タグ

pota2のブックマーク (1,077)

  • 現職経産官僚が緊急提言古賀茂明「東電破綻処理と日本の電力産業の再生のシナリオ」(古賀 茂明) @gendai_biz

    文:古賀茂明 東電福島第一原子力発電所事故の被災者に対する補償問題とそれに伴う東電の経営問題について、政府の対応策の検討が混迷を極めている。 この問題に関する論点を順序立てて整理することが、迅速で公正、かつ長期的な構造改革に資する対応策を策定することにつながる。その一環として、株主と銀行の責任を問えば、5兆円近くの国民負担が減る可能性がある。 また、原理原則を無視した拙速な対応は、結局国会で野党の理解を得られず、解決に余計な時間がかかることにつながる。 以下、検討の一つのたたき台として、議論の筋道を提示してみたい。 1.東電の責任か政府の責任か-決めつけは危険 今回の地震と津波による損害について、賠償責任は「一義的には」東電にあるというのが政府の一貫した見解である。ただし、原子力損害賠償法第三条ただし書きには、「その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によって生じたものであるときは、こ

    現職経産官僚が緊急提言古賀茂明「東電破綻処理と日本の電力産業の再生のシナリオ」(古賀 茂明) @gendai_biz
    pota2
    pota2 2011/05/17
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 拡散の予測 地元で活用できず

    東京電力の福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質がどのように拡散するかを予測したデータについて、国は事故が起きた直後から福島県に伝えることになっていましたが、実際には連絡不足から担当者の手元にデータが届かず、避難などに活用できていなかったことが分かりました。 この予測データは、「SPEEDI」というコンピューターシステムを使い、気象条件などから放射性物質の広がり方を計算したものです。福島第一原発の事故では、3月11日から1時間おきに予測が行われ、国の防災基計画ではデータは専用の回線を使って文部科学省から福島県に直ちに伝え、避難などの判断材料にすることになっていました。ところが、福島県の災害対策部によりますと、12日に1号機で水素爆発が起きたあとも、国から予測データについての連絡はなかったということです。このため、福島県が国に要請した結果、避難指示が出たあとの13日の午前10時半すぎに

    pota2
    pota2 2011/05/10
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 官房参与が辞任・記者会見資料を全文掲載します

    東京電力福島第一原子力発電所の事故への対応に当たるために、先月、内閣官房参与に任命された、原子力の専門家で東京大学大学院教授の小佐古敏荘氏が、記者会見し、「政府の対策は法にのっとっておらず、場当たり的だ」として、内閣官房参与を辞任することを明らかにしました。 記者会見で辞任の理由について説明した資料を全文掲載します。(文中の下線は、原文のままです) 平成23年4月29日 内閣官房参与の辞任にあたって                               (辞意表明) 内閣官房参与 小佐古敏荘 平成23年3月16日、私、小佐古敏荘は内閣官房参与に任ぜられ、原子力災害の収束に向けての活動を当日から開始いたしました。そして災害後、一ヶ月半以上が経過し、事態収束に向けての各種対策が講じられておりますので、4月30日付けで参与としての活動も一段落させて頂きたいと考え、日、総理へ退任の報告を行

    pota2
    pota2 2011/05/01
  • http://www.inosenaoki.com/blog/2011/04/post-5.html

    pota2
    pota2 2011/04/28
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    pota2
    pota2 2011/04/20
  • http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html - 2011年3月17日 00:49 - ウェブ魚拓

    ・ 05月21日 21時    Xの取得について     Xの取得がうまくいかないというご報告を受けています。調査中で ...

    http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html - 2011年3月17日 00:49 - ウェブ魚拓
    pota2
    pota2 2011/04/19
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    pota2
    pota2 2011/04/16
  • NHK「かぶん」: 「原発危機へ総力結集を」 水野倫之解説委員

    東京電力の福島第一原子力発電所は地震から2週間以上がたってもいまだに原子炉や使用済み燃料が十分に冷却できない深刻な事態。現場では強い放射線が飛び交う中、事態の拡大を防ぐための懸命の作業が続きます。 原発周辺だけでなく、首都圏も含めた広い地域で放射性物質が検出され、不安も広がっている。今夜の時論公論は原発を冷却して事故を収束させるために今、何が求められるのか、水野倫之解説委員の解説です。 福島第一原発の1号機から4号機はこのまま冷却がうまくいかず燃料の溶融が進むと大量の放射性物質の飛散につながる恐れもあり、絶対に回避しなければなりません。 そのためにもまずは原子炉と使用済み燃料プールを冷やして、安定的な状態に持って行けるかどうかが焦点です。 このうち1号機から3号機の原子炉には、仮のポンプで水の注入が続きます。しかし、燃料棒の一部は溶融し、高濃度の放射性物質を含んだ水が原子炉から漏れていると

    pota2
    pota2 2011/04/13
  • 日本の原発、「海依存」が弱点 冷却に構造的課題 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    福島第1原子力発電所での放水作業を指揮した東京消防庁の緊急消防援助隊の警防部長は「海からの取水場所を探すのに苦労した」と記者会見で明らかにした。原発施設の浜側は津波が押し上げた泥などで一面が覆われ、作業が困難だったらしい。福島第1原発はいま、眼前にある海から切り離されてしまっている。海に依存するという日独特の原発のありようが、今回の大事故の根っこにある構造的要因だ。欧米の多くの原発で、外観

