タグ

ブックマーク / www.interest-blog.com (11)

  • ブログ運営1周年!振り返り記事 - interest blog

    あれやこれやでこの雑多なブログも1周年を迎える事となりました!読んでくれた皆様、そして読んでくれている皆様、有難うございます。 この一年いろいろありました。振り返ってみると... この一年の流れ 当初はSEOやブログ関連の情報だけを発信するコンテンツとして始めたのですが、興味の変化によりカテゴリーが増え、今や雑多なブログへと進化を遂げています(笑) 4月、タイトルの変更 更に、ブログタイトルを4月に変更しており、最初の頃とは違うタイトルになっています。 www.interest-blog.com www.interest-blog.com 6月、ブログ収入でペイだ!はてな有料プラン契約&独自ドメインの取得! そして6月には、はてなの有料プラン「PRO」と独自ドメイン取得費用等が毎月のブログ収入でペイ出来るようになったこともあって、このブログをPROにし、独自ドメインも取得・設定して運営する

    ブログ運営1周年!振り返り記事 - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/12/19
    これからも有益な情報を教えてくださいね(・∀・)がんばってくださいまし
  • 会社の上司に歯向かったら仕事が減って楽になった - interest blog

    今回は個人的な話しです。 今流行りの、「露骨なパワハラを受けましたよw」 元々上司と折が合わなかった私ですが、その上司Aが自分の気に入らない社員に対する陰口をコソコソと他の社員に話し、「そうだろう?あいつ仕事出来ないだろ?お前もそう思うだろ?」と周りの同意を得ようとする。立場の低い社員は上司から同意を求められたら「そうですね〜」としか返せないだろう!陰湿過ぎる。 日々のその態度が気に入らなくて、「これは俺にしか言えないな」と思い、逆にAに反論してみた「そんなことないですよ。彼は仕事頑張ってますよ!」と。皆の前で。上司は不機嫌そうな顔で去っていった。 すると、私の仕事量が目に見えて減りましたw 仕事まで今流行りのミニマリストか?w いつもなら私にくる仕事も、私のデスクを通り越して後輩社員へ。 コーヒー飲んでチョコっと仕事して、「なんて楽な1日なんだ。平和だね〜」と後輩に語る。皆パソコンの陰か

    会社の上司に歯向かったら仕事が減って楽になった - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/11/15
    よくある話ですよね!そういう上司は最悪です( ・`д・´)
  • 精神論だけのSEO対策記事は、ユーザーにとって「質の高い情報の提供」と言えるか? - interest blog

    今日はちょっとSEOに対する考え方について語ってみます。 私自身ブログを始めてまだ一年も経ちません。ブログ歴は言うなれば”駆け出しのひよっこ”です。その為、諸先輩方の知恵を吸収しようとSEO関連のコンテンツを調べたり、を読んだりと勉強しました。 SEOは奥が深く、まだまだ勉強しなければなりません。SEO関連に詳しいブロガーさんの記事を読んでいるとよく出てくるお決まりの「ユーザーが欲しがっている価値の提供」や「質の高いコンテンツ」という偽善にも似た言葉。そして「小手先のSEOはダメだ!」という教え。 (*小手先=その場しのぎというネガティヴなイメージが強いが、ちょっとした技能や才覚があるという意味もある) 言ってる事は分かるが結局は、それ(SEO)についての具体的な事は何も書いていない… 精神論だけのSEO 私もブログを始めた頃は「そうなんだ!なるほど!」と思い「これこそSEOだ!」と、こ

    精神論だけのSEO対策記事は、ユーザーにとって「質の高い情報の提供」と言えるか? - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/11/13
    すごく言ってることがわかります!
  • 長期でブログ運営するなら独自ドメインを取得する方がメリット大!という話し - interest blog

    当ブログも6月に独自ドメインを取得し、早5ヶ月目になります。独自ドメインに変更するとしばらくの間は検索流入数が減ると言われていますが、当ブログでは目立った混乱や変化も無く今に至ります。 最近はオーソリティが若干上がったのか、先週よりも今週は日々の検索流入数が10%程増加しています。 さて、以前に独自ドメイン取得についての記事を書いたのですが、今回はid:B-CHANさんの記事を読んで私も共感したので、独自ドメインについて再度オススメします。 独自ドメインを取得!コンテンツの評価が上がる?アクセスは? - interest blog 月収5万円アップのためのブログ入門…その24.ブログという資産形成には独自ドメインを - 非天マザー by B-CHAN ブログは各ドメイン毎に評価されている 「はてな」や「FC2」、「ライブドア」など無料でブログを運営しているとドメインがユーザー同士でみな同じ

