petarou2020のブックマーク (287)

  • 手作り化粧水&こんな親居る?パート2 - 綾なす

    手荒れ・あかぎれ用 今年はあかぎれが特に酷い。 頻繁に水仕事があるのでクリームは使いません。 そこでベルツ水を作ることにしました。 【用意する物】 ・水(精製水または水道水) 70ml ・グリセリン 10ml ・エタノール 20ml ・アロマオイルなど(お好みで適量、無くても良い) 【作り方】 1.エタノールにアロマオイルを2~3滴溶かす ※アロマオイルを使用しない場合はこの処理パス エタノールのみ 2.1に水にグリセリンを入れる 私はアロマオイルを入れなかったので水、グリセリン、エタノールのみ。 スプレーボトルに入れジャブジャブ使っています。 夜寝る時はこの上から馬油もしくはワセリンをほんの少し塗ります。 これであかぎれが治りました。 今度はかかとにも使ってみようかと思います。 顔に使えるか? これを化粧水として顔に使えるかどうかは疑問です。 使っている人もいるようです。 水酸化カリウム

    手作り化粧水&こんな親居る?パート2 - 綾なす
    petarou2020
    petarou2020 2023/01/05
    手作り化粧水、興味深いです✨
  • コロナワクチンについての、いわゆるお役所の受け止め。そしてワクチンから子どもを守る署名活動のこと。 - からだにいいこと こころにいいこと

    きょうもワクチン接種についてのことなのですが、 YouTubeで地方議員の3人の方が コロナワクチン接種に対して 孤高に頑張っていらっしゃっていて、 その地方議会の現実をお話されている動画がありました。 藤江成光さんとおっしゃる方が発信されている動画で、 8月に町田市で行われたイベントの一部だそうです。 司会が藤江さんで、 長嶋竜弘鎌倉市議会議員 谷誠一呉市会議員 池田としえ日野市議会議員 の3人の議員の方々によるお話です。 地方議会についての、このようなお話は なかなか聴くことのできる機会も少ないですよね。 是非、視聴してみてくださいね。 こういう議会での コロナワクチンへの受け止めがよくわかります。 そして、 全国有志議員の会による署名活動、 「生後6か月から始まるワクチン接種」の 中止を求める署名を募られています。 生後6ヶ月から始まる子どもたちへの新型コロナワクチン接種の中止を求

    コロナワクチンについての、いわゆるお役所の受け止め。そしてワクチンから子どもを守る署名活動のこと。 - からだにいいこと こころにいいこと
    petarou2020
    petarou2020 2022/10/22
    署名しました。大切な情報を教えてくださりありがとうございました。
  • ワクチン後遺症のこと。いろいろ。 - からだにいいこと こころにいいこと

    秋深し隣は何をする人ぞ。 この俳句、丁度今くらいのことを詠んだものなのかな、、、 と思って調べてみたら、 これは、松尾芭蕉の句で、 芭蕉はこの時、 奥の細道の旅の疲れと持病の胃腸の具合があまりよくなくて 旅先の宿でふっと外に目をやると、 深々とした秋の力強さの前に 弱弱しく衰えていく自分の身を思っての 魂の叫びでもあるような 「隣は何をする人ぞ」という言葉に 芭蕉の孤独の深さが感じられる、、、作品ということでした。 そういうことを詠んだ句だったのか。 私は、もっとのんびりと、 穏やかで、風情があって、 昭和の日は、こんなふうな平和で穏やかな国だったなぁ などと思ったんですが、 全然違いました。 それにしても、 暑くもなく、寒くもなく、 過ごしやすい良い季節になってきましたね。 もう10月も半ばを過ぎました。 ついこの間まで真夏の暑さでした。 大合唱していたミンミン蝉が いつしかツクツクボ

    ワクチン後遺症のこと。いろいろ。 - からだにいいこと こころにいいこと
    petarou2020
    petarou2020 2022/10/19
    私の身内や知人も何人も帯状疱疹になっています。亡くなった方や倦怠感がとれず仕事ができなくなった方のお話など、私もいくつか聞きました。職場等でワクチンを打つよう圧をかけるのはやめてほしいと常々思います。
  • 会社をやめる最高の瞬間とは - リアル60代&70代

