penta0224のブックマーク (30)

  • 「上司の品格」を疑われる、やってはいけない質問

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「上司の品格」を疑われる、やってはいけない質問
    penta0224
    penta0224 2021/06/23
    質問
  • 素晴らしいPAD図 | ある計算機屋さんの手帳

    【2018/12/02 追記】PADの解説書をAmazonから出版しました。 究極のプログラム設計図 PAD解説 bit誌でPAD図を知る bit誌の1980年3月号から3回連載で「PADによるプログラムの開発」という記事が掲載されました。 PADとは、日立製作所の二村良彦さんたちにより考案されたプログラム論理を記述する方法で、Problem Analysis Diagram(問題分析図)と呼ばれる2次元木構造をした図面です。 bit誌の連載記事の中では、直接説明していませんが、ダイクストラの提唱した構造化プログラミングによる段階的詳細化法を実践できる手法で、従来のフローチャートに代わる記述方法です。 PAD図とは、なるほど便利な記述方法だとこの記事を読んで思いました。しかし、フローチャートに慣れていた私は構造化プログラミングも実践できておらず、処理を上から順にフローチャートで書き下ろして

    素晴らしいPAD図 | ある計算機屋さんの手帳
    penta0224
    penta0224 2021/06/16
    pad図
  • PAD図を描くツール PadTools がすごい

    構造型プログラミングを学ぶとき、処理の流れを図示して整理するために、フローチャートなどといったダイアグラムをよく書きます。 このときに用いる作図ツールとしては dia が有名で、フローチャートやUMLの一部のダイアグラムは、これがあれば何とか作図出来るのですが、PAD (Problem Analysis Diagram, プログラム構造表記法) については、どうもdiaのテンプレートが見当たりません。SDL (Specification and Description Language) はあるのですが、PADは国産だし、しょうがないかな、と思っていました。 ところが、PadTools なるPAD作図ソフトウェアがあるじゃないですか。しかもJavaで。 PadTools 1.2 http://naou.cool-ex.com/padtools/ このツールの素晴らしい

    penta0224
    penta0224 2021/06/16
    pad図ツール
  • いま話題のCMMとは何か?

    ソフトウェアプロセスの改善を考える 特集 いま話題のCMMとは何か? NEC 宮下洋一(システム企画技術企画統括マネージャー) 込山俊博(Eラーニング事業部 エキスパート) 2001/9/28 それでは現在、デファクトスタンダードとして世界的に広く採用されているCMM Ver.1.1 (Capability Maturity Model Version 1.1)について解説しよう。このモデルは、ソフトウェアプロセスの発展過程を指し示したモデルであり、その他のCMMファミリ(システムエンジニアリング用CMM、調達用CMMなど)と区別するために、SW-CMM(CMM for Software)と表記することがある。通常、単にCMMと表記されている場合は、このCMM Ver.1.1のモデルを指すことが多く、ここでもこの表記法に従う。 CMMの構造 CMMは、混沌とした未成熟なソフトウェア組

    penta0224
    penta0224 2021/06/16
    CMM能力定義
  • IPアドレスからアドレスクラスとアドレスの種類を求める with Java - Qiita

    ###【概要】 引数(1つだけ)で指定したIPアドレスから以下の情報を表示します。 ・アドレスクラス(クラスA or クラスB or クラスC or クラスD) ・グローバルIPアドレス or プライベートIPアドレス GitHubにアップしてあります。 → ipAddressInfo ほとんどテストしていないので、ミスコーディングあるかも・・・。 コードにおかしいところ・改善点等を発見しましたら、コメントや編集リクエストで教えていただきたいです。 ###【コード】 package pk; import java.util.ArrayList; import java.util.Arrays; import java.util.List; import java.util.regex.Matcher; import java.util.regex.Pattern; public class

    IPアドレスからアドレスクラスとアドレスの種類を求める with Java - Qiita
    penta0224
    penta0224 2021/06/11
    ip判定
  • 雑で速いやつに対する説諭 - 傘をひらいて、空を

    疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。弊社ではそのために些末な打ち合わせもオンラインでおこなわれ、皆が慣れてきた今となってはリアルタイムの共同作業も気楽に実施されている。日は上司からの資料レビューであった。 上司:急ぎでイレギュラーな仕事やってもらっちゃってごめんね わたし:いえいえだいじょうぶです 上司:こういう差し込みの仕事、ガッてやってバッて出してくれるのほんと助かる わたし:いやあ、この程度でよろしければ 上司:あのね、できればこの程度じゃなくしてほしい 上司:あなたの仕事はいつもスピーディで対応も柔軟で素晴らしい。でも雑 わたし:あっそれが題ですね 上司:うん。赤字のところ見ておいて。とくに数字の誤字は致命的だからね。あと図の作りとレイアウト。せめて余白を左右対称にしてほしい。総じて雑 わたし:承知しました。赤線ありがとうございます。すごく直し

    雑で速いやつに対する説諭 - 傘をひらいて、空を
    penta0224
    penta0224 2021/06/03
    雑で早い
  • アライメントとか、ワード境界とか

