タグ

ブックマーク / ohnosakiko.hatenablog.com (13)

  • 『「女」が邪魔をする』刊行のお知らせ - ohnosakiko’s blog

    「女」が邪魔をする 作者: 大野左紀子出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 60人 クリック: 498回この商品を含むブログ (38件) を見る だいぶ前から一部で告知していました三冊目の、ようやく刊行です。 amazonの写真にはありませんが、帯には 「負け犬、アラフォー、小悪魔、文化系女子‥‥「女」で得してますか? 損してますか?」 とあります。カバー折り返しには、 「「女」が男の邪魔をしている、「女」が女の邪魔をしている、あなたの中の「女」があなたの邪魔をしている‥‥(中略)すべての女性に贈る、性差をめぐる煩悩考察エッセイ」。 もちろん男性の方にも是非読んで頂ければと思っています。 このところはてな界隈で話題だったエロゲ規制問題の中で出た(オタク)男性の性的ファンタジー、男性の生きづらさ、ミソジニーについても言及しています

    『「女」が邪魔をする』刊行のお知らせ - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2009/06/24
    きのう本屋で買いました。読みました。今日ねぶそくどえす。
  • 『特集ワイド:言いたい!「おひとりさま」か「婚活」か』に見る上野さんと白河さんのすれ違い - ohnosakiko’s blog

    特集ワイド:言いたい!「おひとりさま」か「婚活」か(毎日jp/このページは1。2に続く) 「おひとりさま」を勧めるのは上野千鶴子氏、「婚活」を説くのは白河桃子氏。 まず白河氏は「結婚したいのに、結婚できない男女が多いことが問題」として、「結婚したいができない男女」に考え方やノウハウをアドバイスしている。ポイントをまとめると、 ・結婚したいんだったら出会いを探して積極的に「婚活」することが必要。昔のように「自然に結婚できる」という考えを捨てよ。 ・結婚の利点は子どもを持てること。日では結婚しないと出産しにくい。 ・女性は「男性に養ってもらいたい」という考えでは難しい。共稼ぎはリスクを回避しやすい。 ・結婚を遅らせていると、資産形成も遅れる。 ・男女とも対人関係のストレスに弱い。男性はもっとコミュ能力を。女性は受け身をやめて積極的に。 上野氏は「無理して結婚することはない。いずれは一人になる

    『特集ワイド:言いたい!「おひとりさま」か「婚活」か』に見る上野さんと白河さんのすれ違い - ohnosakiko’s blog
  • 「ミソジニー」といかに付き合うか - ohnosakiko’s blog

    非モテ」と言うより「ミソジニー」の問題のような - NC-15 お前ら今日からミソジニーって言葉使うの禁止な - AnonymousDiaryミソジニー」は女性嫌悪、女性蔑視の意。男性→女性だけでなく、女性→女性もある。男性嫌悪は「ミサンドリー」(Wikipediaの解説)。 検索していたら、約一年前のこんな記事を見つけた。 マスメディアでの男性批判が、男性を女性嫌悪に走らせる - ARTIFACT@ハテナ系 ミソジニーで思い出したのが、内田樹の『エイリアン3』の分析だ。 エイリアン3 [DVD] シガニー・ウィーバーAmazonエイリアンシリーズの中で興行的に失敗だったとされる3は、ヒロインのリプリーが「常習的・遺伝的な性犯罪者」のみが収監されている囚人星に漂着し(2で助けた子供と仲間は死亡)、そこで囚人達の強烈な反発、憎悪、セクハラに晒され、最終的には彼らと共にエイリアンと闘うと

    「ミソジニー」といかに付き合うか - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/08/08
    すごい迫力を感じた。|「自分や他人のミソジニー(ミサンドリー)とどう付き合っていくかは、「ガイドライン」以前に個人的な問題としてあるように思う」と出口を残す大野さんはやはり優しい。
  • 股間を描け(前記事の続き) - ohnosakiko’s blog

