ブックマーク / mogmog.hateblo.jp (19)

  • 世界に真摯に寛容であること。三浦春馬さんとキンキーブーツ - インターネットもぐもぐ

    正直、彼のことはあまり知らない。追悼できるほど知らない。 でもこの1週間ずっと彼のことが頭にあった。私の中であまりにも鮮烈に焼き付いているからだ。あの瞬間の猛烈な生のエネルギーと、唐突な訃報がどうしても結びつかなくて何度もこれは夢じゃないかと思った。 この人をもっと観たい、ずっと観たい、どんどん新しい扉を開いていってほしい。特別な「推し」ではないのにそう思わせる、人を魅了する圧倒的な引力が彼にはあった。 三浦春馬さん。「キンキーブーツ」でのあなたは当に最高でした。 三浦春馬&STAFF INFO @miuraharuma_jp(2019/04/16) 彼のことはあまり知らない、けど、それだけは自信を持って言える。あの瞬間が嘘じゃなかったことをこれから先も思い出せるように、自分のために書く。 最高すぎて言葉を失った2016年のこと 2016年の初演、3日目に観た。一人で来たのを後悔した。今

    世界に真摯に寛容であること。三浦春馬さんとキンキーブーツ - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2020/07/28
  • おしゃれっぽいものに苦手意識ある人こそネイル楽しいと思うよ!の話 - インターネットもぐもぐ

    最近ネイルが楽しい。自分が全然ファッションセンスも美的センスもないからこそ楽しい。 今までもイベントがあると(成人式とか)ちょっとだけやってたことあるけど継続的に始めたのはこの夏からだ。最初は、なるほど、爪折れないようにするには上から何か塗ればいいのでは?ってところがスタートだった。全然おしゃれとかじゃない。ただの補強。 気付いたけど、スタバのフラペチーノ持ってると何かがそれっぽい。 爪がものすごくやわらかくてすぐはじっこに亀裂が入ってしまって、めりめりとめくったりパチンと切ったりしなきゃいけないのが嫌だった。爪には先っぽに白いところが普通あると思うんですが、それがなくなるくらいの深爪が珍しくなくて、別に自分は痛くないんだけど「うわぁ、痛そう」って言われることがしばしばあった。ストレスたまってると目に見えてひどくなる。そして単に、見てて落ち込む。むくんだ手から伸びる指の先が、爪の際が、ガサ

    おしゃれっぽいものに苦手意識ある人こそネイル楽しいと思うよ!の話 - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2014/12/01
    すごく分かる
  • 知らないしわからないけど将棋を教えてもらうのが楽しい話 - インターネットもぐもぐ

    この数週間、将棋を教えてもらっている。 自分で指してるわけではなくて単に見てる。対局そのものというより取り巻くあれこれを見てる。 将棋電王戦、としてコンピュータソフトとプロ棋士との対局をやっているのは名前だけ知ってた。ニコニコで将棋が盛り上がってるのも知ってた。……というくらいだったのけど、突然見始めた。 きっかけは3月22日の第2局「佐藤紳哉六段 VS やねうら王」だ。説明すると長くなるので以下ご参照くださいという感じなのですが、すっごく簡単にいうと、対局前の研究用に棋士に貸出→直前にコンピュータソフト側を“バグ修正”のためアップデート→強くなってるじゃん!→フリーズしても困るので新バージョンでやります→そもそもアップデートできるって最初のレギュレーション違反じゃない? 運営どうなってんの?→すみませんやっぱり旧バージョンで、って流れが対局前1週間であったのでした。 電王戦第2局「やねう

    知らないしわからないけど将棋を教えてもらうのが楽しい話 - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2014/04/03
  • 終わるバラエティと終わらないアイドル - インターネットもぐもぐ

    「笑っていいとも!」が終わった。32年。途方もない時間。 生まれて初めて「いいとも」の放送していない世界が幕を開けた。 改めて考えると普通に学校や会社に行ってたら見る機会少ない時間に淡々と放送し続けてる「笑っていいとも!」がなぜこんなにわたしたちには当たり前で知ってて当然の番組なのか不思議— もぐもぐ (@mgmgnet) March 31, 2014 違う、逆だ。学期末に学校から早く帰ってきた昼下がりに焼きそばをレンジでチンしながらとか、風邪で休んだ日に力を振り絞ってふらふら起きてポカリを飲みながらとか、バイトの昼休みに老若男女そろった休憩室でぼんやりとか、そういう超何気ないけどなんとなく甘い記憶とくっついてるから特別なんだな— もぐもぐ (@mgmgnet) March 31, 2014 正直言って、「いいとも」であることは画面を見ればわかってもどんな内容やってるのかよく知らない。テレ