    パート先を辞めるタイミングで、 ちょうど観た 韓国ドラマ『会社を辞める最高の瞬間』。 題名から勝手に、ハッピーなドラマだと思って観たら、違った。 ヒステリックな上司の元、正社員になるために耐えるヨンジ。 在宅でWeb漫画家をめざすナミ。 臨時教師のヒョン。 好きなパン造りでも、現実の壁にぶち当たり苦しむヘヨン。 働く女性達それぞれが抱く、閉塞感。 調度私も、 今の職場を辞めようとしていた時だったので、 理不尽な職場環境に悶える女性達のドラマは、 胸に響いた。 日では、 韓国の社会ほど厳しいものではないのかも知れないし、 高学歴の人々にとっては別の世界の話なのかもしれないが。 少なくとも、 私が経験してきた(特にここ5.6年の)パート環境では、 利益確保のための人件費削減が至上命令のようで。 一人では賄いきれないほどに仕事量が増やされる。 いったい、いつからこんな世の中になったのだろう。

    会社をやめる最高の瞬間とは - リアル60代&70代
    petarou2020
    petarou2020 2022/05/05
    おもしろそう…私も働くということについて最近ずっと考えているところなので…
  • 中川会長ようやく「マスク外して」発言 - リアル60代&70代

    出ましたよ❗ news.yahoo.co.jp 屋外限定・夏期限定だけど、 ともかく😆👍 マスク苦手人間の私は、 あの手この手で息苦しさを回避してきましたが rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com これからは政府のお墨付き😆 今まで人のいない道を歩く時には、 手にマスクをぶらぶら下げて、 「ちゃんとマスク持ってますよ~」アピールしてましたが、 これからはその必要もないかも。 特に子供達のマスクは、 見ていて痛々しい。 中川会長の「永遠に外す時はない」発言より、 新しい「マスク外して」発言を、 大々的にニュースで流して下さい。 にほんブログ村 にほんブログ村

    中川会長ようやく「マスク外して」発言 - リアル60代&70代
    petarou2020
    petarou2020 2022/04/28
    ついに!ですね…
  • 濃厚接触者として過ごした待機期間のことをダラダラ書いてみる - はじまりここから

    いやー、まいった。やっと終わった。ようやくクソつまらない待機期間とおさらばだ。 そう、僕は濃厚接触者になり、つい3日前まで自宅待機を余儀なくされていた。娘がコロナに感染したからだ。 家族の誰かがコロナに感染する。とりわけ幼稚園や学校に通う子どもたちがコロナに感染する可能性は十分にあった。けれども、それは現実に起こらないような気がしていた。根拠はないが、勝手にそう思っていたんだ。でも、その考えはあまかった。 先々週の金曜日。会社の携帯にから連絡があった。「熱があるから娘を病院に連れて行く」こういう時期だ。熱があるときはすぐに病院に行くと決めていた。 少しするとからまた着信が入った。嫌な予感がする。ただのカゼっぽい症状だったが、念のため検査すると陽性反応が出た。隔離のため、乗ってきた車にすぐ戻るよう促されたらしい。 マジか…。一瞬動揺したが、上司に状況を伝え、帰宅することにした。帰り際、会

    濃厚接触者として過ごした待機期間のことをダラダラ書いてみる - はじまりここから
    petarou2020
    petarou2020 2022/04/25
    まだ結構待機期間長いんですね!お子さんも大事に至らずよかったです!
  • 意識高い系と言われるNewPicksのオリジナル動画番組を紹介 - はじまりここから

