タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (180)

  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
    plutonium
    plutonium 2024/04/05
    すごいとは思ってるからさあ、エグエグ言ってないでもっと写真とか現地の声とか具体的に見せてくれよ!
  • スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説2024.03.08 21:00850,213 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) スマートフォンを買い替えた時、一緒に買いがちなもの。ケース、ストラップホルダー、スマホリング、カードがはいるスリーブ、etc…。スマホの使い方によって手にするアクセサリはさまざまですが、中でも多くの人が購入するのが画面保護フィルム。 画面保護フィルムは、100円から数千円のものまで価格も種類もさまざまです。スマホの保護フィルムの市場規模は500億ドルにもなると言われており、2030年には860億ドル規模に成長するという予測もあります。 …保護フィルムって意味あるのかな? スマホ自体が高価格化する昨今、スマホを、画面を守りたいと思うのは当たり前。画面のヒビはもっとも一般的なスマホのダメージであり、そこから水が侵入してバッテリ

    スマホの画面保護フィルム、実はもういらない説
    plutonium
    plutonium 2024/03/09
    10年以上前からとっくにいらないね。ゴリラガラスになってからはフィルムつけてないが一切傷つかない。逆にフィルムつけるとそれが傷だらけになって見た目も汚くなる
  • ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由2021.03.27 23:00111,980 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 誰かを悪者にすればいいってわけじゃない。 アウトドアブランドのThe North Face(ザ・ノース・フェイス)が、石油業界の敵になってしまいました。事の発端は2020年12月、原油・ガス採掘技術会社のInnovex Downhole SolutionsがThe North Faceに対し、社員向けクリスマスプレゼントとして自社ロゴ入りジャケットを発注したところから始まりました。 The North Faceはこの注文を、「うちのジャケットには化石燃料企業のロゴを入れたくない」という理由で拒否したそうです。そこから事態は発展、石油業界ロビー団体がThe North Faceをいじる動画を作ったり、トラ

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由
    plutonium
    plutonium 2021/03/28
    バカバカしくてサウスパークを見ているような気分になる。
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    plutonium
    plutonium 2019/09/20
    いいなあ…
  • ゲーム感覚で働いてね! アマゾンが倉庫の単純作業をゲーム化

    ゲーム感覚で働いてね! アマゾンが倉庫の単純作業をゲーム化2019.05.23 23:0025,331 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Amazonの何でもやってみる精神には頭が下がります。 米メディアWashington Postが報じたところによりますと、Amazonは倉庫での日々の単純作業をよりやりがいを感じる仕事にするために、ゲームのような仕組みをテスト中だといいます。 報道によれば、最初に実験的に1つの倉庫でゲームプログラムが導入されたのは2017年のこと。現在、5つの倉庫で導入されており、倉庫社員同士で競いあいつつタスクをこなすという内容。 ゲームのタイトルは『ミッション・レーサー』『ピック・イン・スペース』『キャッスル・クラフター』『ドラゴン・デュエル』などなど。この中から、Fast Companyがドラゴン・デュエルのゲーム画面写真

    ゲーム感覚で働いてね! アマゾンが倉庫の単純作業をゲーム化
    plutonium
    plutonium 2019/05/25
    まだ仕事と認識してやってるうちはマシで、そのうち子どもがゲームをプレイしたらアマゾンの倉庫作業に加担してたっていう未来が来るのかな
  • 中国のSNSで「ディズニー」が禁止ワードに

    中国はどこに向かおうとしているのでしょうか…。 来月、中国は憲法を改正して国家主席の任期を撤廃する予定です。つまり、現国家主席の習近平氏による「独裁政権」の可能性がでてきたわけです。不安が高まる中、中国のインターネット検閲官が「ディズニー」や「腕まくり」といった新たな禁止ワードを中国版ツイッターのWeiboや、中国LINEのWeChatから削除しはじめたようです。 China Digital Timesという中国国内のニュースを中心に伝える英語サイトが禁止ワードを紹介しているので、少し抜粋して紹介しましょう。 「The Emperor’s Dream」:1947年公開の35分尺のアニメーション人形映画で、毛沢東率いる共産党に敗れ、台湾に逃げた蒋介石を描いた物語。 Disney(ディズニー):2013年に中国のネットユーザーが習近平国家主席を「くまのプーさん」にそっくりだと茶化したことが

    中国のSNSで「ディズニー」が禁止ワードに
    plutonium
    plutonium 2018/03/02
    ハハッ
  • Kindleアプリが「マンガのまとめ表示」に対応したぞー!