    日本の原発、「海依存」が弱点 冷却に構造的課題 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
    pota2
    pota2 2011/03/23
    全てを想定できると思うのはただのおごりです。
  • 「地震と共存する文化を」~衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文)

    石橋克彦(いしばしかつひこ) 1944年神奈川県生まれ。 地震テクトニクスを専攻とし、東海地震説の提唱者として知られる。 現在、神戸大学 都市安全研究センター教授。著書に「大地動乱の時代」(岩波新書)など。 ■石橋教授の大反論 ■朝日新聞「原発震災 読めぬ被害」 ■発言の様子をビデオライブラリーで視聴できます!! 平成17年2月23日 (水)平成17年度総予算議名 : 予算委員会公聴会を開き、”石橋克彦(公述人 神戸大学都市安全研究センター教授) 9時 39分  22分”を開く 【衆議院予算委員会公聴会(2005年度総予算)】2005年2月23日 甘利明予算委員長「次に石橋公述人にお願い致します」 石橋克彦公述人「神戸大学都市安全研究センターの石橋と申します。宜しく御願い致します。 私は地震の研究をしておりますが、その立場からですね、『迫り来る大地震活動期は未曾有の国難である』というテーマ

    pota2
    pota2 2011/03/22
  • ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube

    この動画の修正版をアップしました。 こちらからどうぞ http://www.youtube.com/watch?v=2RztR0sRWk8 「大前研一ライブ」は地上波ではなかなか放送できないニュースの質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を毎週詳しく解説するBBTチャンネルの会員制番組です。この番組の最新情報が受け取れるメルマガ登録はこちら。  http://www.lt-empower.com/mag2/mag2.asp?m=youtube

    ▶ 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579) - YouTube
    pota2
    pota2 2011/03/20
  • 電気新聞寄稿~燃料棒、密封性は確保~ | 一般社団法人 日本原子力技術協会

    平成23年3月18日 日原子力技術協会最高顧問 石川 迪夫 TMI(スリーマイルアイランド)事故の事実経緯から推定して、福島の炉心で今何が起こっているか、今後の推移と対策は何かを緊急に述べておこう。 ただし、僕は今ひたちなか市での被災地暮らし、14日までは丸3日間の停電で外界との連絡もままならず、ニュースソースといえばラジオ放送を聞くだけ、一昨夜やっとテレビを見て世の中の進み具合を知った浦島太郎だから、具体的数値(実態情報)に乏しい。稿は事実から推理した大筋の話で、細かい間違いは多々あることと思う。 まず炉心状況だが、TMIの知見では、水面を境にして上と下ではその挙動が大いに相違している。福島でも同じであろうから、まずこの点を詳しく述べる。 まず水面下の燃料棒は、水で冷やされているから健全な状況が保たれている。これは論を俟たないであろう。 一方、水面の上に出た燃料棒は、周辺を蒸気で囲ま

    pota2
    pota2 2011/03/20
  • sefety jpn

    原子力 原子力の歴史 法治国家 vs 法律家支配国家 総合知学会による原子力政策批判 原子炉輸出のリスク 原発とテロ 地震と原発 原発電力不買運動 電力自由化後の新電力選び 原発奴隷 国家の大計 Hidden Cost of Nuclear Power BWRの構造的欠陥 なぜ西日がPWR、東日がBWRということになったか? GEはなぜ、そしていかにしてBWRを開発したのか? 安倍政権発足直後の脱原発デモ さよなら原発10万人集会 ストレス・テスト・再稼働問題の徹底検証 シンポジウム「福島原発でなにが起きたか」ー安全神話の崩壊ー 原子力学会 日原子力学会・原子力安全部 会 原発見学記 柏崎・刈羽原発見学記 高速増殖炉「もんじゅ」見学記 原子力空母ジョージ・ワシントン 放射能検出器 放射能検出器―品安全チェック 防災 事故時の避難計画 原発事故関連 規制委員会へのパブリックコメント

    pota2
    pota2 2011/03/20
  • 福島原発メルトダウン

    Decay heat スクラム後の津波で非常用電源を失ない、ついにバッテリー電源を失うまでの運転 福島原発はGE Mark-Iという沸騰水型(BWR)原子炉である。制御棒が水圧で圧力容器下部から挿入する形式をとり、ドライウェルという西洋梨型の格納容器に収納さ れている。 ドライウェルはぶ厚い鉄筋コンクリートで包まれているが、サプレッション・チャンバーというトーラス型のウェットウェルは裸で地下室に設置され、ドライ ウェルとウェットウェルを連結するベント管には熱膨張吸収ベロウズが装着されている。 発電運転中は制御棒は燃料集合体(炉心)から引き抜かれて下に下がり、燃料棒は臨界に達し、核分裂反応で発熱し水を沸騰させる。発生した水蒸気は タービンを回して発電機を回す。タービン排気は復水器で凝縮し、ポンプで圧力容器に循環する。 normal operation of GE Mark-I reactor

    pota2
    pota2 2011/03/20
  • 原子力資料情報室(CNIC) - Citizens' Nuclear Information Center