    この記事ではソーシャル経済メディアNewsPicks(ニューズピックス)が独自に配信している動画番組について紹介します。 NewsPicks(ニューズピックス) オリジナル動画番組 HORIE ONE 2sides 伝書鳩TV WEEKLY OCHIAI THE UPDATE NewDoor OFFRECO. 2040 未来からの提言 便利な再生機能 ダウンロードによるオフライン再生 バックグラウンド再生とピクチャ・イン・ピクチャ機能 料金 まとめ NewsPicks(ニューズピックス) 「経済を、もっとおもしろく」のキャッチコピーで、600万人以上のユーザー会員が利用するニュースアプリです。 <こんな人におおすすめ> ・注目度の高い経済のニュースをすばやく効率的に収集したい人 ・普段からニュースを深く読み解けるようになりたい人 ・経済や政治のトピックスを体系的に学びたい人 キャリアアップ

    意識高い系と言われるNewPicksのオリジナル動画番組を紹介 - はじまりここから
    petarou2020
    petarou2020 2022/04/11
    魅力的ですね🤔ダウンロードしてみようかな…
  • 電子書籍作ってみたがビミョーな仕上がり😑 - リアル60代&70代

    巷で話題の『電子書籍』を、 私も作ってみた。 60代で家を売る キンドル アンリミテッドで無料で読めます。 Googleドキュメントに、 ブログ記事をコピー&ペーストして、 目次にする文字の大きさを設定すれば、 自動で目次ページが作れる、 ということだったので、 その通りやってみたのだけど。 何故か上手く読み込まれなかったので🤔 Wordに再度コピー&ペースト。 docx形式で保存。(理由は不明😶) どこに保存されたかわからないので、Googleドライブに保存。 表紙画像は、 Canva(無料版)というアプリで作成。 Googleドライブに保存。 KDP のアカウントを作っておいて、 「棚」をクリックしたら 出版画面が開きます。 文は、docx保存していたものを選べば、 ダウンロード成功でした。 表紙も、同じく保存していた画像を選んで成功。 Kindleアンリミティッドの1ヶ月無料

    電子書籍作ってみたがビミョーな仕上がり😑 - リアル60代&70代
    petarou2020
    petarou2020 2022/01/22
    電子書籍が作れて、しかもKindleで公開出来るなんて知りませんでした!!はままちさんの電子書籍、さっそく読ませていただきました。家を売ろうと思っている方にとってすごく参考になりますね!
  • 楽天銀行が金利引き下げ😥 - リアル60代&70代

    今年もいよいよ終わりますが、 最後の最後にお金の話😅 楽天銀行からお知らせメール来ました。 「マネーブリッジ」とは、 楽天銀行と楽天証券を紐付け登録することで、 自動的に銀行残高から入出金できるもの。 これを設定していれば、 預金金利が0.1%になるのでした。 今どきの銀行金利は、0.00なん%等で、 切手代にもならない額なので、 楽天銀行スゴいと思っていたのですが。 rennge.hatenablog.com なんと新年4月からは、 300万を越える預金には、0.04%しか付かなくなるそう😥 自宅売却で得た老後資金なので、 少しでも活かしたいのです。 そう思っていたら、こんな情報! あおぞら銀行bank支店 金利が0.2%ですって❗ スマホで申込みはその場でできるようです。 私は、スマホに銀行アプリを入れるのは好きでないので、 「インターネットから申込み用紙を郵送」を選びました。 完

    楽天銀行が金利引き下げ😥 - リアル60代&70代
    petarou2020
    petarou2020 2022/01/01
    預金先もいろいろ考えなきゃなんですね(._.)参考にさせていただきます!
  • どんな一年になるのかなぁ~??【うつからの回復活動 172日目】 - 久山 薫/うつ病からの回復

    2022年01月01日 明けまして、おめでとうございます。 2022年も今日からスタートですね。リフレッシュして、スタートしたいですね。 2021年は、うつ病の一年でした。 けれども、そこからしか見えないもの、気付かないものもあり、うつ病になっていい経験ができた、と考えています。 今年の振り返り うつ病越しに見えた大切なこと【うつからの回復活動 170日目】 - 久山 薫/氷河期世代の生き残り日記 あなたは、どんな一年でしたか? そして、2022年ですね。 1月と4月って、特別な空気がありますよね。 なにかを始めたくなる、なにかしらの決意をしたくなる、そういう気持ちが自然と湧き上がってくる時期ですね。 スポンサー うつ病のことだったり、ブログのことだったり、会社のことだったり、いろいろ目標のようなものはあります。 まずは「自分だけの趣味を始める」です。 今のまま復職して、仕事と日常の往復状