    三次元ヌードへの拒否反応について、アニメ云々に限らず、初めて女性ヌードを描くという状況に(若さゆえに)緊張して気分が悪くなったのでは?という意見が散見された。 そういうことは確かにあると思う。私の経験でもコースを問わず、始まるまでは騒いだりソワソワしてた男子学生が、いざモデルさんが立つとしばらく固まってしまい、なかなか手が動かなかったりしたことは普通にあった。性欲云々ではないと思う。単純に、非日常的な事態に対応できないのだ。モデルさんの休憩時間はすぐさま外に出て「うへぇ、しんどー」とか言っている。疲れるのは当たり前だと思う(しかしそれも大抵すぐ慣れる。「慣れ」とは恐ろしいものである)。 しかし、気分が悪くて数人(おそらく20人くらいのクラスと思われる)が退室までするというのは聞いたことがなかった。明記しなかったが、女子生徒も含まれている。デザイン系専門学校の仕事はあちこち経験しているそのモ

    股間を描け(前記事の続き) - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/07/14
    前回記事とあわせて、対象を自らの目で見て自らの手で描くことは、「デッサンなど必要ない」と思われるジャンルの人にとっても必要だし力になる、てことですよね??
  • 三次元ヌードへの拒否反応 - ohnosakiko’s blog

    今日のデザイン専門学校のデッサンの授業は、ヌードクロッキーだった。私の行っている学校では、全コースの一年生が一度はヌードクロッキーをすることになっている。美術系のヌードモデルをしているベテランのモデルさんが、毎年来る。彼女から、アニメ専門学校に仕事に行った時の興味深い話を聞いた。 クロッキーの授業が始まってしばらくしたら、気分が悪いと言って退室する学生が幾人か出たという。初めてヌードモデルを描くという緊張感で気分が悪くなったのか? 後で教官に訊くと、どうもそれだけではなかったらしい。 アニメーションコースに来るような学生は、だいたい女の子の絵を厭というほど描いている。実物の女のヌードを目の当たりにする前から、女の子のヌードの絵も描いている。そこで頭の中に、かわいくて理想的な女の子の身体イメージというものが、既に確立されている。 しかし。現実の女性はアニメ絵とは違う。ずっとずっとナマナマしく

    三次元ヌードへの拒否反応 - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/07/14
    ※欄でノルシュテインが引き合いに出されてますが…なぜ。
  • 学校では、誰もが15秒だけスターになれる - ohnosakiko’s blog

    J-CASTニュース:モンスター親は日英米共通? タイムズ記事に共感コメント 痛いニュース(ノ∀`):「日のモンスター親の圧力で学芸会で白雪姫25人登場」記事、英米でも反響‥‥「アメリカみたい」「共産主義だ」 えらく話題になっていたが、ネタではないかという疑いを棚上げして乗ってみる。 「痛いニュース」スレッドや言及記事を見ると、自分の娘をヒロインにしたいがために学校に圧力をかけるモンスター親に呆れるものが多かったのだが、ちょっと違ったこんな見方があった。 「白雪姫が一人だけって誰が決めたんだ!」と迫ったのならこんな素晴らしいことはない。たった一人のお姫様という特権が25人に分ち与えられた以上、それはもう特権ではない。 モンスターペアレントという希望 - planetカラダン もしそういう意図で、親達が一致団結して「白雪姫」という時代錯誤なヒロイン物語の換骨奪胎を目論んだのだったら面白いが

    学校では、誰もが15秒だけスターになれる - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/06/19
    コメント欄:ディズニーの白雪姫の話は面白かった。1つのエントリになりますね。
  • 彼女さえいれば? - ohnosakiko’s blog

    掲示板では職場への不満のほかに、女性や孤独についての言及も多い。「彼女がいれば夜逃げする必要なかったし」「彼女がいない、ただこの一点で人生崩壊」(6月5日5時18〜19分)。「一人の虚しさは異常」(6月5日午後1時20分)「友達もできない俺に彼女ができるわけない」(6月6日2時58分)などいった書き込みのほか、「不細工な俺は存在自体が迷惑なんだっけ」といった自身の容姿についてのコンプレックスを伺わせる書き込みもある。 「彼女がいない、この一点で人生崩壊」 秋葉原殺人犯の孤独と苦痛|エキサトニュース これが気になっていた。恋人のいない孤独。過度なルックスコンプレックス。 ワープア状態だったのも同じ、趣味嗜好もきっと同じ、派遣で全国転々としてたのも同じ、会社を恨み、社会を恨み、モテなくて悩み、ささいな事でキレたり、つまらない事でトラブルを起こしまくっていた。契約の更新時や終了間際の時には特に酷