    2024年能登半島地震についての情報リスト 2024年能登半島地震と原発への影響に関して情報リストを掲載しています。ご活用ください。 3月27日(水)より連続ウェビナー「能登半島地震からかんがえる原発の安全性」(https://cnic.jp/50799)を開催します。 最近の原子力資料情報室声明・コメント 2024/5/1 【声明】玄海町への国の文献調査申し入れに断固抗議する 2024/3/11 【声明】13年を経て、地震・津波・放射能 2024/2/22 【提言】「声明」の呼びかけ人を参考人として地層処分技術WGの議論に参加させよ 2024/3/4 ウェビナー「地層処分技術WGへの提言 -より公正で科学的な議論のために-」を開催・録画を公開しました。 2023/12/27 【声明】柏崎刈羽原発「運転禁止」解除、規制委に判断する資格があるのか 2023/12/21 【声明】条例違反にも悪

    原子力資料情報室(CNIC) - Citizens' Nuclear Information Center
    pota2
    pota2 2011/03/19
  • 六本木ヒルズが東電に電力提供、都市ガス燃料の自前発電設備を保有。

    森ビルは3月17日、東北地方太平洋沖地震の影響による電力供給力不足への懸念を受け、六木ヒルズにある自前の発電設備から東京電力に電力を提供すると発表した。 六木ヒルズは都市ガスを燃料とする独自のエネルギープラントを保有しており、これにより、域内の電力供給を行っている。現在、東京電力管内では需給逼迫により「計画停電」に踏み切っているが、この設備は「電気による電力制限の影響を受けることなく、極めて安定的な電力供給が可能」だという。 電力を提供する期間は3月18日から31日まで。ただし、東京電力と協議の上、4月1日以降も継続していく見込みだ。供給時間は24時間で、6時から20時までは4,000kW(=一般家庭約1,100世帯分に相当)、20時から6時までは3,000kWの予定。 なお、森ビルは六木ヒルズを含めた全施設(約100棟)で、景観・装飾照明の取りやめ、商業施設の営業時間短縮、トイレ手

    六本木ヒルズが東電に電力提供、都市ガス燃料の自前発電設備を保有。
    pota2
    pota2 2011/03/19
  • 【放射能漏れ】5、6号機の屋根に穴をあける 水素滞留防止のため - MSN産経ニュース

    東京電力は19日、東日大震災で被災した福島第1原子力発電所の5号機と6号機の建屋の屋根に穴をあけたと発表した。穴は直径3~7.5センチメートルで、それぞれ3カ所ずつあけられた。 5、6号機には、使用済み核燃料貯蔵プールがあり、今後水位が下がって燃料棒が溶け出せば、水素が発生する恐れがある。東電は穴を開けることで、仮に水素が発生した場合でも爆発事故を防ぐことができると判断した。

    pota2
    pota2 2011/03/19
    2号機は・・・
  • 放射線測定ネットワーク - Google マイマップ

    東日を中心に各地の放射線測定器の数値を参照できるようマップを作成しました。 放射線計測回数CPMの測定器も、吸収線量Gy(グレイ)の測定器もありますから、数字を混同しないでください。 CPMもnGy/hも2桁であればおおむね正常。 μSv(マイクロシーベルト)の場合、0.1以下であれば正常。 ただし、公的測定ポイントは、その時点で降下している放射性物質による線量を測定するため、高い位置に設置されている場合が多く、すでに降下した物質による影響もある地上付近より低めに出るようです。 詳細なポイントが不明な場合役所にしてあります。 追加いただく場合も、ご自宅など、公にしたくない場合、役所や駅で構いません。 追加や削除の希望がございましたら、まずはTwitterで、@otomitv までお知らせ下さい。

    放射線測定ネットワーク - Google マイマップ
    pota2
    pota2 2011/03/17
  • doko.in - このウェブサイトは販売用です! - doko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    pota2
    pota2 2011/03/17
  • 福島原発関連情報ミラーサイト - Yahoo! JAPAN

    東日大震災で被災した東京電力福島原発事故の影響による各都道府県の放射能水準についての情報です。 文部科学省からの配布されたデータとなります。ミラーサイトを利用して、文部科学省サイトの負荷軽減にご協力ください。 文部科学省 東北地方太平洋沖地震関連情報(外部リンク)

    pota2
    pota2 2011/03/17