    終わるバラエティと終わらないアイドル - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2014/04/02
  • 電子書籍にはできない“消える短編小説”付きのミステリー「生者と死者」 - インターネットもぐもぐ

    ある日の午後、平積みの文庫から1冊を手に取ったお客さんが、通りがかった書店員を呼び止めた | 新潮文庫メール アーカイブス | 新潮社 これを読んで、ほしい!と思ってた泡坂夫さんの「生者と死者」(新潮文庫)買えた。長編ミステリーと“消える短編小説”の2立て。 ……ってどういう意味かというと。 こんな風に、十数ページごとに袋とじになっていて、最初はその袋の外側だけ読む。つまり1冊のの一部だけ拾って読み進めるのだ。それでちゃんとお話がつながってる。1つの短編になってる。見開きで完結とかじゃなくて25ページの短編。単語すらページをまたいで分かれてる。17ページの「美」から32ページの「青年」に飛ぶ。美青年。1字すらずらせない、ずらさない、ずれない、きっちり決まった紙のだからできるギミック……すごい。最初はちょっとぎこちなくページを繰るけど、数回目からあまりに当たり前に普通につなげて読んで

    電子書籍にはできない“消える短編小説”付きのミステリー「生者と死者」 - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2014/03/18
    へええ
  • 「売れる」って正義だ、そしてわたしは愛でる対象に何を求めてるのか、Perfumeが女神になった東京ドームで考えた - インターネットもぐもぐ

    Perfumeの東京ドームライブに行ってきた。 かっこいいしかわいい。愛しかなかった。天使じゃなくて、女神だ。 Perfumeのライブは「あ、売れるって、ちゃんと正義だ」って思えてすごくいい— もぐもぐ (@haruna26) December 24, 2013 もうほんとこれ。一重にこれ。売れるって正義だ。ちゃんと売れて、ちゃんとお金をかけてもらって、きっちり魅了して、少しずつ道を踏みしめてく、これって当たり前に簡単なようで全然そんなことないよなー。 大事にされてるなーと思った。スタッフも含めてPerfumeの3人のことがみんな大好きなんだろうなぁ。このライブを見て最初の感想がこれなの?と言われてもおかしくないけれど、とにかく衣装がかわいくてかわいくて当に感動した。アイドルが大好きだからいろんな衣装を見てなんやかんや思ってるけど、Perfumeの召しているものはちゃんと20代も半ばを過

    「売れる」って正義だ、そしてわたしは愛でる対象に何を求めてるのか、Perfumeが女神になった東京ドームで考えた - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2014/01/06
  • ミズタク氏の「やだ。」にこんなにときめいて悔しいしクドカンの絶妙な少女漫画脳に感動しました - インターネットもぐもぐ

    いやー……各地で朝から大騒ぎでしたね。 「あまちゃん」です。ミズタクです。水口琢磨さんです。松田龍平さんです。 朝からタイムラインが沸きまくっていて、いやいや帰ってから見るけどそんなねえ!言っても!と思ってましたが結局勢いでこんなエントリを書く程度にはやられました。刮目しました。 16週、第93回はこれから伝説として語り継がれる予感ですね!!!(?) アキ(能年玲奈)は、出演したドラマで、唯一のセリフがカットされてしまった。正月が過ぎても東京に戻る気配はなく、海女カフェで働きはじめ、大吉(杉哲太)らは喜ぶ。さらにヒロシ(小池徹平)からユイ(橋愛)の事情を聞き、自分だけが上京したことを後悔し、いっそう自信をなくしてしまう。東京の水口(松田龍平)から何度も電話が来るが、一切出ようとしない。とうとう水口が、東京からやってきて?! 連続テレビ小説 あまちゃん - Yahoo!テレビ.Gガイド[

    ミズタク氏の「やだ。」にこんなにときめいて悔しいしクドカンの絶妙な少女漫画脳に感動しました - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/07/18
    まだオンデマンドで見てて追いついてないのでこの回がたのしみ。というか私は高校生のときからずっと松田龍平さんがすきです。
  • ポスト前田敦子探しの終わり - インターネットもぐもぐ

