プログラミングに関するperl-o-palのブックマーク (3)

  • Pythonの可視化パッケージの使い分け - Qiita

    Pythonで可視化といえばMatplotlibだけど、APIがごちゃちゃしていて覚えにくいのが難点かな。BokehがAPIもうまく整理されていて一番使い勝手がいい気がするけど、まだまだ日語の情報が少ないのが惜しいところ。 これからはWebにも対応できるBokehが伸びてくるんじゃないかと勝手に期待している。 おすすめの使い分け方 簡単なデータを手早くプロットするなら Matplotlib MATLABからPythonに乗り換えたなら Matplotlib かっこよく人に見せたいなら Bokeh 対話操作を入れたいなら Bokeh グラフ上のデータ点の数値を確認したいなら Bokeh Plotly 3D形状をプロットするなら Plotly Mayavi 統計分析するなら seaborn Matplotlib 良い点 簡単なデータをプロットするのは楽。 プロットの機能が充実している(気がす

    Pythonの可視化パッケージの使い分け - Qiita
  • 「ゼロから作るDeep Learning」をiPhoneのPythonistaだけで学ぶ - blog.tmp.tokyo

    10/28(金)に仕事で東京に来ました。帰るのは10/30(日)なのですが、久々に屋をじっくり見て回りました。島根県の一つの欠点が屋が少ないことですが、それを東京に来た時に補っています。 www.blog-tmp.tokyo 最大瞬間風速的にバズった記事になりましたが、その後、このは読了しています。Google発の機械学習のライブラリであるTensorFlowを題材に、学習のきっかけづくりをしてくれる良い書籍でした。 機械学習をするときはどんなことをするのか、蓄積されたデータから目的のものを探して来てもらうにはどうすればいいのか、そのアプローチの一端に触れることができます。どの分野にもこの手のきっかけづくりとなる書籍があると良いと思います。 次のステップへ ですが、私の野望は世界征服ではなくAIを搭載した汎用人型決戦兵器に自分の代わりに会社へ行ってもらい、給料を稼いで来てもらうという

    「ゼロから作るDeep Learning」をiPhoneのPythonistaだけで学ぶ - blog.tmp.tokyo
  • iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

    iOS用のアプリは通常、開発アカウントを取得し、Macを使って開発します。 開発アカウントを取得するほどではないが、iOSデバイス上で何かやりたい処理がある、という人はいるでしょう。 あるいは、プログラム好きな人なら率先してiOSデバイス上でプログラミングをしたいと思うのではないでしょうか。 そうしたニーズに存分にこたえることができる、iOSデバイス上で動作する統合開発環境がPythonista 3です。 2016年9月21日に開催されたPyCon JP 2016で @equal_001 さんがPythonistaについて発表されていたのでご紹介。 Python支持者のことをPythonistaといいますが、アプリ名はそこから取ったんでしょうね。 正真正銘のPythonが内蔵されていて、ローカルで動きます。 [参考] Kazuhiro AbeさんはTwitterを使っています: 「インタプ

    iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る
  • 1