pmpzaのブックマーク (135)

  • 【聖なる沈黙】10日間誰とも喋れない!ヴィパッサナー瞑想合宿に行ってきた 後編 | オモコロ

    ~前回までのあらすじ~ 10日間誰とも口を聞かずに瞑想する「ヴィパッサナー瞑想」に挑む野田せいぞ。 「マインドフルネスはGoogleでも取り入れてるから」と親を説得し、10日間の瞑想合宿に挑む。 果たして野田せいぞは無事に10日間「聖なる沈黙」を守ることができるのか! 前編はコチラから 2日目 全然、集中できない… スマホ以外にも過去の出来事や、終わって何をしようとか、ついつい考えてしまいます。気づけば午後の瞑想も終わってしまい、このままだと瞑想合宿にきた意味がないと焦ってしまいます。 シャワーを浴びても雑念が洗い流されることはなかった。 散歩して気を紛れさせよう… シャワーを浴びたときに足が濡れたからポケットに下を入れてたのだった… 普段いかにスマホを見ているかを思い知りました…。 「講話」の時間が唯一の癒しです。 学校の授業中に映画を見るようなお得感があります。 コンテンツに飢えてい

    【聖なる沈黙】10日間誰とも喋れない!ヴィパッサナー瞑想合宿に行ってきた 後編 | オモコロ
    pmpza
    pmpza 2019/05/31
  • 【マインドフルネス】10日間喋れないヴィパッサナー瞑想合宿に行ってきた(前編) | オモコロ

    やり方は「呼吸を整え、心の動きを感じる」というマインドフルネス瞑想(ヴィパッサナー瞑想)の合宿に行ってきました。危険はないの? 変な宗教じゃない? という不安を乗り越えて、10日間もの間、五感をフル稼働してひたすら黙る真理の世界へ……! ヴィパッサナー瞑想…?謎すぎて顔が溶けちゃう。 サイトを読んでみると、ヴィパッサナーの意味は「ものごとをありのままに見る」とあります。 ものごとをありのままに見る瞑想…? わかるような…わからないような… ウィキペディアで調べたら、こう書いていました。 ■ヴィパッサナー瞑想とは ナーマ(こころのはたらき)とルーパ(物質)を観察することによって、仏教において真理とされる無常・苦・無我を洞察する瞑想である。 アメリカでは仏教色を排した実践もあり、インサイトメディテーションとも呼ばれる。 出展:Wikipedia ヴィパッサナー瞑想 ラノベみたいな説明が出て、脳

    【マインドフルネス】10日間喋れないヴィパッサナー瞑想合宿に行ってきた(前編) | オモコロ
    pmpza
    pmpza 2019/05/31
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    pmpza
    pmpza 2019/05/31
    英語のコロケーション辞典であると同時に日本語のコロケーション辞典として使えるのいいな…
  • 115年連れ添ったカメ夫婦が離婚の危機 - ナゾロジー

    Point ■115年連れ添ったカメのつがいの仲が悪化し、別居状態となった ■夫婦カウンセリングなども効果がなく、メスがオスの甲羅を顎で剥ぎ取る状況にまで発展した ■カメは一夫一制ではないが、長い時間夫婦だった2頭が、特に捕らわれた状態の時に離別するケースは稀 100年の恋もついに冷めたのだろうか。 115年連れ添ったカメの夫婦が離婚したというニュースが届いた。どうやらのビビが夫のポルディに愛想を尽かしたらしい。 2頭は、1897年生まれの同い年。幼くして出会い、恋愛結婚の末に長い長い時を共に過ごしてきた。最初の約半世紀をスイスのバーゼル動物園、残りの半世紀をオーストリアのハップ爬虫類動物園の居住スペースで共同生活を営んできた。 雲行きが怪しくなってきたのは、ここ2〜3年のことだという。 もう限界 夫の甲羅をはぎとるビビがポルディの行動にイライラしているように見えることに最初に気づい

    115年連れ添ったカメ夫婦が離婚の危機 - ナゾロジー
    pmpza
    pmpza 2019/05/31
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    pmpza
    pmpza 2019/05/31
  • インドネシアの複雑怪奇な反共産主義博物館