    選挙が終わった。 そろそろ傷気味な気は否めないけど、それでも1年に1度のこの狂気じみたイベントがやってきた。 今年の開票は、平日の武道館ではなく土曜日の日産スタジアムだった。7万人。すげえ。発表前にはコンサート、その開演を待ちながらフードコーナーでみかんミルクのかき氷(関係ないけど、みかんの缶詰っていうのはいつだって当に幸福なべものですね)を買って晴れて天気のよいのどかなスタジアムでピクニックみたいにフェスみたいにべながら思った。あーお祭りだ。お祭。楽しいほうがいいじゃん。 指原莉乃さんが速報の1位をそのまま保った。2位は大島優子さんで3位は渡辺麻友さんだった。 渡辺さんは去年の2位から1つ、順位を落としたことになる。 はっきりいってファンの中でも賛否両論だ。明らかに今一番アンチが多い人がセンターに立つことになった。2ちゃんではひどいスレタイが並ぶしTwitterでヲタクやめる宣言

    ポスト前田敦子探しの終わり - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/06/10
  • やっぱりわたしはCDを音楽聞くために買ってなかった - インターネットもぐもぐ

    フェスに行ったので夏が開幕しました。屋内だけど。渋谷WWWだけど。 いずこねこ / 画家 / 水曜日のカンパネラ / →SCHOOL← / TAKENOKO▲ / ナト☆カン / ふぇのたす / 藤岡みなみ&ザ・モローンズ / BELLRING少女ハート / ゆるめるモ! / lyrical school / and more - SCHEDULE - WWW アイドル主催のイベントだったんだけどいろんな人たちが出ててすっごい楽しかった。気づいたら歌う人になってCD出してた好きな女の子に久しぶりに会えて、ずうっとネットで聞いてたグループのライブはじめて見れて最高に楽しくて、好きなアイドルの大好きな曲聞けてハッピーになって、全然知らなかったけど一緒にいた子が「いいですよ!」って言うから期待して見たらめっちゃアガるビッグバンド(?)で踊って、はー楽しかった。20時半にバイバイ。健全。 ライブ見

    やっぱりわたしはCDを音楽聞くために買ってなかった - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/06/05
  • ニコニコ超会議2:幕張メッセ、舞浜よりずっと「夢と魔法の王国」だった - インターネットもぐもぐ

    4月27日、幕張メッセに行ってきた。ニコニコ超会議2。去年も行きたかったんだけどなんかあって行けなくて、今年満を持してついに。いやー行けてよかった。当に楽しかった。1日ずうっと楽しかった。年齢バラバラに興味もバラバラにみんながみんな、好きなものを見ていてとてもよかった。 夢枕獏さんの執筆風景めっちゃくちゃかっこい…!!背筋のびる!しかもこのあなぐらみたいな場所から出てきてすぐ横でサイン会するの! twitter.com/haruna26/statu…— もぐもぐ (@haruna26) April 27, 2013 いきなり痛車が壮観なくらい並んでいて、アイマスの声優さんがごはんをべたり楽器を弾いたりするステージがはじっこの方にあって、そんな中で夢枕獏先生はあまりにあまりにかっこいい背中を見せながら黙々と小説を執筆してて、「エヴァの果てまでいってQ」なんていうヤバいタイトルのトークショ

    ニコニコ超会議2:幕張メッセ、舞浜よりずっと「夢と魔法の王国」だった - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/05/03
  • 林ナツミ『本日の浮遊』展で6mを超える浮遊写真見てきた - インターネットもぐもぐ

    宙に浮く写真「日の浮遊」の林ナツミさんが個展 東京・南青山で3/31まで - はてなブックマークニュース 前回恵比寿?でやったときは行けなかったから楽しみにしてた。 会期が短いので忘れないようにGoogleカレンダーに書いといたくらいには楽しみにしてた。 林ナツミは「よわよわカメラウーマン日記」というブログで、2011年元日より『日の浮遊』と題し、自分自身が宙に浮いている写真を1日1カット発表するプロジェクトを始めました。その日彼女が訪れた場所で、自分がジャンプした瞬間を撮影するというシンプルな写真です。それは、ジャンプの瞬間の事実を写しながらも、重力を無視した超常現象にも見えます。 東京の浮遊少女・林ナツミさんが海外で話題らしい - NAVER まとめ 林ナツミさんを最初に知ったのはこのNAVERまとめだった気がする。日の街角って、アジアの香りがするのに妙に無機質でSFっぽくて、こ

    林ナツミ『本日の浮遊』展で6mを超える浮遊写真見てきた - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/03/28
  • 熱狂の渦を覗きこむ - インターネットもぐもぐ