    これだけは覚えよう 変数はその長さで割り切れる番地に置くべし 原因と原理 アライメントとかワード境界とか言う話の原点は、プロセッサとメモリをどうつないでいるかという点からスタートしています。ですからまず、ソフトウェアの話ではなくハードウェアの話から入ります。 プロセッサの話をするとよく出るのが「ビット幅」の話です。あれは32ビットプロセッサだとか、これは128ビットプロセッサだとかいう表現をされ、性能指標のひとつとしてよく登場します。大体ビット幅は「レジスタ長」か「データバス幅」かのどっちかです。こっから先では「レジスタ長 = データバス幅」で話をします。 同じクロックの8ビットプロセッサと32ビットプロセッサを比較すると、大体32ビットプロセッサのほうが高速に動作します。これは、32ビットプロセッサのほうが一度に読めるデータの量が多いことに起因します。8ビットプロセッサ用の8ビットRAM

    penta0224
    penta0224 2021/06/02
    アライメント、4バイト
  • 利用しているポート番号からどのプロセスが利用しているか確認する - Qiita

    既にたくさん記事がありますが、メモ。 参考 特定のポート番号をLISTENしているプロセスが知りたい Linuxでアプリケーションが使用中のポート番号を調べるAdd Starwengtadashi LSOF:知ってます → 使えます にする為の記事 環境 以下の環境のLinuxサーバーで調べてみました。 nginxで80ポートを利用 sshdで22ポートを利用 PostgreSQLで5432ポートを利用 lsofコマンドで調べる lsofコマンドは「list open files」ということでプロセスが開いているファイルやディレクトリ(ライブラリなどを含む)とネットワークファイル(インターネットソケットやUNIXドメインソケット)を表示することができるので、ネットワーク調査に使うことができます。 -iオプションを使うことでネットワークで特定ポート番号を使っているものやTCPやUDPプロトコ

    利用しているポート番号からどのプロセスが利用しているか確認する - Qiita
    penta0224
    penta0224 2021/04/07
    linux ポート番号からプロセス
  • 【 ss 】コマンド――ネットワークのソケットの情報を出力する

    ssコマンドとは? 「ss」コマンドは、ネットワーク通信で利用する「ソケット」についての情報などを出力するコマンドです ※1。従来はnetstatコマンドが使用されていましたが、現在はssコマンドへの移行が進んでいます。 ipコマンド(連載第146回~第149回)と同じiproute2パッケージに、収録されています ※2。 ※1 ネットワーク通信を行うアプリケーションソフトウェアでは、TCPやUDPなどの(トランスポート層の)プロトコルを直接利用するのではなく、ソケットと呼ばれるAPIを通じて間接的に利用し、開発の手間を省くことが多い。サーバ側とクライアント側ではソケットの使い方が一部異なる。サーバ側では(TCP)ソケットの生成後、LISTEN用のポートにバインド、LISTEN実行、クライアントからのコネクションの受け付け、通信実行、ソケットのクローズというように処理が進む。クライアント側

    【 ss 】コマンド――ネットワークのソケットの情報を出力する
    penta0224
    penta0224 2021/04/07
    linux ソケット
  • netstatコマンドを使いこなす @IT:Windows TIPS -- Tips:

    TCP/IP関連のトラブルシューティングを行う場合に、必ずといってよいほど使うコマンドとして「netstat」コマンドがある(実行ファイル名はnetstat.exe)。このコマンドは、主にTCPの通信状態を調べるためには必須であり、ぜひともその使い方をマスターしておきたい。 netstatの基――通信中のTCPコネクションの調査 netstatコマンドの最も基的な使い方は、通信中のTCPコネクション(TCP接続)の状態を表示させることである。このコマンドを実行すると、ローカルPCのTCP/IPプロトコルスタック上において、現在アクティブになっているTCP通信の状態を表示できる。 ●「TCP」とは? 「コネクション」とは? TCPとは、2つのアプリケーション間で、信頼性のある通信路(コネクション)を開設し、お互いにデータなどをやりとりするための機能である。通信するアプリケーションは、同一

    netstatコマンドを使いこなす @IT:Windows TIPS -- Tips:
    penta0224
    penta0224 2021/04/07
    windows ソケット
  • プロセスが終了したときのデフォルトの終了コード?

    penta0224
    penta0224 2020/12/16
    プロセスの終了コード
  • soracaneホーム‎ > ‎Spring frameworkについて‎ > ‎Spring MVC‎ > ‎ 01.基本概念:全体的な処理フロー - soracane

    ここでは、WEBアプリケーション全体における、Spring MVCの役割と、処理の流れを見ていきたいと思います。 あくまで概要ですので、森を俯瞰するような感じで行こうかと思っています。 初めて触れるフレームワークでは、全体をとらえるのと、フレームワークの設計思想を把握するのが重要かと個人的には思っています。 ここではそのうち、「全体をとらえる」、を目標にします。

    soracaneホーム‎ > ‎Spring frameworkについて‎ > ‎Spring MVC‎ > ‎ 01.基本概念:全体的な処理フロー - soracane
    penta0224
    penta0224 2020/10/27
    spring
  • Spring MVC(+Spring Boot)上でのリクエスト共通処理の実装方法を理解する - Qiita