    どんな一年になるのかなぁ~??【うつからの回復活動 172日目】 - 久山 薫/うつ病からの回復
    petarou2020
    petarou2020 2022/01/01
    久山さんの名前はペンネームだったのですね!作品を一つ作り上げる、素敵な目標ですね!今年もよろしくお願いします^_^
  • ブログをできるだけ長く書き続けていくこと - はじまりここから

    長かったような、短かったような2021年が今日で終わります。昨年に続きコロナ禍での一年。おかげさまで平穏な大晦日を迎えることができました。 個人的に良くも悪くも特別な出来事がなかった一年で、「ブログを書く」という行為は、自分における今年一番の大きな変化だったように思います。 今まで文章を書くことにまったく興味のなかった僕が、この一年ではかなりの時間をブログに割くことになりました。書くことの楽しさが少しわかった気がします。 実は僕のはてなブログの歴史はちょっと変わっていて、登録したのが2019年の5月で、初めて記事を投稿したのは2020年の8月の終わりです。登録してから一年以上何も記事を書いていませんでした(笑)。 だから、正確には今年で3年目ですが、ひどく手探りで書いていた昨年も、自分の中ではまだスタートラインに立てていた感覚がなく、今年こそ真の一年目だったように思えてなりません。 とにか

    ブログをできるだけ長く書き続けていくこと - はじまりここから
    petarou2020
    petarou2020 2021/12/31
    akiさんのブログは引き込まれる文章で、さわやかな雰囲気で好きです^_^ akiさんの中でブログを書くスタンスやリズムが出来上がった一年だったのですね… 私もまた再開したら、がんばります!良いお年を〜
  • つまみ細工ー霜葉(そうよう) - 綾なす

    しつこいまでに中国史劇にこだわっております。 今回は腰佩(ようはい)からヒントを得ました。 通常円の上につまみ細工を載せていきますが丸い輪っかの上につまみ細工を置いてみました。 揺れて裏が見えないように背中合わせに同じものを葺いてあります。 かんざしではなくいっそのこと腰佩か根付にしてしまった方が良かったかも。 苦労して穴開ける必要あったかな? 腰佩 古代中国で腰部に装着した装身具。 根付 着物の帯から紐でぶら下がっているストラップのような飾り 霜葉(そうよう) 霜にあたって表面が紅色や黄色に変わった葉のこと。 杜牧(とぼく)の詩から。 「霜葉は二月の花より紅なり」 霜にうたれて紅葉した葉は、二月の桃の花よりずっと赤々としている。 名前からすると花ではなく紅葉にした方が良かったかも。

    つまみ細工ー霜葉(そうよう) - 綾なす
    petarou2020
    petarou2020 2021/11/28
    すごく綺麗ですね✨
  • 2023最新!【はてなブログ】最終更新日を追加する方法(短くて簡単!コピペでOK)CSSとJavascript利用 - バンビの初心者ブログ教室

    最終更新日を追加するコードはこちら↓ コードに関してのお願い 簡単にコード解説 CSS JavaScript このブログについて ↓↓ はてなブログに標準の機能としてこちらが搭載されました! (2023-08-01より) はてなブログに最終更新日を追加する機能がないので、以前からjQueryやJavaScriptを使ったやり方をいろ〜んな方が色々と説明してくださっています。 ↓↓これね。 様々なコードがあり、私のブログではこれまでは、 →はてなブログの記事の最終更新日を取得 - はしくれエンジニアもどきのメモ こちらの方のコードをアレンジしたものを利用していました。 sitemap.xml から最終更新日を取得してくるというコード。 (↑↓この辺、わからない人は読み飛ばしてOK) ところが、最近自分の「はてなブログ」のソースを見ていて気づいたのですが、AMP対応していなくても <head>