    毎月1つ、何か新しいことを学ぼうと決めて3ヶ月経った。マジで毎日楽しすぎて時間が足りない。 こう書くとまじめに聞こえるけど、もっとド真ん中ミーハーな興味だけで決めてるので、普通にまぬけに見えると思う。そんなに手広げてどうすんのって感じに。でも「今までなんとなく身近で見ていたしぼんやりとはわかるけどよく知らないこと」について一歩踏み込んでもう少し内側に入り込むの、すごい楽しい。正直言って20年も生きてれば趣味なんてそこそこ安定なわけで、そこであえて全然わからないことばっかりのところに"新規"ですって宣言して入門するの、超わくわくする。久しぶりかもしれない。 12月はジャニーズ、1月は宝塚、2月は商業BLについて教えてもらった。 ヲタクの友達を捕まえて話してもらったり、概形をつかむのに役に立ちそうなや雑誌を読んだり、テレビやDVDやなんかを見たり、実際にコンサートや舞台に行ったりした*1。1

    熱狂の渦を覗きこむ - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/03/05
    ナンシー関に、短歌に。高校の時の自分が蘇る。
  • ブログ書くの大好きだけどブロガーなんて自称できない - インターネットもぐもぐ

    ブームに乗ることにする。 結論から言って、正直何かを宣言できるほどわたしはブログに魂を込めてない。込めてないわけじゃないけど、別にブログじゃなくたっていい。執着してるのは文章であって、物書きであって、場所はなんだっていい。ひまだなテレビでも見るか、と同列に、時間あるじゃんなんか書くか、ってなる。書くことは娯楽であって生理的欲求であって強い欲情でもある。まばたきする度に文字列を浮かべて生きてる。せっかくしたためるのだからインターネットに放流しようかしら、それだけ。 そもそも考えてみると、このブログはTwitterやってなかったらはじめてない。 140字で書き足りないことが出てきたり、いろいろ情報をもらったことで自分の役にたったり意識が変わったり思考がアップデートされたりしたときにまとめる場所がほしくて、じゃあまぁブログでもやるか、と思って2010年の年明けにつくった。便宜上ブログと呼ぼう、と

    ブログ書くの大好きだけどブロガーなんて自称できない - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/01/16
  • インターネットもぐもぐ

    もう1ヶ月経ったのかという気持ちと、こんなにいろんな感情を味わったのにまだ1ヶ月なのか、という気持ちが両方ある。 1月8日成人の日、それは明日からようやく正月休みが格的に終わるという夜だった。19時にSexy Zoneファンクラブからメールがあって、「大切なお知らせがございます」という文面で、あー改名の件か、そろそろ発表なのかなと無防備にURLを開いた。 「4月1日からSexy Zoneという名前が、新しいグループ名に変わるタイミングで、僕はソロとして新し」 ここまで目で追ってあまりに動揺して急いでブラウザを閉じた。脳が理解をシャットダウンした音がした。 いや……………え??????? もうまったく全然少しも1ミリも予想していない内容で当に心臓がバクバクした。Twitter見てなくてよかった。これを他人の反応やニュースの文言で不意打ちで知るのはきつかった。 ORICON NEWSのLI

    インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/01/16
  • 「ポップであることを恐れない」覚悟 - インターネットもぐもぐ

    2012年の紅白、紅組トリはいきものがかりだった。「風が吹いている」。 吉岡聖恵さんが堂々としててすごいなあと思った。紅白のトリってものすごいプレッシャーだろうけど、いい意味でいつも通りに見えて凄みすら感じた。NHKのオリンピックのテーマ曲だったこの曲、うちの親でも知ってるし、1回聞いたら覚えちゃう。 いきものがかり 「風が吹いている」|無料動画 GyaO![ギャオ]|いきものがかり|音楽 風が吹いている アーティスト: いきものがかり出版社/メーカー: ERJ発売日: 2012/07/18メディア: CD購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (10件) を見る いきものがかりが何かの番組で言ってた「ポップであることを恐れない」って言葉すごいいいなーとひしひしと思う。変にひねろうとしない、変に背伸びしようとしない。— もぐもぐ(偏愛)さん (@haruna26) 12月 31

    「ポップであることを恐れない」覚悟 - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2013/01/08
    "ポップを好きだって叫ぶのを恐れない"という気持ちにスター。
  • SoundCloudでアイドルRemix聞いてまわるの楽しすぎる - インターネットもぐもぐ

