タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (7)

  • 自閉スペクトラム症に新薬治験「鼻にスプレー」 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    対人関係を築きにくい自閉スペクトラム症について、鼻にスプレーするだけでコミュニケーション能力の改善を図る新薬の臨床試験(治験)を、浜松医科大学の山末英典教授(精神医学)らが医師主導で始めた。 中心症状であるコミュニケーション不全自体にアプローチする薬は初めて。5年程度での製品化を目指す。 自閉スペクトラム症に対してはこれまで、障害に伴う不安やうつ、興奮など二次的な症状に対応する薬が用いられてきた。 山末教授らは、「幸せホルモン」と呼ばれ、女性に多いオキシトシンに注目。脳に作用し、協調性を高めるなどとする報告をふまえて研究を重ね、鼻から吸収させるスプレーを帝人ファーマと共同で開発した。

    自閉スペクトラム症に新薬治験「鼻にスプレー」 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    poratan
    poratan 2018/03/07
  • 東海道線運休、架線工事で異形の鋼材使用が原因 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東海道線の幸田駅(愛知県幸田町)で昨年12月、架線工事で取り付けられた仮設の鋼材が垂れ下がり、パンタグラフを損傷して愛知、岐阜両県の一部区間が9時間半にわたり不通になった問題で、JR東海は9日、通常とは違う形状の鋼材を使ったため、固定するボルトが破断したことが原因だったと発表した。 発表によると、鋼材は電線をつり下げるために架線に設置され、長さ約72センチ、幅約8センチ。通常はボルトを通す穴が丸形(直径18ミリ)のタイプを「標準品」として使っているが、施工業者は用意していなかったとして穴が長方形(縦45ミリ、横18ミリ)のもので代用した。 ボルトは2か所で鋼材を固定。一方が長方形の穴だったためボルトが列車の振動などで上下に動きやすくなり、破断につながったという。この結果、鋼材が外れ、パンタグラフを傷つけたとみられる。

    東海道線運休、架線工事で異形の鋼材使用が原因 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    poratan
    poratan 2018/02/10
  • 「外相専用機」、河野外相が導入に意欲 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    河野外相は18日の自民党外交部会で、2019年度予算で、外相が使用する専用航空機の導入に意欲を示した。 皇族や首相は外遊時に政府専用機を使うが、外相は民間機を使う。河野氏は外遊先で会談相手から事に誘われても民間機の搭乗時刻を理由に断っているとのエピソードを紹介し、「小さくていいし、中古でも構わない」と熱弁をふるった。 候補機種には米ガルフストリーム社のビジネスジェット「650ER」(最大19席)を挙げた。同社によると価格は約80億円で、最大航続距離は1万3890キロ・メートルと米東部まで給油せずに飛行できる。

    「外相専用機」、河野外相が導入に意欲 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県姫路市のJR姫路駅近くで行われていた市有地の整備事業が、思わぬ形で中止となった。 半世紀前の高層ビルの基礎工事で打ち込んだ杭(くい)が変形し、容易に抜けなくなったためだ。「駅チカ」の一等地だが、このままではビルなどを建てるのは困難で、市は跡地利用に苦慮している。 1966年完成の高尾ビル(10階建て)で、3、4階部分が、70年代まで姫路市内を走っていた「姫路モノレール」の大将軍駅として利用。モノレールの運休(74年)、廃止(79年)を経て、賃貸住宅などとしても使われたが、老朽化のため、市が2016年度から5億円近くかけて解体工事を行っていた。 ビルを撤去後、地中に埋まっている基礎部分のH形鋼の杭(長さ約16メートル)を抜こうとした際、機械が破損。杭を振動させて引き抜く特別の工法で抜いたところ、先端部分が変形していたことが判明した。H形鋼は約200残っており、市は「振動を伴う工法を使

    変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    poratan
    poratan 2017/11/22
  • 「カレー県」が開発のカレー米、秋にも商品化へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鳥取県農業試験場(鳥取市橋)が、「カレーに合う米」を開発した。 もちっとした感と香ばしい香りが特徴で、今秋にも商品化する予定。鳥取はカレールーの消費量が全国1位の〈カレー王国〉としても知られ、関係者は「米にもこだわる県民の熱い思いを、県外にもPRしていきたい」としている。 総務省が2014~16年、2人以上の世帯を対象にした家計調査で、県内1世帯あたりのカレールーの年間平均購入額は1888円(全国1474円)、消費量は1982グラム(同1509グラム)で、いずれも全国トップ。過去の調査でも上位をキープしており、「カレー好き県民」としてテレビ番組などに取り上げられてきた。 同試験場が開発に着手したのは7年前。町おこし団体「鳥取カレー倶楽部」の会長だった池百代さん(61)から「カレーは味わいや辛さなどルーに目が向きがちで、米には関心が薄い」と指摘を受けたのがきっかけだった。作物研究室の中

    「カレー県」が開発のカレー米、秋にも商品化へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    poratan
    poratan 2017/09/08
  • 防大生、髄膜炎菌感染症で死亡…出血斑現れ入院 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県横須賀市保健所は1日、同市走水の防衛大学校で、10歳代の男子学生が侵襲性髄膜炎菌感染症を発症して死亡したと発表した。 発表によると、男子学生は7月20日朝に発熱。昼頃に出血斑が現れたため、市内の医療機関に入院したが、25日に死亡した。 同校は全寮制で、男子学生と接触する機会が多かった学生や職員計42人を検査したところ、うち10人が保菌者と判明した。抗生物質の予防投与を行った結果、1日現在で発症者はいないという。市保健所は感染拡大の恐れは少ないとみている。 市保健所によると、国内人口の0・4%が保菌者とされる。血液や髄膜液内に入ると発症し、重症化すると意識障害やショックを起こして死亡する場合もある。

    防大生、髄膜炎菌感染症で死亡…出血斑現れ入院 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    poratan
    poratan 2017/08/02
  • 麻生氏「上げやすい景気状況に」消費増税に意欲 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=有光裕】麻生副総理兼財務相は19日、ニューヨーク市内で講演し、2019年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、「上げやすい景気状況になりつつあることは確かだ」と語った。10%への引き上げは2度延期されており、「三度目の正直」での実現に意欲を示した。 麻生氏は「今までとは状況が全然違う。少しずつ消費が伸びており、今年の後半には、そうした姿が出てくると思う」と語った。 一方、麻生氏は環太平洋経済連携協定(TPP)について「米国なしで11か国でTPPをやろうという話は、5月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)で出る」と述べた。米国はTPPからの離脱を通知しており、日として米国を除く11か国での発効を目指す方針を示したものだ。

    麻生氏「上げやすい景気状況に」消費増税に意欲 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    poratan
    poratan 2017/04/20
  • 1