    2023最新!【はてなブログ】最終更新日を追加する方法(短くて簡単!コピペでOK)CSSとJavascript利用 - バンビの初心者ブログ教室
  • 【はてなブログ】ブログアイコン、Webフォント一覧(124種類)使い方、表示されない時の対処法 - バンビの初心者ブログ教室

    はてなブログで標準で使えるアイコンフォント(Webフォント)とその使い方を紹介します。 ↓↓これぜんぶ!ダウンロードしなくても使えます!! グローバルメニューや、ブログ中のちょっとしたポイントなどを示したい時にアイコンを使うと目立ちますよね。 ポイントを目立たせたい時 ↓↓ ポイント スマホのボトムメニュー ↓↓(ボトムメニューのCSSはこちら) SNSのシェアボタンなどをつくるのにも使えます! この記事では、上記のようなWebアイコンをはてなブログの中で使う方法やコピペでできるコード、また上手く表示されない場合の対処法などを紹介しますので、ぜひご参考にしてください。 アイコンは、Font Awesome などを外部から読み込む方法もありますが、はてなブログでは120種類ほどのオリジナルのWEBフォントをデフォルトで読み込んでいます。 これらのフォントであれば、外部から読み込むよりページが

    【はてなブログ】ブログアイコン、Webフォント一覧(124種類)使い方、表示されない時の対処法 - バンビの初心者ブログ教室
  • お散歩写真いろいろ【5月~6月】 - 柴犬のガッシュ!!

    5月6月は外を自粛してた期間があったのですが、散歩に行った先で写真は撮ってて、せっかくなのでそれをまとめて載せます(^^;) 安春川 白石公園 豊平川桜の杜 川下公園 以上です(・∀・) 車に乗ったのに行き先はカフェではなくてがっかりなガッシュにポチッと応援お願いします! にほんブログ村  人気ブログランキング ありがとうございました(・∀・)

    お散歩写真いろいろ【5月~6月】 - 柴犬のガッシュ!!
    petarou2020
    petarou2020 2021/10/31
    ひたすら癒されました( ;∀;)
  • 宿題代行と文部科学省の対応 - はじまりここから

    今週のお題「自由研究」。 自分の子ども時代を振り返ってみても自由研究には苦い思い出しかない。読者感想文も苦手だったけど、自由研究も同じくらい苦手だった。 を読んでただ感想を書く。興味のあることをただ研究してみる。 大人になった今、なぜそれらの行為がそれほどまでに苦手だったのかは不思議に思えるのだが、子どもにとって宿題は内容を問わず苦手なものだということなのだろう。 「自由」という言葉の響きは良い。が、自由が故に難しい場合もある。そのあたりはお題があると書きやすいブログと一緒なのかもしれない。 宿題代行 文部科学省の対応 問題はどこにあるか 小3の自由研究から 宿題代行 「宿題代行」というサービスについて知っているだろうか。読んで字の如く、宿題を代行してくれるサービスだ。 漢字ドリルや計算ドリルをはじめ、読者感想文や自由研究、ポスターの作成までも請け負っている。 完成度はもちろん、バレない

    宿題代行と文部科学省の対応 - はじまりここから
    petarou2020
    petarou2020 2021/08/13
    たしかに、夏休みの宿題って、親に手伝ってもらう前提のものがありますもんね(・・;)ぼかし文字!参考になりました!
  • 一番小さい時の記憶は自我を表わすらしい - リアル60代&70代

    はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 30年くらい昔に読んだに、 “一番小さい時の記憶は その人の世界の見方を表している。 なぜなら 初めて外界を認識した自我だから” と言うようなことが書いてあった。 の題名も、正確な内容も覚えてはいないが、 けっこう衝撃を受けて、 当時 自分の一番小さい時の記憶を探した。 その時思い出したのは、 白いベッドのある室内。 ベッドの高さと自分の目線が同じくらい。 母に聞いたら、 多分おばあちゃんのお見舞いだろうって。 2才くらいの時に、 母に連れられて行ったそうだ。 そう言われれば、確かに病院のベッドだ。 そして、 その次の小さい時の記憶が、 黒塗りの車がずらっと並んでいるどこか。 それが祖母のお葬式なのらしい。 こうして見ると、 私の最初の世界の認識は、 “人は老いて死ぬ” ということなのだろうか。 全く子供らしくない“自我” だけれ

