ブックマーク / www.nikkei.com (23)

  • 激動の車業界 トヨタ、EV化推進へマツダに出資 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が提携戦略を加速している。昨年のダイハツ工業の完全子会社化に続き、マツダとも株式を持ち合う。背景にあるのは米グーグルなど車の産業構造を一変させる技術革新を仕掛ける異業種の参入と、環境規制などルールの変更だ。「規模」の争いに加え、競争の「質」の変化にも対応しなければならない焦りがトヨタを突き動かしている。「大きな転換期で、守りだけでなく攻めも必要。M&A(合併・買収)も含め、あらゆる

    激動の車業界 トヨタ、EV化推進へマツダに出資 - 日本経済新聞
    pastatch
    pastatch 2017/08/04
    この業界は今数年先が読めない状況だけに打てる手はどんどん打っておいた方がいいよね。…と思う一方で、スバルがトヨタと手を組んだ後の流れを思うと、収益は別として、製品の方向性がどうなるのかは無茶苦茶不安
  • トヨタ、裁量労働 実質拡大 一定の「残業代」保証、7800人対象で生産性高める - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は自由な働き方を認める裁量労働の対象を広げる方針を決めた。法律が定める裁量労働制(総合2面きょうのことば)の業務よりも幅広い事務職や技術職の係長クラスを対象とする新制度案を労働組合に提示。残業時間に関係なく毎月45時間分の手当を支給するほか月45時間を超えた分の残業代も支払う。政府で議論が進む「脱時間給」の要素を現行法の枠内で先取りする。自動車産業では自動運転分野などで米グーグル

    トヨタ、裁量労働 実質拡大 一定の「残業代」保証、7800人対象で生産性高める - 日本経済新聞
    pastatch
    pastatch 2017/08/02
    この方法が個人的に一番しっくりくる。毎月の給与が安定するし、バッファとしての残業時間も45Hなら十分。帰れる状況なら帰って良い上に給与もそれなりだ。給与減らされた挙げ句残業をとやかく言われるより余程健全。
  • 築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞

    東京都の築地市場の土壌調査でベンゼンが検出されたことが11日、明らかになった。今回は地表近くのガス成分の簡易な分析。都は実態把握のために詳細な調査に入る方針を決めた。築地の土壌汚染の可能性が高まったことは、小池百合子知事による豊洲市場への移転判断にも影響しそうだ。築地市場は豊洲市場と同様に地面がコンクリートやアスファルトで覆われているため、人の健康や生鮮品への影響はないとみられる。調査は市

    築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞
    pastatch
    pastatch 2017/05/12
    これはもう単純に気持ちの問題でしかないからなぁ。イヤイヤの理由なんて全て後付け。個人の単位まで降りていったら、銀座と地続きの築地は離れたくないさ、そりゃ。残留派はデータ戦論理戦では負ける。