    Kindleアプリが「マンガのまとめ表示」に対応したぞー!2018.01.23 19:3037,447 金太郎 いまさらと言われようと神アップデート! 先日~日にかけて、アプリ版Kindleがアップデートされたんですけど、ついに、ようやく、「マンガのまとめ表示」機能が実装されました! ライブラリ画面での並び順を「タイトル」に設定すると、同じシリーズのコミックはまとめて表示されます(並び替えにちょっと時間がかかるかも)。 シリーズ表示された作品は表紙の右下に巻数が数字で表示されます。なぜか『アップルシードα』が2つ表示されている...今まで、私はKindle内でマンガを整頓するために、コレクション機能で単行をチマチマまとめていました。ここ数年はもうめんどくさくなって、連載系の書籍はまとめ表示のあるhontoとかeBookJapanで買ってましたけどね。hontoのリーダー機能めっちゃ

    Kindleアプリが「マンガのまとめ表示」に対応したぞー!
    plutonium
    plutonium 2018/01/24
    そのうちiosにも来るやろ
  • 実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」2017.04.06 18:0750,902 4月7日(金)から公開される映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。今までに公開されている予告編では1995年の劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』をオマージュしたシーンも見受けられ、興奮が収まらない『攻殻』ファンの方もいるのではないでしょうか。 今回は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の公開を前に、作に多大なる影響を与えた劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして続編『イノセンス』を手がけた押井守監督にインタビューしてきました。 生身の人間が肉体を通さないと表現できない ――電脳や義体、ネット犯罪など時代を先取りしていた『攻殻機動隊』(以下『攻殻』)ですが、最近はVRAIが身近な存在にな

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」
    plutonium
    plutonium 2017/04/07
    映画を見たくなるというよりゲームをやりたくなるインタビュー
  • ヒビが入っても広がらない。骨の構造をヒントにした鋼が建築を変えるかも

    ヒビが入っても広がらない。骨の構造をヒントにした鋼が建築を変えるかも2017.03.19 21:185,465 塚 紺 九州大学の小山元道助教授率いるチームが研究する新しい高強度鋼が私たちの生活を進化させるかもしれません。科学誌「Science」に発表された論文によると、この新しい鋼は骨の構造からインスピレーションを受けたとのこと。そう、骨です。 骨の持つ、階層的な微細構造を応用することでヒビが入っても他の部分に広がらない鋼を実現させたとのこと。より強い鋼ができたんだね、良かったね!と片付けられそうな地味なニュースに聞こえますが、この研究結果は私達の生活に大きな影響を与えるかもしれません。 ご存知の通り住宅からオフィス、電車、車、飛行機とありとあらゆる物に鋼は使われています。そして長く重さに耐えることで疲労を起こしてしまい、その結果壊れてしまうことがあるわけです。 この新しい手法では、複

    ヒビが入っても広がらない。骨の構造をヒントにした鋼が建築を変えるかも
    plutonium
    plutonium 2017/03/20
    われわれ生命の億年単位の淘汰の果てに会得した構造だし納得感がある
  • 幽閉されたゲームクリエイター小島秀夫氏にこの1年何があったのか

