タグ

アニメとこれはひどいに関するparkonaのブックマーク (2)

  • 「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News

    内閣府が10月25日発表した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画イラストも規制の対象とすべきという回答が約6割に上り、「どちらかといえば規制すべき」との合計は約9割に上った。 現行の児童ポルノ法は漫画イラストを規制対象にしていない。調査では58.9%が「規制の対象にすべき」とし、「どちらかといえば対象とすべき」との合計は86.5%だった。一方、「どちらかといえば対象とすべきでない」は6.6%、「対象とすべきでないは2.5%」にとどまった。「わからない」は4.5%だった。 児童ポルノの単純所持についても、69.6%が「規制すべき」、21.3%が「どちらかといえば規制すべき」とした。 調査は、「有害情報」を「子どもたち悪影響を与える恐れのある情報」とし、(1)わいせつ画像などの性的な情報、(2)暴力的な描写や残虐な情報、(3)自殺や犯罪を

    「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News
    parkona
    parkona 2019/09/07
    人を選って実施したか、誘導的な質問を配したアンケート結果という印象です。
  • アニメ「ラブライブ!」のサイトが乗っ取り被害、悪用された「10日ルール」

    人気アニメの公式Webサイトが何者かに乗っ取られ無関係な内容が表示されるトラブルが起きた。犯人はドメイン管理会社が設定したドメイン移転に関するルールを悪用。サイトを運営するサンライズとドメイン管理会社の連絡体制にも不備があった。企業はドメイン管理のルールと体制について、今一度見直す必要がありそうだ。 「ラブライブは我々が頂いた!」。2019年4月5日、人気アニメシリーズ「ラブライブ!」の公式サイトを訪れたファンの目に挑発的なメッセージが飛び込んできた。公式サイトのURL「lovelive-anime.jp」にアクセスすると、冒頭のメッセージが表示された後に別のゲームのWebサイトに誘導されるようになっていた。

    アニメ「ラブライブ!」のサイトが乗っ取り被害、悪用された「10日ルール」
  • 1