ブックマーク / dailyportalz.jp (6)

  • 日本唯一の砂漠は東京にある

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:海底火山の噴火で軽石が流れ着いているらしい > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大島で砂漠を見に行く 先日、海底火山が噴火して流れ着いたという軽石を探しに伊豆大島へ行った。 これが海底火山の噴火でできた軽石。詳しくはこちらの記事で。 軽石を何時間も探すつもりで行ったらいともあっさりと(しかも大量に)見つけてしまったので、残った時間で前から行きたかった「砂漠」を見に行くことにした。 グレーの部分がぜんぶ軽石です。 東京砂漠といえば内山田洋とクールファイブだが(その引用古いからな)、住所が東京都である伊豆大島にはリアル東京砂漠があるらしいのだ。 砂漠ってラクダが歩いていたりオアシスがあったりするあの砂漠だろうか。この島に? この島に

    日本唯一の砂漠は東京にある
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 2021/12/14
    なんか昔前川清歌ってなかった?東京砂漠
  • どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか

    ある日、自分の家の近くに地名のついたバルができた。バルとはスペインのバーであるらしい。アヒージョなどをつまんで酒を飲む立ち飲み屋だそうで、今の流行りなんだそうだ。 そこから何年か経って、気付けば繁華街はバルだらけ。肉バル、魚バル、和風バル……一体スペインのバーは日でどうなってしまったのだろうか。どんなバルがあるのか、なぜこうなったのかを調べた。

    どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 2017/08/30
    和風イタリアンドレッシング(中華味)
  • エッシャーのだまし絵みたいな歩道橋があった

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:まさに絵に描いた、「デジタル弁当」 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 歩道橋に上るのが好きだ。まわりの人に意見を聞くと、「わざわざ高いところまで上るのが面倒」と感じている人も多い。しかし私にすれば、道路を渡る必要がなくても、とりあえず歩道橋には上っておきたい。「歩道橋から見える景色は、歩道橋からしか見えない景色である」と、思わず格言めいたことも言いたくなる。 デイリーポータルZでは、過去に大山顕さんが歩道橋鑑賞の記事を書かれている。これを読みながら、やっぱり歩道橋いいよなあ、もっといい歩道橋はないだろうか、などとあれこれ考えながら地図を眺めていたある日、妙に気になる

    エッシャーのだまし絵みたいな歩道橋があった
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 2017/03/10
    見出しだけで大阪の話だとわかってしまうのは何故だろう
  • あこがれの「モザイク除去機」で本当にモザイクは消せるのか!?

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    あこがれの「モザイク除去機」で本当にモザイクは消せるのか!?
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 2016/04/20
    ガーゼを透かしてみるといいよ
  • 専門店さん、一番売れないものってなんですか?

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    専門店さん、一番売れないものってなんですか?
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 2015/12/14
    売れてないから在庫処分のため「売れてます!」と言う場合もあるし、飲食店でのオススメが消費期限ギリギリのものだったりすることがあるので注意。
  • 中国のダサカッコイイ変な日本語

    中国で大気汚染が酷くなっているとか、物価が高くなっているとか、株価が乱高下しているとか、軍事パレードやったとかいろいろ気になるニュースがあるが、僕は、中国の変な日語が絶滅しないか、それが心配だ。 中国は経済成長するにつれ、変な日語がなくなっている。それは日依存でなりつつある現れであり、スキャナで正確に字を読み取るOCR発達の現れでもある。だからこそ変な日語を無形文化遺産にして大事にしたい。 なくならないか心配していた今年もたくさんの変な日語に出会った。変な日語がなくなりそうで生み出される。中国は、さすが何が起きるかわからない不思議な国だ。 見つけた変な日語の中でもダサいけどカッコイイ変な日語を出していきたい。

    中国のダサカッコイイ変な日本語
    pintole-minog3170
    pintole-minog3170 2015/09/12
    昔もらったパジャマの胸のところにcerveza、つまりビール。tシャツにはBIGWIG(でかいカツラ)と書いてあった。車にはlatte(牛乳)というのがあるしあまり人のことは笑えんな。
  • 1