ブックマーク / tsucchi.github.io (4)

  • こういうふうに、書きたい、と思う - tsucchi の日記 2nd season

    あなたの目前にクソコードが広がっているとする。 実力のないプログラマであれば、それがクソなのかそうでないのか判断はできない。そこそこ実力があって、良識のあるプログラマであれば、クソコードを嘆くであろう。 で、問題はここから。 目の前にクソコードがある。しかしそのクソコードはそこそこ実績のあるサービスで、そこそこ収益をあげている、としよう。 そうすると、単純にクソだからといってサービスを捨てたり機能を減らしたりはできない。「リファクタリングしよう!」というのは簡単だけど、クソコードが相手だとテストも不十分だったりするから、それは必要ではあるけれど、やっぱり怖い。「そういう職場はマジやばいので、全力で逃げるべき」っていうのは場合によっては真ではあるけれど、IT も Web も、もうそれなりに歴史のあるものだから、まったくレガシーがない環境はたぶんありえないし、完全新規なベンチャーであれば、未来

    papix
    papix 2015/05/29
    コードだったり, 企業文化だったり... “現状がクソであることに文句を言う人、どう悪いか、まで言語化できる人は数多くいる”
  • リファレンスの使い方とかの話 - tsucchi の日記 2nd season

    これは Perl 入学式 Advent Calendar の 19日目の記事です。 こんにちは。東京のPerl入学式でサポーターをしている@tsucchiです。 昨日は papix さんのPerl入学式の歴史 〜その3 2013年〜でした。「ただいま作成中」しか書いてない気がしますが、 きっと気のせいでしょう。 日は毛色を変えて、リファレンスの話をしようかと思います。 はじめに さてさて、Perl入学式では第3回から「リファレンス」の使い方を学習しています。リファレンスは最大の山場の一つで、かくいう僕もきちんと理解して使える様になるまでには 結構時間がかかった記憶があります。校長も「難しい!」「たくさん書いて慣れるしかない!」と、良く言ってますよね。 リファレンスの文法的なものは、Perl 入学式のスライドや、入門書をご覧いただくとして、 ここでは「リファレンスって何に使うの?なんでリフ

    papix
    papix 2014/12/23
    ちょうど先日開催された第4回でもリファレンスやりましたね. いい振り返りになりそうな記事です!
  • YAPC::Asia 2014 に行ってきました(ふつかめ!) - tsucchi の日記 2nd season

    オープンソースの開発現場 - Perl 5.20 のSubroutine Signaturesが来るまでの奮闘の軌跡 最初のトークはどれを見ようかめっちゃ迷った。インフラも僕結構好きだし、Perl の話ももちろん好きだし。つーわけで、表記のやつを見たのですが、当に面白かった。 技術的ってよりは、人間ドラマみたいな感じで、冗談半分で、 面白かった。映画化希望 #yapcasia— tsucchi (@tsucchi) 2014, 8月 30 こんなtweetしたけど、これは半分心でもある。 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) 僕は PHP 全然書いた事無いのだけど、うずらさんの話は Hachioji.pm で何度も聞いてて、いつもとても面白かったので聞いてみた。前半は普通の PHP の話で、後半は闇っぽい話で、 どち

    papix
    papix 2014/08/31
    完全運営側じゃないですか>< / “若干運営側の自分は思っています。”
  • Perl入学式に行ってきました - tsucchi の日記 2nd season

    そういえば、日曜日は Perl 入学式に行ってきたのでした。 Perl 入学式は、1年かけて環境構築から Perl の文法や機能を学びつつ最終的に何かアプリを作るのを目指してる感じのイベント(とかだいたいそんな感じだよね?)です。で、僕は「サポーター」といって、大学の授業で言うところのTAみたいなやつをやってました。10数年ぶりですね。こういうの。 今回は、配列の詳細とハッシュとリファレンスという、なかなか難易度の高い分野でしたが、みなさんちゃんとついてきてるようでした。 学校とか会社とかでも、ちゃんとしたテキストがあって、サポーターなりTAなりメンターなりが、あれだけ沢山いる環境は無いから、当に素晴らしいな、と思います。 資料はこのへんらしいです。 さてさて、今回サポーターやってて、参加者の皆さんが嵌ってたっぽい場所について、書いてみようかと思います。 コンテキスト 「配列をなんか操作

    papix
    papix 2013/08/30
    サポーターの方の感想ブログ頂きました! ありがとうございます!!!
  • 1