関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gameとmemoに関するparsecのブックマーク (5)

  • void element blog: 「こくばん.in」を運営している立場として「うごメモはてな」を本気で心配してみる

    任天堂とはてなが提携して「うごメモはてな」が発表されましたが、老若男女問わず不特定多数が参加するお絵描き投稿の場というのは思った以上に混沌とすることが予測されます。 「こくばん.in」ではユーザ数こそ圧倒的に劣るものの利用年齢層がDSiの購入層と近いと考えているので、過去に起こった事例に当てはめて「うごメモはてな」で発生しうる事態を挙げてみます。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 2.不特定多数とピクトチャットができる 3.アニメーションを利用した不適切な投稿の隠蔽 4.他人の作品に書き足すことによる弊害 5.悪質なユーザを遮断できない 6.狙い撃ち通報 7.通報が追いつかない あくまで一部ですが、事例も含め共有しておいた方がいいと思ったので簡単ですがまとめてみました。 いずれも起こらないことに超したことはありません。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 まず、はてな市民

  • ゲーム中の子どもの無表情をとらえたアート

    ゲームの世界に入り込んでいるとき、その人の中では何が起きていて、その心はどこをさまよっているのでしょうか。イギリスの写真家、Robbie Cooperが撮影し、考察しています。 詳細は以下。 The Immersion project - Telegraph Immersion Blog ゲームなど映像メディアと人間との関連については、いわゆる脳神経学や心理学など学術の面から、あるいはレーティングや検閲など法律の面からアプローチしたものが主でした。今回のプロジェクトは、それらとは少し違った方面からメディアと人間の関係を追うものです。 手法としては、プロンプターを用いて、顔の正面にハイビジョンカメラを設置、ゲーム中の表情を真正面から撮影し、撮影後は心理学の手法を応用して分析するとのこと。 以前に「ゲームをプレイ中の人はいったいどのような表情をしているのか - GIGAZINE 」という記事で

    ゲーム中の子どもの無表情をとらえたアート
  • 任天堂発売のニンテンドーDSとWiiソフトの開発元一覧

    任天堂はこれまでに約100のニンテンドーDS用ソフトと、約30のWii用を発売してきた。任天堂にも開発部署が複数あり、多数のソフトを開発しているが、これほどの多数のソフトを短期間にリリースするほどの開発者を保有していない。多くのソフトは他社が開発し、それを任天堂ブランドで発売している。 セガと共同開発した「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」のように、他社との協業を前面に押し出したソフトも一部にはあるが、ほとんどのソフトは著作表示にひっそりと開発会社を表記しているだけであったり、そもそも開発会社を公表していないものもある。 たとえば、ゲーム開発大手のトーセは、「伝説のスタフィー」などのごく一部のソフトを除いたほぼすべてのソフトでトーセ開発であることを伏せており、ゲームに収録されるスタッフロールでもトーセ開発だと分からないようにしている。実際は、トーセが開発したソフトは非常に多く、

  • XBOX 360 でできること - また君か。@d.hatena

    3 年前の話をしよう。 XBOX 360 は、ハードウェアとしてたとえば以下のことができる。 DVD ドライブ DVD ドライブなので CD や DVD を視聴できる…のは据え置きゲーム機として前世代から当たり前なので、べつにいまさらメリットとかではない。 ポイントは、音楽 CD を読み込むと、それを再生する以外に、HDD にリッピングできること(これは初代 XBOX でもできた機能)。取り込んだ音楽は、ゲーム中やダッシュボード画面など好きなときに再生することができる(DVD ビデオ再生中・メディアセンタ接続中は再生できないようだ)。 プレイリスト作成・編集可能。 音楽再生中、曲送りなどの操作は(360 の状態にかかわらず)リモコンのボタンで直接操作可能。ゲームしてる最中にコントローラでいちいちガイド呼び出して曲指定とかする必要はない。コントローラから片手離してリモコンのボタン押せばよい。

    XBOX 360 でできること - また君か。@d.hatena
  • エキサイトニュース

    《ニュース》 【海外】 ■嫌煙家のドイツ人、たばこを消すため消火器1を空に 無視する方も悪いがここまで来るとグリーンピースと変わらな?...

  • 1