    スハルト(Suharto)元大統領の新体制下で育った子どもたちが、初めて目にした共産主義者は、政府による珠玉のプロパガンダ映画『Pengkhianatan G30 S-PKI』(大まかに訳すと『共産主義者たちの裏切り』。極めて残酷な作品だ)に登場する、タートルネックを着た、神を認めない野蛮人たちだろう。ラッキーなら、この4時間にわたる作品の鑑賞会に加え、テーマパーク〈タマン・ミニ(Taman Mini)〉への遠足がおまけでついてくる。そこで子どもたちは、さらに数時間かけて、陰気で寂れた〈ムセウム・プンヤナタンPKI(Museum Pengkhianatan PKI、直訳:共産党の裏切り博物館)〉を観てまわる。 だが、私自身はその経験がない。私が通っていた中産階級向けの私立学校は、この博物館へ生徒を連れていこうとしなかった。それが果たして良いことだったかはわからない。私の母校は、血塗られた反

    インドネシアの複雑怪奇な反共産主義博物館
    pmpza
    pmpza 2019/05/30
  • 選んだ相手とセックスできる美男子コンテスト〈ゲレウォール〉

    リーズ・トリニティ大学のケイト・リスター博士が、世界の人びとの愛、セックス、結婚へのアプローチ方法をひも解いていくコラム。リスター博士は世界でも有数のセックス史研究者で、一風変わったセックスのアプローチから、私たちが学ぶべきことを教えてくれる。 § 地球に存在する配偶者探しの儀式は全て、結局のところ、意中の相手にどれだけ強い印象を与えられるかにつきる。サルならお尻を出すし、人間ならTinderにセルフィーを載せるが、どれもこれも自らのすばらしさを誇示する行為であることに変わりない。 しかし、例えば英国人、もしくは日人のように、特に男女の関係において、自分の売り込みが苦手な国民もいる。私たちはまごついて、自身最大のセールスポイントをないがしろにしてしまう。なぜなら私たちは、いくら自分を売り込みたいからといって、自己顕示欲が強い目立ちたがり屋だと思われたくないからだ。そんな私たちに学びを与え

    選んだ相手とセックスできる美男子コンテスト〈ゲレウォール〉
    pmpza
    pmpza 2019/05/30
  • The American Student Loan System Is Not Muslim-Friendly

    pmpza
    pmpza 2019/05/30
  • 北方領土・国後島で大規模な竪穴住居発見 「続縄文時代、極めて貴重」 | 毎日新聞

    北方領土国後島で発見された竪穴住居群跡。奥に北海道知床半島が見える=2019年5月25日(北海道博物館提供) 北海道博物館の右代啓視(うしろひろし)研究部長(60)らが27日、北方領土・国後島で約2300~1800年前に使われたとみられる約100軒の大規模な竪穴住居群跡を発見したと発表した。寒冷地で稲作が伝わらず、縄文時代後も狩猟・採集文化が続いていた続縄文時代の住居跡という。同時代の遺跡が見つかる北海道と北方領土では最大規模となり、極めて貴重。 北海道の専門家ら6人が今月24~27日、日露間のビザなし専門家交流で訪問した国後島オホーツク海側中部のヤンベツ湖(ロシア名・イリンスカヤ湖)沿岸の砂丘に密集した状態で発見した。「ヤンベツ砂丘遺跡」と名付けた。寒冷地で開発もされていないため保存状態が極めて良く、肉眼でも分かる。道内の同時代の遺跡に比べ、規模も保存状態も優れている。

    北方領土・国後島で大規模な竪穴住居発見 「続縄文時代、極めて貴重」 | 毎日新聞
    pmpza
    pmpza 2019/05/30
    https://www.google.com/maps/@44.1600686,145.8110238,718m/data=!3m1!1e3 当該遺跡、グーグルマップでもめっちゃはっきり見えるので暇な人は南千島の航空写真見ながら未知の遺跡探すのも一興かも
  • 科学史の定説をくつがえす-アラビア語写本の山をかきわけて- | 広島大学

    中世ラテン世界の宇宙観、すなわち当時の自然科学に関する認識を知る手がかりとして『天球について』というがあります。このは、長い間自然科学を学ぶ学生の教科書として親しまれてきました。三村先生は、膨大なアラビア語の文献を調査して、このの真の著者を発見しました。 Mimura, Taro. The Arabic Original of (ps.) Māshā’allāh’s Liber de orbe: its date and authorship. The British Journal for the History of Science. 2015, vol.48, no.2, p.321-352. 中世ラテン世界にアリストテレス自然学とそれに基づく宇宙観を伝えた最初期のラテン語作品として、中東地域を支配したアッバース朝(750-1258)の宮廷占星術師マーシャーアッラーフ(800年

