記事へのコメント101

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natroun
    natroun 素数ゼミの話、腑に落ちたためしがないんだよな。なにかわかると面白いなと思うけど。

    2018/05/01 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp >交雑を経ても固有の周期がずれることはなく

    2018/04/26 リンク

    その他
    nekotuna
    nekotuna 「13年と17年のいずれかの周期で発生を繰り返すが、地域によって発生のタイミングが異なり、ほぼ毎年米国内で大量発生が起きている。」というのも面白い。なぜ地域によって発生の時期が異なるのか、数学的なアプ

    2018/04/24 リンク

    その他
    securecat
    securecat 素数を研究するゼミで、交配とは・・・と思ったけど、セミか~

    2018/04/24 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/04/24 リンク

    その他
    kk_clubm
    kk_clubm “今回の分析から、交雑を経ても固有の周期がずれることはなく、10万~20万年にわたって維持されていた可能性が高まった。”

    2018/04/24 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 理学部数学科素数ゼミナール同士の交配か…。確かにレアそうだ(失礼)

    2018/04/24 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 実際にありそうなゼミ。

    2018/04/24 リンク

    その他
    usataro
    usataro 本文読むまでてっきり素数研究のゼミがなんか発見したのかと思った。「セミ」って書いて欲しいよな。

    2018/04/24 リンク

    その他
    miwat-hide14
    miwat-hide14 ロマンだ

    2018/04/24 リンク

    その他
    seikenn
    seikenn 素数よ!素数なのよ!(CUBE)

    2018/04/24 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「発生周期がずれて、同じ集団内の仲間の子孫との出会いのチャンスを逃す恐れもある。だが、今回の分析から、交雑を経ても固有の周期がずれることはなく、10万~20万年にわたって維持されていた可能性」

    2018/04/24 リンク

    その他
    splaut
    splaut 数学科の話か…?と思った。

    2018/04/24 リンク

    その他
    kuchitoki
    kuchitoki 交配の結果周期がずれた奴はもはや素数ゼミじゃないので居ないように見えるだけでは

    2018/04/24 リンク

    その他
    arajin
    arajin “素数である13と17の年周期をもつ種が出会うのは、最小公倍数の221年に1度しかないが、交配の痕跡が残されていた。”

    2018/04/24 リンク

    その他
    maruware
    maruware シリコンバレーのやつ

    2018/04/24 リンク

    その他
    sixteengram
    sixteengram すげぇ面白い、めちゃくちゃ研究したい

    2018/04/24 リンク

    その他
    koutawo
    koutawo 上位のブコメ見てみんな考えること同じだとわかった笑

    2018/04/24 リンク

    その他
    bohemian916
    bohemian916 違う周期のセミが交配すると、中途半端な周期のセミが生まれて相手がいなくなる。例えば4年ゼミと6年ゼミが交配して5年ゼミが生まれると、5年後に出てきても交配相手が少ない。だから周期が重なりづらい素数ゼミにな

    2018/04/24 リンク

    その他
    theta
    theta 素数ゼミってどんな研究室やねんって思うよねw

    2018/04/24 リンク

    その他
    ystt
    ystt “素数である13と17の年周期をもつ種が出会うのは、最小公倍数の221年に1度しかないが、交配の痕跡が残されていた。”

    2018/04/23 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 素数ゼミなのに研究してる所が東工大じゃないんだ

    2018/04/23 リンク

    その他
    smicho
    smicho >交雑を経ても固有の周期がずれることはなく

    2018/04/23 リンク

    その他
    adsty
    adsty 素数のゼミの成果かと思ったら、13年か17年毎に大量発生するセミの話だった。

    2018/04/23 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie そうやって収斂していくとしたら神秘的。"集団間の競合を避けるために、出会うタイミングが少ない素数周期で進化したとする説があるが、詳しい理由は解明されていない"

    2018/04/23 リンク

    その他
    pandaporn
    pandaporn どうみてもゼミナール

    2018/04/23 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker この221年に1度の時はメチャメチャ盛り上がるんだろうなぁ...

    2018/04/23 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta 素数セミ、素数蝉、素数ぜみ、なら感じなかったであろう虚構感。

    2018/04/23 リンク

    その他
    hanamichi36
    hanamichi36 へー

    2018/04/23 リンク

    その他
    Crone
    Crone 素数が崩れず続いているということは、17年と13年で顕性・潜性があるのだろうか。

    2018/04/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル

    米国で13年か17年ごとに大量発生する「素数ゼミ」が、周期の異なる種間で交配していたことを、京都...

    ブックマークしたユーザー

    • natroun2018/05/01 natroun
    • sawarabi01302018/04/30 sawarabi0130
    • gggsck2018/04/28 gggsck
    • isaisstillalive2018/04/27 isaisstillalive
    • imakita_corp2018/04/26 imakita_corp
    • tkomy2018/04/25 tkomy
    • shimomurayoshiko2018/04/25 shimomurayoshiko
    • nekotuna2018/04/24 nekotuna
    • toya2018/04/24 toya
    • securecat2018/04/24 securecat
    • Unimmo2018/04/24 Unimmo
    • kaeru-no-tsura2018/04/24 kaeru-no-tsura
    • gorillarfrank2018/04/24 gorillarfrank
    • border-dweller2018/04/24 border-dweller
    • neririumeneri2018/04/24 neririumeneri
    • cubed-l2018/04/24 cubed-l
    • daybeforeyesterday2018/04/24 daybeforeyesterday
    • giass2018/04/24 giass
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事