    映画的な演出をゲーム制作に持ち込み、2001年には米ニューズウィーク紙で「未来を切り拓く10人」に選ばれるなど世界的にも著名なゲームデザイナーである小島秀夫氏(代表作:メタルギア、Z.O.Eなど)が新たに「コジマプロダクション」を設立。スタジオロゴには、「最新のテクノロジーと開拓者精神で、新たなる世界を目指す」という思いが込められているようです。 早速、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)と契約を締結し、PS4&PC向けにタイトルを製作していくと言われています。 氏は、約30年コナミでゲーム制作に携わり、「メタルギアシリーズ」「スナッチャー」「ポリスノーツ」「ZONE OF THE ENDERSシリーズ」などを制作していました。特にメタルギアシリーズの評価が世界的に高く、全米プロデューサー組合が決める「世界で最も革新的なプロデューサー、クリエイター 50人」の1人に選出されたこ

    幽閉されたゲームクリエイター小島秀夫氏にこの1年何があったのか
    plutonium
    plutonium 2015/12/23
    こうしてまとめられるとコナミ死ねとしか言いようが無いんだが。だいたい業態転換するにしても社内の体制とか雰囲気とか最悪だろ。
  • 何でもないツイートが、メディアの目にとまり大炎上してしまった話

    何でもないツイートが、メディアの目にとまり大炎上してしまった話2015.11.18 17:55 そうこ 何コレ、面白い。写真とってSNSに載っけよう。そして炎上…。 Parker Molloyさんは、街で見かけたヘンテコなものの写真を撮るのが趣味です。ときには、その写真をツイッターにポストすることもあります。が、そのポストがまさか大炎上することになるとは。 Went shopping for some makeup. How on earth is this a lipstick color? pic.twitter.com/mJanAVKlAd — Parker Molloy (@ParkerMolloy) March 15, 2015 「コスメ買いにきたらコレ。このリップの色、どういうこと?」 炎上のきっかけとなったツイートはこれ。「UNDERAGE RED(未成年の赤)」というネーミ

    何でもないツイートが、メディアの目にとまり大炎上してしまった話
    plutonium
    plutonium 2015/11/18
    炎上するってことはとんでもなくエッチな意味なのか
  • アマゾンの押すだけで買える物理ボタン、発売開始

    間違って押したらどうなるんだろう…。 エイプリルフール前に発表され、誰もが目を疑ったアマゾンの押すだけで購入できるボタン「Dash Button」。ボタンを押せば買えるというシンプルで理にかなったこのボタンが、とうとう購入できるようになりました。 このDash Button、洗剤やトイレットペーパーのような気づいたら切れている、でもパソコンの前に座ってアマゾンで商品を検索するほどでもない…という消耗品の購入にピッタリです。これまでは一部の招待された人だけが利用できていたんですが、いまならプライムメンバーであれば4.99ドル(約600円)で購入できます。 それぞれのボタンにはブランドのロゴが印刷してあり、何が買えるのか一目瞭然。購入可能な商品は洗剤や飲料水、トイレットペーパーなどなどです。また1つのボタンで1つの商品しか買えないわけではなく、そのブランドごとに商品や数量を選択することもできま

    アマゾンの押すだけで買える物理ボタン、発売開始
    plutonium
    plutonium 2015/08/04
    またうまいものを考えついたな…
  • 任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場

    マリオか? ゼルダか? ピカチュウか? 任天堂は平成27年3月期連結決算説明会の中で「スマートデバイス向けのゲームを5タイトル程度、2017年3月までに投入する」と発表しました。これは以前発表されたDeNAとの提携によって実現されたもの。どんなタイトルが登場するのか気になりすぎます! プレスリリースによると、登場するゲームは単純な既存ゲームの移植ではなく「スマートデバイスでのプレイスタイルに合わせたもの」になるとのこと。任天堂の所有するキャラクターなどのIP(知的財産)をフルに活用し、タイトルを厳選して投入するそうです。さらに文章には「やる以上はここで成果を出さねば意味がない」という心強い文字。おお、これは任天堂は相当気でスマホ向けゲームに取り組む意向みたいですね。 現時点では登場タイトルなどは明かされていませんが、マリオカートのプロデューサーがこのプロジェクトの開発責任者に抜擢されたな