    今回は、Spring MVCベースのWebアプリケーション(画面アプリ or REST API)で、リクエスト処理内の任意のポイントで共通処理を実行する方法をについて説明します。なお、Servlet 3.0でサポートされた非同期処理利用時の共通処理の実装は、今回は対象外として別の回で紹介したいと思います。(乞うご期待!!) 動作検証バージョン Spring Framework 5.3.6 (4.3.3.RELEASE -> 5.1.7.RELEASE) Spring Boot 2.4.5 (1.4.1.RELEASE -> 2.1.5.RELEASE) Tomcat 9.0.45 Note: [2021/5/3] 投稿から5年(前回更新から約2年)くらいたっても引き続き一定のViewが継続してあるので、最新のSpring(Spring Boot)バージョンの内容に更新しました。内容自体には

    Spring MVC(+Spring Boot)上でのリクエスト共通処理の実装方法を理解する - Qiita
    penta0224
    penta0224 2020/10/27
    spring
  • JBoss As 7のロギングの設定

    ここではJBoss As 7でのロギングの設定方法に関して記載したいと思います。 特に、今回自分で設定をしていて、server.logに対してローテーションしない現象について記載します。 前提条件 JBoss As 7.1.1Final Windows XP JBossはインストール済みと前提 JBossに対してのログの設定 JBoss As 7でのロギング処理には、Apacheのlog4jが使われており、log4jの設定内容が反映されます。 また、JBoss As 7での各種設定内容は、standalone.xmlに集約されており、ロギングの設定もこのstandalone.xmlで行います。 尚、ロギングでは、以下の様な設定が可能である。 ログレベルでのログ操作(DEBUG < INFO < WARN < ERROR < FATAL) logファイル名の変更 ログの出力フォーマットの変更

    penta0224
    penta0224 2020/10/27
    log4j
  • 1. Log4J の基本

    Log4J 1章 Log4J の基 1.1. Log4J とは 1.2. Log4J の構成 1.3. org.apache.log4j.Logger クラス 1.4. org.apache.log4j.Appender インタフェース 1.5. org.apache.log4j.Layout クラス 1.6. org.apache.BasicConfiguratorクラスを用いた簡単なLog4Jの利用例 1.1. Log4J とは 作成したプログラムが正しく動作しているのかどうかを検証するには様々な方法があります。小規模なプログラムであれば、ソースの中に System.out.println( ) などを埋め込み、変数の値の追跡やプログラムのロジックを確認することは出来ると思います。規模が大きくなればそのような方法では限界がありますので、デバッグツールやロギングツールなどを使用します。

    penta0224
    penta0224 2020/10/26
    logforj
  • 青春オンライン|note

    青春オンライン 82 たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

    青春オンライン|note
    penta0224
    penta0224 2020/10/26
    課題対応
  • SAStrutsのカスタムタグ・EL式 - ふなWiki

    値の出力 ${f:h(id)} ${f:h(name)} } ループ itemsに指定する変数名と、varに指定する変数名は同じにする必要がある。 <c:forEach var="customerList" varStatus="s" items="${customerList}"> ${f:h(customerList.customerName)} </c:forEach> ループのカウンタを出力したい場合は、varStatusを使用。 <c:forEach var="customerList" varStatus="s" items="${customerList}"> ${f:h(s.index)}<br> </c:forEach> 単純な分岐 <c:if test="${id==10}" > ${f:h(id)} </c:if> 変数がnull or 空かどうかは、emptyを使用

    penta0224
    penta0224 2020/10/24
    japカスタムタグ
  • 新市場「需給調整市場」ってナニ? DRやVPPなどの要件を解説した資料公開

    電力広域的運営推進機関(OCCTO)は1月31日、需給調整市場に新規参入を検討する事業者への一助として、デマンドレスポンス(DR)やバーチャルパワープラント(VPP)などの新たなリソースを同市場で活用する場合に求められる要件などをわかりやすくまとめた資料を公開した。 現在、日にて電力を取引する市場として、計画値に対して不足する電力量(kWh価値)を取引する卸電力市場が開設されている。これに加え今後は、国全体で必要となる供給力(kW価値)を取引する容量市場と、需給ギャップの補填や需給変動への対応、周波数維持等のための調整力(△kW価値+kWh価値)を取引する需給調整市場が新たに創設される。

    新市場「需給調整市場」ってナニ? DRやVPPなどの要件を解説した資料公開
    penta0224
    penta0224 2020/10/20
  • https://www.kankyo-business.jp/uploads/2019/02/01/lFVsDVjRcywAIKGuy4S0w5eWEOJLfxpJ39ZyRXWT.jpeg

    penta0224
    penta0224 2020/10/20
  • 三菱電機技報2019年11月号 論文07

    penta0224
    penta0224 2020/10/20