    彼女さえいれば? - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/06/17
  • 「弱者/強者」の落とし穴(Masaoさんの「ダブスタ」問題) - ohnosakiko’s blog

    「被害者」の反撃を「正論の暴力」だと責めたのに、自分が「被害者」になると窮状を訴えているのはダブスタだというのはその通りだが、それ以前に気になったことがあった。 ウェブ上で中傷され脅迫めいたことを何度か書かれるという点で、ごく短期だが似たような経験を去年した。それについて遠回しに触れた記事を上げて、はてな界隈でちょっとした「揉め事」になった時、いち早く渦中の相手を批判した人の一人がMasaoさんだった。 正直に書くが、それまでたまに違和感を覚えて突っ込みを入れたことのあるブロガーであるMasaoさんのその記事を、私はあの時どれだけ心強く思ったか知れない。 そのMasaoさんが、半年後、今度は被害を受けた人を非難するような記事を書いているのを見て、ありゃりゃと思った。半年前のアレは、いったい何だったのかと。これこそダブルスタンダードではないか。 だがしばらくして、少し違う見方になった。 ダブ

    「弱者/強者」の落とし穴(Masaoさんの「ダブスタ」問題) - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/02/04
    >「弱者/強者」の枠組みは、視点の取り方によって違ってくるし、当事者の言動によっても別の関係に変わり得る。>同感です。
  • やりきれない (付記2を追記しました) - ohnosakiko’s blog

    彼女は、カラオケスナックのママさんだった。 店は、私の家から車で7、8分のところにあった。夫は近くに住む中学時代の恩師に連れられて行ったのが、初めらしい。もう4年くらい前の話だ。 しばらくして私も誘われた。カラオケスナックなんてそれまでほとんど縁がなかったけれども、混んでないしママさんがいい人だというので、なんとなくついていった。 6坪ほどの店内に半円形のカウンターとボックス席が二つあり、花瓶にバラの造花が飾ってあり、隅に小さなミラーボールのある、いかにも田舎町の古臭い店だった。 ママさんをAさんとしておく。Aさんは結構大柄な女性で、元バレーボール選手の大林素子にやや似ていた。 夫は既に何度か来ていてすっかり馴染んでおり、Aさんのことを「Aちゃん」とか「おみゃーさん」(名古屋弁)と呼び、長年の友達のようなざっくばらんな口を利いていた。Aさんは私のことについて、夫からいろいろ話を聞いているよ

    やりきれない (付記2を追記しました) - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/01/29
    何度も読んでます。|付記も読みました。大野さんがっくりきてなければいいけど…。だいじょうぶかなぁ。|id:ohnosakikoさん、よかったです。最近、少し似たことがあったので。
  • 「うい」と「あぴ」 - ohnosakiko’s blog

    今日の『探偵ナイトスクープ』が面白かった。この番組は視聴者からの調査依頼に「探偵局員」と称するレギュラー陣が応えるもので、人探し、物探しから現地調査、実験など、毎回さまざまな調査のVTRを放映し、最終的に一つの結論を出す。もう20年近くになる人気長寿番組だ。 今日は、「宮崎県では、水を突然かけられた時、咄嗟に『うい』と言いますが、長崎県では『あぴ』と言うらしいです。当かどうか確かめてください」という調査依頼。 「うい」? 「あぴ」? 初めて聞いた。 名古屋では、突然水をかけられて咄嗟に出る言葉は特に決まってない。 「ひゃ」「わっ」「きゃ」「ひっ」「つめたっ」‥‥‥ばらばらだ。たぶん東京、大阪でも。 それが宮崎では一律「うい」、長崎では一律「あぴ」なんだと。 ほんときゃ? でーら変わっとるぎゃ。(名古屋弁)*1 この件の探偵局員は、お笑い芸人の竹山隆範。まず宮崎駅に降り立った竹山は道行く人