    任天堂のゲーム、5タイトルがスマートフォンに登場
    plutonium
    plutonium 2015/05/11
    まさかのマリカー…はないな。
  • 新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」

    待て。 うわー薄!軽!欲しい!と飛びつきたくなる新MacBookですが、ちょっと落ち着いて、現実的に使うとしたらどうなんでしょうか? 米Gizmodoのショーン・ホリスター記者が実際1週間ほど使ってレビューしてますので、どうぞ! 新MacBookは、エンジニアリングにおける驚異のかたまりです。それは美しく、このサイズのコンピューターとしてはきわめて機能的です。でも僕には向いてないし、みなさんにとっても同じだと思います。とにかく、薄すぎるんです。 新MacBookって何? アップルの最新超薄コンピューターです。小さな12インチラップトップで、信じられないくらい高解像度のディスプレイ搭載です。すごく小さいから、女性のハンドバッグにだって入っちゃいます。すごく薄いから、アップルは超薄いキーボードとタッチパッドも開発する必要がありました。すごくミニマリストだから、入出力ポートはUSB-Cポートひと

    新MacBookレビュー:薄さの代償は「大きい」
    plutonium
    plutonium 2015/04/23
    せやろな
  • なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題

    なるほど。JR西日が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題2015.04.01 19:0012,878 satomi 春はお花見。酔っ払いがホームから落ちるシーズンですね。 シーズン到来に先駆けてJR西日が今年こそは!と新大阪駅のホームでちょっとした「デザインのひと工夫」を始め、海外からも「へ~」の声が集まっています。 神戸新聞が伝えた国土交通省の統計によりますと、酔客の鉄道人身事故は全国で2013年までの10年間で4倍に激増中なのだとか。そこでJR西日の安全研究所ではこの2年で京阪神、大阪市交通局の防犯カメラに残った事故映像136件を見て、酔客が線路に転落したり電車に接触するまでの動きを調べてみました。 ふつう「酔っ払いの転落事故」と聞いてみんながイメージするのは、「線路と平行にちどり足で歩いていて足を踏み外す」パターンですよね? ところがいざ調べてみるとそれは意外にも少なく、約

    なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題
    plutonium
    plutonium 2015/04/01
    いやいやww こんだけなの?
  • 実は奥深い、Tシャツ誕生ストーリー

    たかがTシャツ、されどTシャツ。 Tシャツを持っていない人って、ほとんどいないのではないでしょうか。Tシャツには様々なスタイル、色、サイズがあり、老若男女問わず、受け入れられる衣服となっています。さてこのTシャツ、どこからやってきて、どのようにして多くの人に受け入れられるようになったのでしょうか。 Tシャツが現在のような地位を築いたのはそれほど昔ではなく、ここ半世紀ぐらいのことです。「襟ぐりが広く、ボタンがない半袖のシャツ」という形自体は、20世紀の始めに存在していました。しかし、それは肌着であって、公共の場で見えるように着られることは当に稀でした。 Tシャツ型の肌着は、19世紀の労働者達がよく着ていた、ユニオン・スーツと呼ばれる赤いフランネル地のつなぎから派生したと考えられています。ユニオン・スーツは、1868年にニューヨークで専売特許が取られ、流通したもので、それ自体はヴィクトリア時

    実は奥深い、Tシャツ誕生ストーリー
    plutonium
    plutonium 2014/10/25
    奥は深いが歴史は浅いな
  • 売れないiPad、もう終了? いや、むしろ永遠

    売れないiPad、もう終了? いや、むしろ永遠2014.10.22 17:006,343 福田ミホ 良いものだから、買い換える必要がない。 今週月曜日、アップルが7月~9月期決算を発表しました。相変わらず増収増益、iPhoneの売上もアップ、Macの売上もアップ、iPadの売上は…あ、下がっ…まあ、はい。すべてがヒットとはいかないですからね。それにiPadの売上が落ちたからって、iPadはもうだめだってことじゃないんです。タブレットは死んでいくのではなくて、むしろ永遠に生きるからこそ、この売上減なんです。 そもそも、iPadの売上台数自体まだまだ大きいです。この四半期だけで、1,230万台も売れています。ただし1年前と比べて13%ダウンしていて、iPhoneMacが同じ時期に伸びていることを考えると、落ち込み具合がますます光ります。だからアップルウォッチャーたちはがっかりしてますが、売上