    pmpza
    pmpza 2018/04/23
  • 海賊版サイト遮断は憲法違反 | ロイター

    漫画やアニメの違法コピーを掲載している「海賊版サイト」問題で、インターネット接続を遮断する「サイトブロッキング」をするのが適当とした政府の緊急対策について、法学者らでつくる情報法制研究所は22日シンポジウムを開き、参加者らは「通信の秘密を保障した憲法に違反している」と反対意見を述べた。 京都大の曽我部真裕教授は冒頭「著作権は大事だが、『検閲』に当たるブロッキングを立法なしで行うことを、立ち止まって考えてほしい」と呼び掛けた。 集会にはプロバイダー関係者も参加し、「自分は関係ないと思っている人も、全ての人の通信履歴がチェックされることになる」と説明した。 0 : 0narrow-browser-and-phonemedium-browser-and-portrait-tabletlandscape-tabletmedium-wide-browserwide-browser-and-large

    海賊版サイト遮断は憲法違反 | ロイター
    pmpza
    pmpza 2018/04/23
  • 「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇:朝日新聞デジタル

    かつて「末は博士か大臣か」と言われ、今も少なくない子供たちが憧れる「博士」。日で近代的な学位としての博士が制度化されてから130年が過ぎた。この間、博士号やその取得者を取り巻く状況はどう変化してきたのだろうか。 第一生命が小学6年生までの子供たちに「大人になったらなりたいもの」を尋ねたアンケート結果で今年、「学者・博士」が男の子の1位となった。この「博士」という言葉自体は古くからあり、律令制の官職では大学寮や陰陽寮などに属した教官を指した。有名な陰陽師・安倍晴明は「天文学博士」だった。 1887(明治20)年に公布された「学位令」で、法学・医学・工学・文学・理学の5種類の博士が設けられ、翌年25人に初めて授与された。この時、「博士」の読みは「はくし」とされた。「大博士」の規定もあったが授与されず廃止されている。 博士の学位は、大学院に入り試験に合格した人に対して、帝国大学評議会の議を経て

    「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇:朝日新聞デジタル
    pmpza
    pmpza 2018/04/23
  • 素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル

    米国で13年か17年ごとに大量発生する「素数ゼミ」が、周期の異なる種間で交配していたことを、京都大などの研究チームが遺伝子解析で突き止めた。素数である13と17の年周期をもつ種が出会うのは、最小公倍数の221年に1度しかないが、交配の痕跡が残されていた。周期の謎に迫る手がかりになるという。 英科学誌ネイチャーの関連誌に発表した。素数ゼミは、米東部などで大量発生する7種がいる。13年と17年のいずれかの周期で発生を繰り返すが、地域によって発生のタイミングが異なり、ほぼ毎年米国内で大量発生が起きている。集団間の競合を避けるために、出会うタイミングが少ない素数周期で進化したとする説があるが、詳しい理由は解明されていない。 研究チームは、7種を4個体ずつ集めてそれぞれの遺伝子の一部を分析。13年ゼミと17年ゼミが過去に交配したことを示す、交雑の形跡が初めて確認できた。 交雑でできた子孫は、発生周期

    素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル
    pmpza
    pmpza 2018/04/23
  • 神秘的すぎる熊本の「上色見熊野座神社」 アニメ映画「蛍火の杜へ」のファンら、世界中から熱視線 - ライブドアニュース

    2018年4月18日 17時5分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 熊県阿蘇郡高森町にある「上色見熊野座神社」が、世界から注目されている 2011年制作のアニメ映画「蛍火の杜へ」がきっかけで、聖地巡礼する人が増加 Twitterに投稿された神社の写真には、17万を超える「いいね」が付けられた 上色見熊野座神社(ageo_akaihanaさん撮影、Wikimedia Commonsより) 阿蘇郡高森町にある「上色見熊野座神社」をご存じだろうか。いきなり難読地名で恐縮だが、「かみしきみくまのいますじんじゃ」と読む。上の写真がその参道だ。100基近くの石灯篭が並んでいて、山の中にあるため直射日光が当たらず、苔むしている。その幻想的な雰囲気が評判を呼び、SNSで「神秘的な異世界への入り口」と話題を集めている。 「ふと横を見たら何かいそう」「ここはほんとオススメ」上色見熊野座神社(A

    神秘的すぎる熊本の「上色見熊野座神社」 アニメ映画「蛍火の杜へ」のファンら、世界中から熱視線 - ライブドアニュース
    pmpza
    pmpza 2018/04/19