ブックマーク / this.aereal.org (9)

  • YAPC::Kyoto 2023に参加して『qron: Cloud Native Cron Alternativeの今』というトークをした #yapcjapan - Sexually Knowing

    qron: Cloud Native Cron Alternativeの今 掲題の通りのトークをした。元々YAPC::Kyoto 2020のトークとして採択されていたトピックを2023年版として話すことに。 オンサイトのカンファレンスに参加するのは2019年のbuilderscon以来なので2年半ぶりくらい。 #builderscon tokyo 2019で「自動作曲入門」について話した - Sexually Knowing トークについて speakerdeck.com もともとあったアイデアを必要に駆られて仕事で作ったものの話。 2020年当時はできたてほやほやだったけど2023年はもう運用して数年が経とうとしているので「実際動かしてみてこうだったよ」という話も盛り込んだ。 結果として強気の40分枠で応募し、採択の運びとなった。自分で選んでおいてだけど40分のトークを黙って聞いているの

    YAPC::Kyoto 2023に参加して『qron: Cloud Native Cron Alternativeの今』というトークをした #yapcjapan - Sexually Knowing
    papix
    papix 2023/03/22
  • 株式会社はてなを退職 - Sexually Knowing

    2020年8月14日付けで退職する運びとなった。 入社が2012年なので勤続丸8年を迎え社内でも古株の方になってきつつある。Web業界にしてはわりと長くいたほうだと思う。 自分自身でもこんなに長く籍を置くとは思っていなかったので驚いている。 退職を決めた理由は主に2つ。 金沢移住 1つめは、現在住んでいる京都を離れて金沢で暮らしたいと考えたから。 数年前に観光で訪れた金沢を歩いてから一目惚れしてしまい、自分がここで生活する想像をするうちに単なる夢想から具体的に実現することを考えはじめた。 これを書いている時点で、株式会社はてなの事業拠点は東京と京都のみであり、在宅勤務は育児や介護、その他会社が認めるに足る理由があるケースのみ認められている。 平時は週数日程度スポットでの在宅勤務はマネージャーと合意した上では認められている。またコロナ禍においては在宅勤務推奨となっている。ただし、継続的にフル

    株式会社はてなを退職 - Sexually Knowing
    papix
    papix 2020/07/14
    お疲れさまでした, そして大変お世話になりました!!!!!!!!!
  • Macでプレゼンする前に見直したいたった1つの設定 - Sexually Knowing

    System Preferences → Notifications → “When mirroring to TVs and projectors”にチェックを入れてプレゼン中に通知が出ないようにしましょう。 (僕は念の為、通知センターからもチェックしています) ありがとうスティーブ。

    Macでプレゼンする前に見直したいたった1つの設定 - Sexually Knowing
    papix
    papix 2018/05/23
    世界が隠したMacでのプレゼン案件
  • Google Calendarについてあなたが知るべきたった1つのこと - Sexually Knowing

    「予定あり」「予定なし」という概念があり、これが「予定あり」の予定が入っているときのみ「時間を探す」などでブロックされる。 言い換えると予定が「予定なし」だと他の人からは空いているように見える。 ちなみに「終日」にするとデフォルトが「予定なし」になる挙動 (現時点) のようなので留意しましょう。 「予定なし」の予定 「予定あり」の予定 いかがでしたか? 「予定なし」の予定とかむずかしい日語ですね。

    Google Calendarについてあなたが知るべきたった1つのこと - Sexually Knowing
    papix
    papix 2018/02/16
    今日の今日まで知らなかった, ひとつかしこくなった...
  • 大コンテナ時代を生きのこるためのJSON Schema - Sexually Knowing

    実行環境をコンテナ化するDockerが普及して久しく、CIやローカルの開発環境などどこかでコンテナ技術に触れているのではないでしょうか。 コンテナはその性質上、設定のプロビジョニングに古典的な設定ファイル (のパス) 受け渡しが難しいです。etcdやconsulのようなKVS (= Key-value store) を用いることもあるでしょうが、素朴には環境変数で与えることが多いでしょう。 HerokuはThe Twelve-Factor Appというパターンを提唱し、その中でStore config in the environmentと述べています。 The twelve-factor app stores config in environment variables (often shortened to env vars or env). Env vars are easy to