    長期でブログ運営するなら独自ドメインを取得する方がメリット大!という話し - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/11/13
    ぼくの場合はアクセスが死ぬほど落ちて気持ちも底辺になってます(´・ω・`)これから上がることを期待してますで!
  • Appleアイフォン6s/plusのCPU、サムスン製だとTSMC社の物より性能が2〜3%劣る!?次期iPhone7のA10チップはTMSCが独占か? - interest blog

    先日アイフォン6sに機種変しましたが、ネット上で話題の”アレ”が気になったので早速調べて見ました。 ちなみに”アレ”とは、「アイフォン6s/6s plusのCPUがサムスン製だと、TSMC製のCPUよりも2%〜3%性能が劣る」と言われている問題です。 自分のiPhoneCPUを調べる! まず、自分のiPhoneCPUを調べる方法ですが、これには便利な「lirum info lite」というアプリがあります。無料でダウンロードできます。 このアプリを使用すると出てくる「model:」の後の英数字でサムスン性能かTSMC製か判断できます。もしも、「N66APかN71AP」とあればサムスン製で、「N66mAPかN71mAP」とあればTSMC社製との事。 早速調べてみると私のCPUは「N71AP」!サムスン製!なんと引きの悪い… 事前に知る事は不可能なので運次第! iPhone購入前にCPU

    Appleアイフォン6s/plusのCPU、サムスン製だとTSMC社の物より性能が2〜3%劣る!?次期iPhone7のA10チップはTMSCが独占か? - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/11/05
    確かに3%だろうと何%だろうと、性能が劣るって言われりゃイイ気はしないですね。最後の例えは分かりやすかったです。
  • 【SEO】検索クエリを活用してコンテンツを作る!PVアップの小手先テクニック - interest blog

    検索クエリを読み取って、SEO対策! グーグル「search console」(旧ウェブマスターツール)には、検索クエリのデータを見ることが出来る機能がある。何気なく見るだけではなく、この機能を活用して更にpvアップに繋げよう。 まず、検索クエリの画面は赤丸の部分で開く事が出来る。 ここには、該当ブログ・サイトの一定期間内のクリック数や表示回数、CTR(クリック率)、掲載順位が表示される。そのページの中央下部には検索クエリが表示される。 当ブログは最近独自ドメインに変更したばかりなので、クリック数のグラフを見ても分かる通り、データは0からのスタートだ。グラフの下の「クエリ」の場所にあるのが、検索されてこのブログに流入してきたワード(クエリ)が表示されている。 データの活用 折角これだけの情報があるのだから、よく表示される(表示回数)クエリでクリック率の高いものや、掲載順位の高いものに注目し

    【SEO】検索クエリを活用してコンテンツを作る!PVアップの小手先テクニック - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/07/07
    やっぱりキーワードって大事ですよね!
  • 記事数10の放置ブログが月間1万pv!収入も発生して資産ブログ化 - interest blog

    放置ブログの成長 当ブログは半年目にしてやっと月1万pvを達成したのですが、私が運営する記事数10の放置ブログが「月間1万pv」を達成していたという事実。しかも、収益が¥3,000程挙がっている。(アドセンスやA8併せて) 実際のアナリティクスのデータ 【6月】 なんという安定感!たったの10記事でこの120記事以上のこのブログに並ぶとは... 上記は6月のデータで下が5月のデータ。 【5月】 pv数は先月比で170.8%になっている。 元々は実験ブログ 元々は知り得たSEO情報を試す為に作ったブログサイトであったが、放置している間にpvが増えて行った。入れてある記事は一つのテーマに沿ったもので10記事、当ブログのような雑多な内容ではない、言わば「専門コンテンツ」だ。 search consoleデータ search consoleで調べて見ると、どうやらグーグル様にはある特定の分野の「専

    記事数10の放置ブログが月間1万pv!収入も発生して資産ブログ化 - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/07/02
    こういうブログの活かし方もあるんですね!うらやましいなぁ(^ω^)
  • 【アクセスアップ】一日1000pvを達成して感じたこと。「被リンクの効果」と「収益」 - interest blog

