タグ

ブックマーク / cocoatomo.hatenablog.jp (1)

  • readlineの使い方 - cocoatomo衝動日記〈移行後版〉

    Q. まず何をしたらいいの? A. readline機能とhistory機能を使うために、readline.hとhistory.hをincludeしよう。 #include <readline/readline.h> #include <readline/history.h> Q. どうやって使うの? A. 基の使い方は、関数readlineを呼べばいい。 >>_("_"は半角スペース) このようなプロンプトにして、入力文字列をcommandに代入したければ、 char *command; ... command = readline(">> "); とすればいいよ。readlineの引数がプロンプト記号として標準出力に表示され、 入力されたコマンド文字列へのポインタがcommandに代入されるよ。 (引数は、NULLや空文字""でも可。) [注意] ただし、readline関数はmal

    readlineの使い方 - cocoatomo衝動日記〈移行後版〉
    pn11
    pn11 2015/03/29
  • 1