    「うい」と「あぴ」 - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/01/20
    おかんに水かけてみよう。
  • こちら、ホタテのグリルになります - ohnosakiko’s blog

    前の記事(わたし、あなたのこと好きになってもいいですか?)に、興味深いコメントがついた。一部抜粋して紹介します。 当店のアルバイトは以前、「トイレを借りても良かったですか?」とよく聞いた。僕が冷たく「駄目だね」と応えると、『何という理不尽なことをいうんだ』というような顔をして、「どうしてですか」とむくれて聞いてくる。 トイレを借りてもよいかどうか聞くということは、今それほどせっぱ詰まっていない状態で聞いているのだろうし、しかも過去形なのだから、それはもう終わったお願いなのではないか?であれば、今店の中がどんなに暇であったとしても、僕としては許可を出す必要がないと答える。そう応えられると、応答に窮するらしく、「どういう風にいえばいいんでしょう」と聞いてくるので、留めることのできない自然現象の制御を人に委ねるというのが間違っているので、現象の解決は、相手に丁寧な言葉で強制しなければならないのだ

    こちら、ホタテのグリルになります - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/01/16
    「~よかったですか?」の婉曲表現はたしか英語の過去分詞表現に由来するとかしないとか。あとで調べて書くかもしれないけど、書かないかもしれない。という婉曲表現。
  • わたし、あなたのこと好きになってもいいですか? -2 - ohnosakiko’s blog

    9日の記事に、id:kawapon99さんからトラックバックを頂いた。以下、お返事も兼ねてつらつらと。 ♪ 君を抱いていいの 記事の最初の方に、オフコースの歌詞があげられている。 君を抱いていいの 好きになってもいいの 君を抱いていいの 心は今何処にあるの オフコース「YES-NO」 オフコース「YES-NO」 - 忘れさられるべき日々について そうだ、すっかり忘れてました。 「君を抱いていいの」でちょっと「お」というインパクトを与えた(当時)ので、次の「好きになってもいいの」は逆に普通に入ってくるような気もしたが、印象的な歌詞だった。 しかしこの「YES-NO」って曲、やたらと疑問文が多い。もう恋心を隠しておくのがつらくなって、目の前の無邪気な女に次々問い質して、そんでその女を抱きたくてウズウズしている煩悶状態の若い男の姿が浮かんでくる。 などと書くと身もふたもないが、そこはきれいなメロ

    わたし、あなたのこと好きになってもいいですか? -2 - ohnosakiko’s blog
    ponjpi
    ponjpi 2008/01/16
    米欄がとてもさばけて面白い。あと、「好きになっていいですか」の問いに対する大野さんバージョンが秀逸。いじめですがな(笑)
  • 2007-11-10

    Ohnoblog(http://www.absoluteweb.jp/ohno/)の方は、現在閲覧できなくなっております。 ご迷惑をおかけしてます。 復旧までに時間がかかりそうですので、今しばらくお待ち下さい。 usauraraさんのブログで、記事内容とはあんまり関係なく、この間からやりとりさせて頂いてます。真摯且つ冷静且つ暖かい言葉を頂いて、心から感謝です。たぶん言いにくいことも思い切って言って下さったと思います。こういうのは嬉しいものです。私ももちろん(いつものように)全力投球しております。 お互いわりと丁寧に書くタイプなせいか、一つ一つのコメントが結構長い(特に私)ので、ポイントだけ押さえたラフな会話に超要約して、下にまとめてみました。各発言者の名前をクリックすると、usauraraさんとこの当該発言に飛びます。かなり圧縮率が高いので、是非元の長い方もご参照下さい。 ● ohnosa

    2007-11-10
    ponjpi
    ponjpi 2007/11/12
    大野さんの元blogの転居(?)先。最近エラー頻発してましたね。|まとまって読みやすかったんだけどな~。
  • 1