    一番小さい時の記憶は自我を表わすらしい - リアル60代&70代
    petarou2020
    petarou2020 2021/08/07
    すごく興味深い話ですね… 自分の1番昔の記憶…なんだろう
  • 【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

    こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 おうちにいる時間が長い夏休み、手作りのおやつはいかがですか? 材料費が安くて、簡単で、美味しいって最高です! 今回は、焼くまで5分のチョコチャンクスコーンです。 タップできる目次 材料 作ります! 完成です! チョコを他の材料に変えても美味しいですよ! 例えばドライフルーツ こちらはクリームチーズ 手作りおやつ、こちらもどうぞ! 材料 薄力粉       : 180g 砂糖        : 30g ベーキングパウダー : 5g サラダ油      : 30g プレーンヨーグルト : 70g 板チョコ      : 1枚 あれば、バニラオイル(なくてもOK)少々 ポイント1 甘さ控えめがお好きな方は、お砂糖は20gでも大丈夫。 砂糖は保水の目的もありますので、ゼロにはしないでください。 ポイント2 バニラオイルとバニラエッ

    【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
    petarou2020
    petarou2020 2021/08/03
    すごく簡単で美味しそうなレシピ…参考になります😀
  • 飲みに行きたくても飲みに行けない夜は - はじまりここから

    暑い日が続きますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 僕はさわやかにブルーベリー狩りなんぞに行ってきましたよ。いちご狩りやぶどう狩りにはよく行きますが、「ブルーベリー狩り」って珍しくないですか。 僕と息子はなるべく甘いのが好きだったり、と娘はちょっと酸味がきいているぐらいが好きだったり。甘さの好みが人それぞれ違うのは面白かったですね。40分のべ放題。今までの人生で一番多くブルーベリーをべた一日となりました。 色の違いがわかりますか?完熟した黒いのが甘い方です と、まぁ、そんなことは書きつつ、やっぱり暑いときにはビアガーデンかクーラーの効いた居酒屋で生中をグイっと飲みほしたいのが音です。サラリーマンたるものお酒を楽しむ気持ちを忘れてはいけません。なんのために炎天下に毎日ジョギングしているかって話です。 しかし、コロナ禍にあって、なかなかそれも叶いません。家で寂しく晩酌を送る日々。

    飲みに行きたくても飲みに行けない夜は - はじまりここから
    petarou2020
    petarou2020 2021/07/25
    自分でお題、おもしろいですね!もんじゃの描写を読んで、東京の下町が懐かしくなりました…
  • 米粉とバナナと卵のパンケーキ - からだ活き活き‐You are what you eat.

    米粉とバナナと卵のパンケーキ 今年は梅雨が長く、まだ雨の日が続きますね。 外に出づらいので、おうち時間が増えます。 今日はおやつに米粉バナナパンケーキを焼きました。 バナナたっぷりでモッチリしっとり、 でも卵のおかげでどこかふっくらとしたパンケーキ。 そのままでも自然に甘く、子供のおやつにもピッタリです。 米粉とバナナと卵のパンケーキ 材料(約直径15cm × 6枚ほど) 作り方 パンケーキは手軽 材料(約直径15cm × 6枚ほど) バナナ 約165g (小さめ2) 米粉  100g 卵   1個 水   30㏄ ベーキングパウダー  4g(小さじ1) 作り方 1.バナナを小さく刻んで、ボールで卵と一緒に混ぜながらペースト状にする。 2.残りの材料を加えて混ぜる。生地は少しドロッと重めな感じです。 3.表面が焦げないように、弱火(低温)で蓋をして両面焼く。 片面4~5分ほどで蓋を少しず

    米粉とバナナと卵のパンケーキ - からだ活き活き‐You are what you eat.
    petarou2020
    petarou2020 2021/07/23
    お手軽に作れそうなグルテンフリーレシピの紹介、ありがたいです✨