pythonで欠損値の分析をしたい(missingnoを使う) - あれもPython,これもPython
    papermount
    papermount 2022/06/17
    どうして欠損値を可視化する必要があるのかと疑問になっていたので、丁寧な解説のおかげで理解できた!
  • Facebookが公開した10億語を数分で学習するfastTextで一体何ができるのか

    fastTextとは何なのか 自然言語処理の学習を高速化するツール これまで5日かかっていたタスクがたったの10秒で終了 fastTextで取り組める3つのこと fastTextで出来る3つの全体像 Facebookはニュースフィードから釣り見出しを排除するためにfastTextをつくった? リクルートテクノロジーズでは、レコメンドに応用 サイバーエージェントが実用化したAWAでのアーティストレコメンド Yahoo!はレシートメールの文章から製品をオススメする ◯2Vecを考えれば推薦に応用できる fastTextを安全に使うために必要な理論 単語をベクトル表現化するWord2Vec ベクトル表現を構築するアーキテクチャ CBoW Skip-gram fastTextを使ってみよう fastTextをインストールする 単語のベクトル表現を構築しよう Tweetデータの収集 単語のベクトル表

    Facebookが公開した10億語を数分で学習するfastTextで一体何ができるのか
  • 機械学習で大量のテキストをカテゴリ別に分類してみよう! - WonderPlanet Developers’ Blog

    こんにちはアドバンストテクノロジー部の@y-matsushitaです。 今回は機械学習を使った取り組みとして、手始めにfastTextを使ったテキストの分類について触れたいと思います。 fasttext.cc fastTextとはFacebookが提供する単語のベクトル化とテキスト分類をサポートした機械学習ライブラリです。 fastTextという名前の通り動作が軽く早いのが特徴です。試しに使ってみたところ精度も良好で動作も軽かったのでご紹介させていただきます! 今回は試しに様々な情報が入り混じったTwitterの投稿内容を分類して「美容系」「エンタメ系」「暮らし系」情報の3パターンに分類してみます。 なお今回の記事ではPython 3.6.1を使用します。 fastTextを使ってできること まず最初にfastTextを使った結果をお見せします。 『分類前』が処理前で『分類後』がfastT

    機械学習で大量のテキストをカテゴリ別に分類してみよう! - WonderPlanet Developers’ Blog
  • [63]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その45(絶対不思議廃集落その14 JAL123便、見上げてごらん夜の星を) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

    奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 また、いきなりモモ助登場 モモ助が言うことニャー  (マンチカン 8歳) 😺カツピチ、カツピチ。 👦なんだ、なんだ、モモ助。 😺前回紹介した変な機械の正体は、わかったかニャン❓ 👦これだな。 男子更衣室にあった変な機械 👦わかったぞ、モモ助、読者様が教えてくれたんだ。 😺それでなんだったのニャン❓ 👦これは、プール清掃用の高圧洗浄機では、ないかとのことだ。 🐱ほ~ところで高圧洗浄機とはなにニャン❓ 👦水を、凄い勢いで噴射させて、汚れを吹き飛ばすんだ。 😺汚れを吹き飛ばすのかニャー、凄いニャン。 👦水辺には、コケとか生えるだろ、そいつらを吹き飛ばすんだな。 😸プールには、必要な機械だったのニャン。 👦そうそう。 👦😸👻読者者様、ご教授ありがとうございます。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト) 

    [63]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その45(絶対不思議廃集落その14 JAL123便、見上げてごらん夜の星を) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
  • ブログ開設から3ヶ月–––これまでに行なってきた はてなブログのカスタマイズ - sunsun fineな日々

    このブログを開設してからもうすぐ3ヶ月。できるだけ見やすいサイトにしたかったので,いろいろカスタマイズしてみました。 かなーり昔に勉強したhtmlの知識を頭の片隅から引っ張り出しながら…とはいえ,知らないことがたくさんあるので,ネット上で公開されているものをたくさん使わせていただいています。まだ改善したいところもあるのですが,ここまでの忘備録として,カスタマイズをどのように行ってきたかを書いておこうと思います。 アイキャッチ画像はアゲハさん (@tomaruhana) によるものです なお,この記事のアイキャッチ画像は,ツイッターで親しくしていただいている,アゲハさん(@tomaruhana)にお願いして,使わせていただきました。 はてなブログでブログを開設し,「Pro」版にしました 独自ドメインを取得しました ブログテーマをUndershirtにしました カスタマイズの結果を検証するため

