タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Googleとはてなブログに関するpompompontaのブックマーク (2)

  • 【アクセス報告】着実にアクセス数が戻ってきてます。半年前の水準くらい - ぽんたが携帯電話をいじくってみる

    こんにちは! 独自ドメイン導入後のアクセス推移ですけど、ひたすらに記事を積み重ねているからかただ単にGoogle様に気づいてもらえたからなのか段々と着実にアクセス数が戻ってきてます。 前回の報告記事では3分の1くらいのアクセス数でしたがようやく5分の2から半分くらいまで盛り返してきてます。単純に嬉しいですね。希望が見えてきました(・∀・) というわけで今回は直近のアクセス推移と、以前の水準に戻してさらに上回るためにこれからやっていく予定のことをまとめてみました。 独自ドメイン導入前に追いつけ追い越せ ひとまず昨日までの1週間とその前の期間、12/1〜12/7と11/24〜11/30のアクセス数比較スクショです。 着実にアクセス数が増えているでしょう?ページ/セッションは下がってるんでこれは課題ですね。だからこれからの取り組みがより一層大事になるんじゃないかと睨んでいるわけです。 とはいえこ

    【アクセス報告】着実にアクセス数が戻ってきてます。半年前の水準くらい - ぽんたが携帯電話をいじくってみる
    pompomponta
    pompomponta 2015/12/08
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ #アクセス数 #Google #ブロガー 【アクセス報告】着実にアクセス数が戻ってきてます。半年前の水準くらい - ぽんたが携帯電話をいじく…
  • はてなブログでGoogleにパンくずリストを認識させるブログパーツ - 太陽がまぶしかったから

    photo by keso こちらのカスタマイズは使用しないでください data-vocabulary.org のサポートが終了されるため、こちらのカスタマイズは利用できません。はてなブログ公式の機能を利用したり、リンク先で紹介されている方法への差し替えをお願いします。 Googleにパンくずリストを認識させるプラグイン 最近のGoogle検索ではブログ内のカテゴリを認識して、検索結果がサイト上のどこに位置付けられているかを表示するようになっているのですが、breadcrumbタグを利用したマークアップをしていないとGoogleから認識してもらえません。 このためJavaScriptでパンくずリストを生成してGoogleにカテゴリを認識させるスクリプトを開発しました。現在のGoogleではJavaScriptの実行時に生成されたリンクやマークアップを解釈しています。『Google Sear

    はてなブログでGoogleにパンくずリストを認識させるブログパーツ - 太陽がまぶしかったから
    pompomponta
    pompomponta 2015/06/04
    ありがたやです。参考にさせていただきます!
  • 1