    いやー…楽しい!!!!!今週1週間、毎日見てた。 ネットでいろいろ見ているとウィジェットやリンクが貼ってあったりして、前から名前は知っていたけど、自分で音楽をつくるわけではないしアカウントつくって遊ぶようなものではなくて遭遇した時にクリックするくらいだなあと思っていた。 のだけど、TwitterかFacebookでうっかり踏んだURLから聞きに行った曲が超かっこよくて、なにこれもっと聞きたい、ってところから入って、アカウントつくってストックするようになってからは、もうね…! soundcloud.com とにかく、個人的には、アイドル曲のRemixが山ほどあるのが幸せすぎます。かっこいいよーーーーー。アイドル曲がDJ mixされているなんてテンションあがるに決まってるじゃないですか!だってただでさえ「アイドル曲は麻薬(byモテキ映画)」なのに! 全然飽きずに、ずうっと探しています。しあわせ

    SoundCloudでアイドルRemix聞いてまわるの楽しすぎる - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2012/11/12
    超同意!あとはFavしたのをシャッフル再生できる機能がついたらいいのになあと思ってる。
  • そんなくだらないことにお金使って、と簡単に言いますけど - インターネットもぐもぐ

    知り合いで10年以上にわたって使ったお金を毎日毎日すべて記録し続けている人がいる。 あの日渋谷のラブホテルで、の履歴。次の日にはミスチルのCDを買ってるな、確かこれは今はないHMVで買ったんだった、とか、数字を見ればわかる、って言う。ただの数字の羅列にはその時の自分の生活や人間関係や趣味嗜好が色濃く出る。 6月6日は総選挙だった。第4回AKB48選抜総選挙だ。 今年のお祭っぷりはすごかった。ファンはもう慣れたもので、すごかったのは外だ。内側は秩序ある狂乱なんだけど。 当日は友達と一緒に開票結果を見てた。早口でああだこうだまくしたてながら見守った。AKB48は徹底的に、ファンにコメンテーターになる権利を与えてくれてすごい。順位あがって納得だよだって1年がんばったもんよかったねお姉さんは嬉しいよ、えっなんでこの子こんな上なの、なんとかちゃんの方がわたし好きなのに、などなど勝手に思ってよい。大変

    pinkpeco
    pinkpeco 2012/06/11
    食べられるCD
  • 18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ

    2011年春学期がはじまって4年生になった。もう4年か。どこにいっても最高学年だ。 1年生の飢えたような目を見て今年も同じように、楽しい大学生活になればいいね、まだまだ先は長いぞ、と思う。 もう同学年以外は後輩しかいないわけで、数年前の自分を振り返って今思うこと書いとく。 「まだ1年生なんだ!えらいね!」と言われ続けてたときとはずいぶんいろいろ変わったわけで。 多分あと1年後のわたしは今この感情をすっかり忘れていると思うから、自分への忘備録。大学卒業したらまた“1年生”に戻るんだもんね。後輩たちへのアドバイス…と言えるほどのことでもない、あくまで個人的な経験則です。 1.興味関心・やりたいことなんて変わる 2.すごい人と会って話してる俺、は別にすごくない 3.顔と名前を覚えてくれてる先生を増やすこと 4.自分のことは自分で説明しなきゃ誰もわかってくれない 5.ちょっと緊張するけど正直に相談

    18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2012/03/28
  • 映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る前に予習をおすすめするものたち - インターネットもぐもぐ

    東京国際映画祭、特別招待作品として来年1月公開の「ソーシャル・ネットワーク」見てきました。 すっごくよかった。終始にやにやしてしまった。頭のいいひとたちのマシンガントーク!すばらしい切り返し!会話の密度の濃さと速さ! ご存じの方も多いでしょうが、まずはあらすじを。予告編も以下の公式サイトにあります。 2003年、ハーバード大学に通う19歳の学生マーク・ザッカーバーグは、親友のエドゥアルド・サヴェリンとともにある計画を立てる。それは、大学内で友達を増やすため、大学内の出来事を自由に語りあえるサイトを作ろうというもの。二人で始めたこの小さな計画は、瞬く間に大学生たちの間に広がり、ナップスター創設者のショーン・パーカーとの出会いを経て、ついには社会現象を巻き起こすほどの巨大サイトへと一気に成長を遂げる。一躍時代の寵児となった彼らは、若くして億万長者へと成り上がっていくのだが、その裏ではカネ、女、

    映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る前に予習をおすすめするものたち - インターネットもぐもぐ
    pinkpeco
    pinkpeco 2010/10/25
  • 1