    売れないiPad、もう終了? いや、むしろ永遠
    plutonium
    plutonium 2014/10/22
    2010初代は用途によって、2012Newは余裕で使えるが、家族や友達に譲った。俺は頻繁に買い換えるが、それによって周りがタブレットを買わずに済むので結局トピックタイトルの通りになります。
  • 全自動運転が実現するとこんな世界になると話題に

    いやー、スリリングすぎます。 bsfilmsはクローンエフェクト技術を使い、クルマなどの車両が全自動になった世界を表現した「RUSH HOUR」を制作し、話題になっております。 この映像は、スタントを使って綿密な打ち合わせと技術によって撮影したものではなく、特殊な手法によって作り出されております。 映像内のクルマなどは、背景を全て取り除き、切り取った映像をいくつも重ね、同じ動きを連続で再生させたものを背景に追加させる方法によるものです。 結果、一定の速度・一定の距離を保ちつつ、プログラムされたかのようなギリギリ走行の映像が完成され、未来にはこんな効率の良い交通網ができるのはないかと感じる映像になっております。 でも当に凄いのはそんな世界に順応し、普通に歩けるようになっている「人間」の方かもしれませんね。 source: bsfilms (okeyuhi)

    全自動運転が実現するとこんな世界になると話題に
    plutonium
    plutonium 2014/09/21
    やりすぎww これを行うには人間の行動のほうも精密にコンピュータ制御しないとダメだろ
  • iOS 8、アップルから警察にデータ提供できない仕様と判明

    iOS 8、アップルから警察にデータ提供できない仕様と判明2014.09.19 01:399,589 福田ミホ 令状があってもムリで、プライヴァシーが強固に。 iOS 8の予想外の機能が発覚しました。アップルから「iOS 8を搭載したiPhoneiPadのデータの警察組織への引き渡しを技術的に不可能にした」と発表されたのです。技術的にムリということは、捜査令状があっても、iPhoneiPadのデータが読み取られることはなくなったんです。 iOS 8へのアップデートで、アップルは暗号化の仕組みを変更しました。アップルはユーザのパスコードをバイパスできなくなったのです。つまり警察がアップルに捜査令状を示しても、パスコードで保護されたデータにはアップル自身もアクセスできないのです。 とはいえ、アップルはiCloudに保存されたデータには引き続きすべてアクセス可能なので、令状があればiClou

    plutonium
    plutonium 2014/09/19
    ほほー
  • すごいなこりゃ。世界初の全面LEDのバスケットコート : ギズモード・ジャパン

    すごいなこりゃ。世界初の全面LEDのバスケットコート2014.08.18 12:306,648 satomi バスケの選手のみなさ~ん、1歩1歩が全部ログに残る全面LEDのバスケットコートができましたよ。 このコートは、ナイキがコービー・ブライアントと共同でトレーニング用に製作したもの。モーションセンサ内蔵で選手1人1人の動きを個別に追えるほか、インタラクティヴな訓練ドリルと成績も表示されます。ミスがあれば、それを矯正するメニューが表示されるので、矢印を必死に追うだけで強くなれます。 動画でどうぞ。 場所は上海、名前は「ハウス・オブ・マンバ(House of Mamba)」。中国の若手から最優秀選手を選抜する「Nike Rise」キャンペーンのため設営したコートです。1次予選を通過した30人がここでコービーの指導を受けました。9月には勝ち残った人がバルセロナで開かれる世界大会出場を目指しま

    すごいなこりゃ。世界初の全面LEDのバスケットコート : ギズモード・ジャパン
    plutonium
    plutonium 2014/08/19
    きれいなだけじゃなくて実用性もあるなー