    大コンテナ時代を生きのこるためのJSON Schema - Sexually Knowing
    papix
    papix 2017/12/09
    なるほど, 環境変数チェックするためにJSON Schemeを使うというのは確かに良さそう...
  • 『Scalaで自動作曲の練習』を社内勉強会で話した - Sexually Knowing

    speakerdeck.com だいぶ大仰なタイトルでありますが掲題の内容を社内勉強会で話しました。 音楽を作る古典的な方法論 (機能和声) を取り上げ、その中でも和声 (harmony) をコアドメインと見据え、実際に和音進行の規則などを実装したという内容です。 和声と周辺の概念をScalaで表現したコードを交えながら、和音や調・音階をエンジニア向けにどういうパラメーターを受け取ってどのように導出できるか、といった観点で紹介しています。 端折ったりやや正確さに欠ける説明になっているところがあると認識していますが、プログラミングあるいは抽象的な構造とその生成規則を発見するという観点でおもしろさを感じてもらえるようなアレンジです。 紹介したコードは素朴なWebアプリケーションとして実装し、公開しています: GitHub - aereal/music-study きっかけ アカデミックな知識を

    『Scalaで自動作曲の練習』を社内勉強会で話した - Sexually Knowing
    papix
    papix 2017/09/15
  • Vim で現在カーソルがあるテストメソッドを実行する - Sexually Knowing

    Perl には Test::Class という JUnit 風にテストを書けるモジュールがある。すなわち: テスト用のクラスを定義し アサーションをインスタンスメソッドとして括り出す ことができる。 Test::Class はテスト実行時に環境変数 TEST_METHOD に与えられた値で実行するテストメソッドをフィルタリングすることができる。 Sometimes you just want to run a single test. Commenting out other tests or writing code to skip them can be a hassle, so you can specify the TEST_METHOD environment variable. The value is expected to be a valid regular expres

    Vim で現在カーソルがあるテストメソッドを実行する - Sexually Knowing
    papix
    papix 2017/08/01
  • Content-Security-Policyやらsubresource integrityなどに関するメモ - Sexually Knowing

    最近、セキュリティに特に気をかけなければいけないサービスの開発をしていて調べた知見のメモ。 subresource integrity Subresource Integrity - Web security | MDN いわゆるチェックサムの仕組み。 integrity 属性に ${hashalgorithm}-${hashdigest} 形式の値を書いておき、フェッチしたファイルのハッシュ値が一致していなければブラウザが読み込みをブロックする。 これは、たとえばCDNが攻撃されるなどしてスクリプトなどが改竄された場合に有効。 JSやCSSはプリ・ポストプロセッサで処理し出力することがほとんどだろうが、subresource integrityとどうやって統合するかというとgulp-hashsumを使ってコンパイルしたファイルのハッシュ値をdigest.jsonに保存し、HTMLのレンダ

    Content-Security-Policyやらsubresource integrityなどに関するメモ - Sexually Knowing
    papix
    papix 2017/07/28
  • セットアップスクリプトでは必ず rbenv exec/rbenv which したほうがいい理由 - Sexually Knowing

    簡単に言うと、rbenv の shims はシェルの `PATH` 探索とは独立して実行ファイルを探索しているため。 以下、単に rbenv としているけれどクローンである plenv なども同様と考えてよい。 shims とは rbenv の README が詳しい。 Shims are lightweight executables that simply pass your command along to rbenv. So with rbenv installed, when you run, say, rake, your operating system will do the following: Search your PATH for an executable file named rake Find the rbenv shim named rake at the

    セットアップスクリプトでは必ず rbenv exec/rbenv which したほうがいい理由 - Sexually Knowing
    papix
    papix 2017/02/15
  • 1