    ブログアクセス数、一日1000pv達成 このブログを運営して早6か月、初めて一日当たりのPV数が1000pvを超えました。一応目標としていましたが「いづれは..」と、先の事だと考えていました。前触れもなくその日は突然やってくるのですね。 ここまでくるのに半年もかかってしまいました(汗)他のブロガーさんであればもっと早い段階で達成しているのでしょう。 ブログアクセス数、一日1000pv達成 急激なアクセスアップ SNSでの拡散はまだ、SEO上最も効果のある対策なのか!? 収益は? 急激なアクセスアップ 先日まで一日当たり300pv程しかなかった当ブログですが、先に書いたこの記事が多くの方にSNSで拡散された為、このアクセスアップに繋がりました。 www.interest-blog.com いつものように書いた記事ですが、これがなんと!多くのシェアを頂き予想外の流入数を稼いでくれています。書い

    【アクセスアップ】一日1000pvを達成して感じたこと。「被リンクの効果」と「収益」 - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/06/23
    稼げるブログを持っているかたはほんとにすごいと思います。そしてうらやましい(^ω^;)
  • グーグルトレンドでリアルタイム検索ワードが見れるように!過去24時間の検索ボリュームを知る! - interest blog

    リアルタイムで人気検索ボリュームを確認出来る! 「グーグルトレンド」でリアルタイムの人気検索キーワードが見れるようになりました。反映されるのは過去24時間のデータです。 これにより、どんな事が世間の関心を集めているのか、どんなワードが検索されているのか手に取るように分かるようになりました。また、地域別のインタレスト(興味)の度合を知る事も出来るので、ブログ・サイト運営者の強い味方になりそうです。 特に、情報の鮮度が大事なトレンドサイト・ブログを運営されている方は必見ではないでしょうか? 検索上昇ワードの予測が可能に これなら、今日話題になっているキーワードや事柄を早く把握することが出来るでしょう。ワードはランキング形式で分かりやすく、グラフの上がり具合や下がりを見て先を読み、ある特定のワードがこれから「検索されなくなる」、「これから検索ボリュームが増える!急上昇する!」と予測しやすくなりま

    グーグルトレンドでリアルタイム検索ワードが見れるように!過去24時間の検索ボリュームを知る! - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/06/23
    これは間違いなく役に立ちますね!ありがとうございます!
  • ブログで稼ぐ!5か月目のPV数、収益・運営報告。 - interest blog

    2015-06-01 ブログで稼ぐ!5か月目のPV数、収益・運営報告。 SEO SEO-ブログ運営・収益 Google Google-アナリティクス 5か月目運営報告 当ブログの5月の運営報告です。記事を書く時間がなかなか取れず、5月は13記事と少ない記事数になりました。寂しいものです。 あまり記事を作成できない事は分かっていたので、一応、少ない分一記事あたり中身の濃いもの(役立つ物)にしようと意識しながら作成していました。 【目次】 1-1.アナリティクスデータ 1-2.新規セッション 1-3.5月の人気記事 1-4.ブログの収益報告 1-1.アナリティクスデータ 少ない記事数でも、前月よりPVは少しですが上りました。牛歩並みのスピードではありますが、当ブログは成長しています。 5月のPV数は7064となっていて、4月は6264PVだったので先月比で約113%になります。ユーザー数も増加

    ブログで稼ぐ!5か月目のPV数、収益・運営報告。 - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/06/02
    すごく順調なんですね(^ω^)ぼくもがんばります!
  • 【SEO内部対策】パンくずリストをはてなブログで設置 - interest blog

    簡単にパンくずリストを設置する方法 パンくずリストを設置しました。はてなブログではパンくずリストの設定が無く、諦めていたのですが、あるブログを発見し実装することができました。これにより、SEO的にも内部構造が整理され検索エンジンからの評価も多少は上がると考えられます。 【目次】 パンくずリストとは? コードの設定方法 カテゴリーの設定 パンくずリストとは? 初心者の方の為に、「パンくずリストとは」ブログ・サイトの訪問者が、「今サイトのどこにいるのか?」ということを視覚的に認識してもらう地図のようなものです。 このブログでは、記事タイトル下にある赤丸の部分の事を言います。 見てお分かりの通り、TOPGoogle>ウェブマスターツールの順に階層が分かれていますよね。その記事(ページ)にたどり着くまでにTOPページからどこを通って来て、今どこにいるのかという事が一目で分かりますよね。 この仕組

    【SEO内部対策】パンくずリストをはてなブログで設置 - interest blog
    pompomponta
    pompomponta 2015/05/25
    ひじょーにわかりやすいです(^ω^)世の中ほんとに親切な方で溢れてます(´;ω;`)
  • 1