    ブログ開設から3ヶ月–––これまでに行なってきた はてなブログのカスタマイズ - sunsun fineな日々
  • よるべなき夜の羊たち《プレッシャーのお話》 - スナックおはるのざれごと

    こんにちは。いいえ、こんばんは。 ただ今の時刻は、深夜4時過ぎでございます。 昨日まで夜22時には欠伸をしながらベッドに潜り込んでいたというのに、今日になっていきなり眠れなくなったはるらっしゅです。 これでは明日の仕事に響くこと必須ですが、眠れない時は眠れない。 仕方なく、ベッドから這い出て筆を取った次第です。 眠れない夜に暗い部屋でベッドで横になり、天井を見つめているとネガティブなことを考えがちです。 将来のこと、恋愛のこと、仕事のこと。 色々な考えが巡って、余計に目が冴えます。 今回のテーマは【プレッシャー】です。 私はいつも文章を書く時、読んでいただく皆様が楽しめることを第一に心がけていますが、今回はいつもとは全く違います。 これは不安で押しつぶされ、眠れなくなった私のためだけに書く記事です。 どうかこれを書き終わる前に、眠気が訪れますように。 よるべなき夜の羊たち 暗い天井を見つめ

    よるべなき夜の羊たち《プレッシャーのお話》 - スナックおはるのざれごと
  • 【ジブリで学ぶ中国語】となりのトトロ - トヨさんの中国なんでもブログ

    中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 記事は、ジブリのセリフに注目して、日常で使えるフレーズを身につけていく試みです。 それではどうぞ! (写真とセリフは異なるシーンのものも使用しています。) 第4弾:となりのトトロ 1. 疲れた 累 「累」は「疲れている」と言う意味の形容詞です。「疲れた。」のバリエーションもご紹介します。 疲れた。:我累了。 少し疲れた。:有点儿累。 とても疲れた。:我很累。 2. 引っ越してきました! 搬「搬」は「(重いものを)運ぶ」や「引っ越す」を意味する動詞です。 3. ~みたい 好像「好像」は後ろに名詞などを置いて「~みたい」、「~のようだ」を意味する表現です。同様の表現に「像」もあります。 「像」の用例は以下の記事からどうぞ👇 toyosan-china.hatenablog.com 4. ~しに行く 5. ついて行く 陪「陪」は「お供をする」

    【ジブリで学ぶ中国語】となりのトトロ - トヨさんの中国なんでもブログ
    papermount
    papermount 2022/06/16
    英語版を見たことありますが、トトロはどの言語でも教材にぴったりですね!
  • ファンタスティックビーストと魔法使いの旅 - 映画・小説の感想棚

    主演:エディ・レッドメイン 1920年代、魔法動物の研究のために世界中を旅する魔法使いの青年ニュートは、ニューヨークにたどり着く。 しかし人間の世界でニュートのトランクから魔法動物が飛び出し、さらに人間のトランクと入れ替わり、大変なことになる…!! 【ネタバレ】 分かりやすくて面白かった。 「ハリー・ポッター」シリーズでは人間の呼び名がマグルだったけどそれはイギリスでの呼び名らしく、アメリカではノー・マジと呼んでいた。 魔法の世界を何も知らない人間が主要メンバーに入っていたのが良かったな! キャラも画面映えする子どもじゃなくて、さえないおっさんなのが良かった! いろいろ共感できた。 さえないおっさんジェイコブはひょんなことからニュートに巻き込まれ魔法の世界を知ってしまうが、魔法の世界を嫌がるでもなく拒否するでもなく割と早い段階で、夢としてではなく現実の世界として受け入れていた。 初めて見る

    ファンタスティックビーストと魔法使いの旅 - 映画・小説の感想棚
    papermount
    papermount 2022/06/16
    ぼくも、「マグル」よりも「ノーマジ」派です!