邦楽に関するpartymenのブックマーク (1)

  • シティポップブームが終わらないのは日本国民全員の責任

    この記事ではTSUTAYA O-nestの店長に、シティポップとはなんなのかを取材している。 その主張は、 音でジャンルを括るのではなく、対バンやイベントなどを通じたバンド同士の人間関係のなかにシーンの傾向を見出したのだ。 引用:http://top.tsite.jp という奇妙な方向へ行く。なぜそれをシティポップという言葉でくくる? 何もかもひっくるめてシティポップこの記事ではSAKEROCKも、水曜日のカンパネラも、トリプルファイヤーも全部シティポップに位置づけている。 バンド同士の人間関係っていっても星野源とトリプルファイヤーなんて顔が似てるくらいの共通点しか思い浮かばないのだが…。 参考までにご紹介SAKEROCKSAKEROCKは星野源や在日ファンクのボーカル・ハマケンが所属していたインストバンドである。 確かにポップさはあるかもしれない。でもシティというニュアンスが持つアーバン

    シティポップブームが終わらないのは日本国民全員の責任
  • 1